fc2ブログ

東方賭博録 カグヤ



~ ざわ…… ざわ…… ~

今日は帰宅が遅かったので、もう画像ですべて伝わるゲームを。
俺のマスタースパークさんがC77で出していた、このネタゲー。
もう、以下の画像を見ていただくだけですべてが伝わるでしょう。

tobakuroku.jpg

tobakuroku3.jpg

ちなみに、ステージ1がこの限定じゃんけん、
ステージ2が弾幕をよけつつわたる鉄骨綱渡り、
ステージ3がEカードのようです。
……ステージ2が難しすぎてクリアできませんが。

まぁ、今から手に入れるのは非常に難しいゲームかもしれませんが、
ある意味、インパクトは大きいです。

……インパクト、だけはw

こういうセンス、嫌いじゃないですw

ジャンル ネタゲー カイジパロディ
システム ☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆  
たのしさ ☆☆☆  
使用時間 ☆
一言感想 いや、これ鉄骨渡れない……。弾幕強すぎる……。

スポンサーサイト



テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

おっことす

イベンティアの大阪公会堂イベントがなくなってしまいましたね……。
告知が遅い、ということへの反省が理由の一つとして挙げられていましたが、
中止を決めた、という告知自体が、1カ月を切ったこの状況では遅すぎなのではと。
北海道民にとって、遠征するとしたらたいていは2か月以上前から計画し、
たぶん飛行機の55日前割引だとかその辺を使ってキャンセルできない感じのプランを立てて、
すでに準備万端という人だらけだと思うのですよ。
そういった意味では、今回のイベンティアの対応は、致命的なものにならなければいいなと思います。
こうなってしまっては安心して遠征に組み込めませんから。

コミケの黒子問題だとか今回の中止騒動だとか、
「楽しみ!」と思っていた人が絶望に叩き落される姿は見るに堪えません。
そのあたり、ただ作ってもらって参加する立場からいうのは問題あるのかもしれませんが、
やると決めたらやりきってほしいなと。逆に、無理なら最初から発表しないでほしいなと。
……わがままですみません。

とりあえず、気を取り直して自分の遠征について考えよう。
23日は謎解き大富豪入れようかなぁ。そして、明日は死んでも時空研究所を取りにいかなきゃ。
最初の杮落とし公演しか行けないから、争奪戦は必至。
幸い、仕事は休みになったから、全力尽くしてきます。

まだスマホ使い慣れなくて戦力にならず、パソコン一本の勝負になるけど……。

そして、渋谷の謎ビルも楽しみすぎる。
夏ころには、謎ビル3つハシゴ、とか、そんな楽しみ方ができたらうれしいなぁ。



~ モンスターを大陸から弾いて落っことそう! ~

ということで久々にまともな(?)記事書いておきます。
今回のコミケでEasyGameStationさんが頒布したアクションゲーム。

okkotosu.jpg

舞台は浮遊大陸。なぜか、柵なんてものがなく、一歩足を踏み外せば奈落の底、ムスカさん状態になれると。
そんな世界で、敵を押して押して押しまくって落としまくるという、シンプルイズベストなゲーム。

okkotosu1.jpg

こんな感じで、同じくらいの大きさならある程度直接やりあっても吹き飛ばせます。
あと、後ろから攻撃するとバックアタックで強くなります。
一応、ため攻撃なんかもあります。
……左下に映っているおすもうさんには何度吹き飛ばされたことか……。

とりあえず、12面くらいまで行きましたが、このお相撲さん対策がうまくできずに止まっちゃいました。
次やるのはハトクラに飽きたころかなぁ……しばらくなさそうだけど。

ジャンル アクションゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆  
たのしさ ☆☆☆☆  
使用時間 ☆☆
一言感想 シンプルでいいんだけど……お相撲さん強すぎだわ。
     勝てなくて悲しくなるw

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

戦国幻想郷



~ 幻想郷を巻き込んだ一大合戦が今、始まる! ~

なんか昨日と似たようなサブタイトルですがw
そして、サブタイトルは明記されていれば楽なんですが、ない場合は自分が適当に探してつけてます。
HPの紹介文とかパッケージのあおり文句を。

それはさておき、正直ハトクラにハマりすぎてもう新作を崩せる自信がしばらくないので、
おとなしく昔やってた同人ゲームのレビューに逃げます。
これは販売が2007年(もう6年前……だと?)だけど、多分手に入れたのは2009年あたりな気がする、
Coolier -クーリエ-さん製作の領地制圧型シミュレーションゲーム。
この言葉によく似た、「地域制圧型シミュレーション」ってのは、
某老舗美少女ゲームメーカーの大○○シリーズにつけられたジャンルで、
そのメーカーの看板といってもいいほどファンの多いジャンルです(大帝○はあまり評判よくないけど)
そして、このゲームの元ネタはきっと、当時そのメーカーが出した戦国ラ○スというゲーム。
その元ネタはゲーム性があまりに面白いため、やめ時がわからず気づけば徹夜してしまうような、
美少女ゲームのなかでもその年一番売れた化け物のようなゲームでした。

そんな元ネタにそっくりなインターフェイス

sengokugensoukyou1.jpg

こんな感じで人材を集め、他の勢力を侵略していきます。
戦闘シーンはやはり元ネタに近いものがあるけれど、相手との距離などがオリジナルのシステムになっていて、
こちらは慣れるまでは少し時間がかかる感じ。
でも、兵力が減ると攻撃力も落ちるとか、行動によって次の行動までの時間が決まるとか、
やっぱり元ネタに慣れていると楽な部分もあるかなと。

sengokugensoukyou2.jpg

で、ウォーシミュレーション好きとしては当たり前かのように俺もこのゲームにハマり、
クリアまで猿のようにやり続けた記憶があります。
敵の強さが、ドラゴンボ○ルかよ、と言いたくなるくらいインフレしてくるので、途中でだれることも少なく。
最後まで楽しめました。
ただ、あまりにも時間がかかるため、おとなしく二週目は封印。
そこからハードモードに挑戦とか、本家でもあった全国版に挑戦とかはしませんでした。

唯一、残念だったのが、八雲一家を仲間にするイベント。
ヒントがあるわけじゃなく、俺は普通にやってたらあっさりとフラグをへし折っていたみたいで。
周回に何時間もかかるからこそ、せっかくなら仲間にしてちゃんとベストエンディングが見たかったなぁと。
ま、もう一周やればいいことなのかもしれませんがね。

ジャンル 領地占領型シミュレーション
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆ 
使用時間 ☆☆☆☆☆
ホントに、やめ時がわからなくなります。
次のターン、次のターン、と、気づけば3時、4時の世界になってるんだよなぁ。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

幻想郷泰戦

ドロリッチにブレイクプリン味……。
コーヒー系が好きな人間にとってドロリッチは至高の飲み物なのですが、
あの食感でプリン味……。プリンシェイクみたいなものですな。
たぶん、ハマったら飲みまくりそうで怖い。危険すぎる。カロリーと糖分的に。

121229c.png



~ 今、幻想郷を揺るがすバトルが幕を開ける ~

小ネタも完全になくなったので、またしばらく謎解きレビューはお休み。
でも、昨日の夜に東京ボウズの新しいイベントが発表になっていて、
ちょうどそれが遠征にぶつかっていたのが非常にうれしいです。
あとは、時空研究所と合わせて何とかしてチケットを取ることを考えなければなぁ。
それぞれピンポイントで一つの公演しか時間が合わないから……。

ということでハトクラばかりやっていたけれど、今日は少しずつほかのゲームも崩してみて。
ステージ1-4までクリアして、面白かったのがこのUNDER THE GUNさん制作の幻想郷泰戦。
システムというか元ネタはきっと三国志大戦。ゲーセンによくあるあれです。
初めて読んだ漫画が三国志な自分にとっては手を出してみたいきがするゲームだったのですが、
カード物はハマったら取り返しがつかないなぁと思っていたので自重していました。
で、その東方バージョンといえるのがこれです。

コストをもとにデッキを組んで、
gensoutaisen3.jpg

リアルタイムストラテジーな感じで相手陣地の体力をゼロにすれば勝ち。
gensoutaisen.jpg


で、各キャラにはそれぞれスペルカードが割り振られていて、それを使えば特殊能力が使えると。
われらが大ちゃんは安定のヒットポイント回復役でした。

gensoutaisen2.jpg


とまぁ、ゲーム自体は楽しく、システムもしっかりしていて、
どうやらネット対戦もできそうだという至れり尽くせりなゲームなのですが……。

操作がしづらい。

操作が、キーボード&マウスという形なので、何か片手間にやるということができないし、
リアルタイムなのにどのボタンがどれかまだ慣れていないせいであたふたして大変なことになっていたり、
マウスで指示したあともいつの間にか自分でマウスクリックしちゃってて味方が迷走していたり、
ある意味楽しいことになっちゃいます。

まぁ、この辺は慣れれば何とかなるのですかねぇ。

ジャンル リアルタイムストラテジー
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆    ただ、操作は難易度高いw
ストーリ ☆☆☆   美鈴の扱いがかわいそうw
たのしさ ☆☆☆   慣れてくればネット対戦とかもしたくなるかなぁ。
使用時間 ☆     まださわりしかやってないので。

まぁ、ゲーセンの様子見ててもカードを縦横無尽に動かす姿を見ていて、自分には出来ないなと思ったからなぁ。
一度にやることが増えると頭が追い付かないw

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

東方カードモンスターズ

ようやくイベンティアの北海道公演チケットが販売になっていました。
さっそく今日の仕事の休憩時間に購入手続き、仕事後チケットを取り換えてきました。
これで、明日の人狼村からの脱出@函館、
明々後日の講義からの脱出@札幌と、
脱出イベント二つということになりそうです。
これからちょっと忙しくなるので、もしかすると来月の遠征までは謎解きもできないかもしれないから、
なんとしてもどちらも勝ちに行きたいなぁ。
……だから、今日はハトクラほどほどにしなきゃ……



~ 今回のバトルは3VS3の団体バトル! ~

ということで、若干おろそかになっている同人ゲーム積みゲー崩し。
苺坊主さん通算4作品目、RPGに限ると3作目となる今作は、
ミニRPGとうたわれていました。
このサークルのRPG、蒼神縁起はハマりまくって数百時間をラーニングに費やしまして。
低いドロップ率・ラーニング率と簡単に全滅するけど対策次第で完封もできるというバトルに、
中毒性を感じるゲームでした。
次に出た魔録はちょっとそれに比べるとソフトになったかなぁと。
で、今回、直前で一度は落ちます宣言したけれども、奇跡的な復活を見せて頒布となりまして。

そんな画面はこんな感じで

ss022.jpg

完全に魔録の流用ですw
個人的には蒼神のほうがドット絵好きなんだけど……。

そしてシステムとしては、個人的にはポケモンを思い出した(ポケモン未プレーだけど)、
カードでモンスター召喚して戦うというスタイル。
どうやらほんとの元ネタは魔導物語らしいですが。

で、そのカードは敵を倒すとたまーに拾うことができるのですが、
そのカードにはスロットがついていまして。

チューニング

こんな感じでスロットにチップをはめていくことで強化や進化をさせることができるというものです。
……正直、ちょっと操作性が悪くて付け替えめんどくさい。
また、戦闘も魔録よりもっさりしていて一戦一戦が長くなるのがなぁ。

正直、蒼神であった突撃コマンドが魔録で消え、その魔録でもA押しっぱなしで何とか突撃風にできたのも、
今回で消えてしまって改悪された感じがします。ちょっと残念だなぁ。

それでも、そういい始めるのはたぶんこのゲームとサークルに期待がでかすぎるってのもあるんだろうなぁ。
蒼神が神過ぎたせいで。
普通のミニRPGとしてみたら、ものすごくクオリティの高いものになっていると思います。

ハトクラの合間に進めようとは思っているんだけど、どうしてもなかなか時間が取れないw

ジャンル ミニRPG
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆  (まだ最初だから温いけど、きっとこのサークルなら後半は……)
ストーリ ☆☆☆   (いっつもあってないようなもんw)
たのしさ ☆☆☆  
使用時間 ☆     (まだ最初のダンジョンクリアしたばかり。全クリできるかなぁ。)
一言感想 それにしても、ツイッター連動していると出てくる、あの復活の呪文に意味はあるの?
     なんとなく、アレのせいで重たくなっている気がしないでもないんだけれど……。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
プロフィール

無給の人

Author:無給の人
北の大地の南の方に住む男。
謎解き、特にリアル脱出ゲームがすき。
ライアーゲーム系統も大好き。
野球だゲームだドライブだと、
いろんなこと好きな人間です。
最近ちょっとずつ謎作る方にも興味津々。
いくつか、作ってみています。
twitterID @mukyunohito

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
ドラクエ風アクセスカウンターもどき

flash boreal kiss
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR