fc2ブログ

おこりんぼうのサンタクロース

title_santa_waku.jpg

~ この、バカトナカイ!あんたなんかクズ肉にしてやる~! ~

ということで東京遠征二日目。思いのほかしょぼかった東〇インの朝食を食べ、
ガラガラとカートを引きずりながら浜町へ。
田舎者的に一駅で電車使う気にもならなかったので、
のんびりと歩いていきました。
途中、北海道にはないミニストップに入って、
こっちのコンビニでは売ってないものないか探してみたりw

基本セイコーマートだらけの北海道、ファミマですら珍しいコンビニですからね。
というか、ファミマって道内で2店舗くらいしか知らないし……。

そんなことはさておき、イベント会場へ無事到着。
今回はイベンティアさんのイベント。
ほかのイベント見たら鍵っ子ご用達なのかなぁと不安でしたが、
そんなことなくても全然関係ありませんでした。
中野のお茶会が評判よかったので、これまたわくわくしながらの参加。
ツイッター見たら、アクエリオンの脱出の時に一緒に脱出した方もこの回に来るということで。
なんだか世間って意外と狭いもんなんですね。
同時に、いっつもツイッターまとめで見ていたアイコンの中の人とかもいて。
おかげでたくさんの謎フォロワーができてうれしい限りです。

さて、ある程度早く参戦したため、チームはA。
すでにベテランっぽい風格を醸し出している方が座っており、
すぐ次に来た方は長野から来たと。
なぜか始まる前からめちゃくちゃ盛り上がってました。周りの人、うるさくてごめんなさい。

そして、イベントスタート。

どうやら再公演もあるらしいので、詳細は省きますが、

謎はなかなか難しかったです。
レベルの高い論理思考力が求められる感じで。
そして、寸劇が非常に面白い!
しかも、寸劇の登場人物は謎解いてるときに話しかけてくれたり、
ちょっかいかけてきたりと非常に親しみを持てました。

まぁもちろん自分はコミュ障ですので、
かわいらしいサンタさんが話しかけてきたときにどぎまぎして挙動不審になるのもお約束ですがね。
……トナカイには普通に話せたのにw そしてうざかわいいおねーさんにもフランクに接することできたのにw

で、ぶっちゃけ最後のほうの謎は全然解けなかったんだけれど、
二者択一の選択を4つくらい勘で当て、本来謎を解いてヒントをもらう工程をすっ飛ばして
なぜか神の啓示のように降りてきた発想に身を任せてしまったがために、

疑惑の謎解き成功となってしまいましたw

そして最後は謎解き成功バージョンの寸劇をみて終了。
これ、あとで聞いたら失敗バージョンでは別の寸劇が見られたようで。
……失敗してくず肉になるバージョンも見たかったなぁとw

サンタさんもおねーさんもとなかいのミギもヒダリも、さらにはチョイ役?の先生に至るまで、
みんなとても良いキャラで楽しませてくれました。

IMGP0019.jpg

もうこんな感じで、最初にプロモーションビデオを見たそのまんまが繰り広げられるってのは
本当に面白いものがありましたね。



これ見たときには思わなかったけれど、
最終的に一番マトモだったのは実はサンタさんな気がしてきましたw
ヒダリのキャラもよかったし、ミギは常にくず肉になってほしかったし、
おねーさんはおねーさんだったしw

なんかお世話になっている某イベントカレンダーで、イベンティアの札幌公演って書かれた情報があったので、
そこは日程開けておきたいと思います。

このあと、そのまま会場でミギがサンタさんに踏まれたりしてる写真を撮っていたり、
正午になると同時に一斉にろじぱら6年4組の争奪戦のため携帯に向かいだしたりと、
なかなかにカオスな会場となりました。
自分は無事ろじぱらもほかの方が確保してくださり行けることになったので、
気力十分で次のイベント会場、川崎へ向かうことができました。
……まぁ、馬喰駅で間違えて快速乗ってしまったために、
予想以上に時間がかかってしまいましたが……。

コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆    (まぁ、うちのチームは無理やりなんでw)
おすすめ度 ☆☆☆☆

実際のその回の結果でラストのお話が変わるってのもいいものですね。
SCRAP以外のイベントもどんどん行こうと思い始めた、よいきっかけになりました。
……おかげで財布がつらいや……。

個人成績 17戦 5勝12敗  勝率 .294
あと一歩で三割復帰!……野球の打率じゃないんだから、もっとあげなきゃね。
スポンサーサイト



テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ヴァンパイアホテルからの脱出



~ この部屋から一人では出られない ~

カルカルを後にし、なぜか多いコスプレイヤーを横目で見ながらりんかい線→京葉線→総武線で馬喰へ。
ほんとは駅から徒歩1分のホテルだったのに、なぜか迷って同じ系列の別ホテルへ行ってしまって……。
急いで着替えてあわててプリンスホテルへ向かいました。

正直、ドレスコードとか出会い絡めてとかは苦手なんですが……。
まず、アクエリオンの印象があまり良くなかったからなぁ。
出会いというより声優イベントとテキトーなライブにそれほど練られていない謎をくっつけただけっていう、
たぶん最初に行ってたらハマってないようなイベント=リアル出会いゲームだったわけで。

だから、ツイッター等で「謎が難しい、楽しい」と好評なのを見て、思いのほか驚きました。
さて、自分の参加した会は24日の18時から。天井は飾り天井なのかシャンデリラの飾りっぽいのが一面に。
その状態でちょうど時間を迎えたところで、
「ドンっ」という突き上げられるような揺れ。
天井が非常に不安定でちょいと怖かったのですが、一瞬「ずいぶん演出すげぇなぁ」と思ってしまいました。
……どうやら東京一帯は震度4の地震だったようで。
加藤さんが「10分開始を遅らせます、みなさん、吊り橋効果って知ってますよね」みたいな感じで、
こんなトラブルもうまく和ませるトークに持って行ったのがすごいなぁと思いました。

さて、そんなこんなで10分遅れでスタートしたこのゲーム。
ネタバレ禁止、多分どこかで再演しそうということで感想だけなのですが、
(北海道は協賛のツインキュが対象地域にしてくれてないのできっと来ないけどな)
一言でいうと、「殺しに来てる」感じの謎でした。
はっきり言って容赦ねぇ。
自分は得意な分野が途中で1つでたからそこはスムーズに取り組めたけれど、
ほかの問いはとっかかりを見つけることも難しいくらいの難易度でした。
また、この「出会いのある脱出ゲーム」にするための特殊ルールも、
いつもと勝手が違う感じであせらせる一因となったような気がします。
それでも、最後の問いまではたどり着いたのだけれど、そこまででギブアップ。
その回の脱出成功は1組だけでした。

その後、アフターパーティーということで、巨大合コン的なトーク会となったのだけれど、
やっぱり自分は非常に苦手とするイベントとなりまして。

途中でこっそり抜けて、おとなしくラーメン二郎に初挑戦してアキバ行って帰ってきました……。

最後の問いを一緒に解いた女性は同性の友達とすぐに話し始めてしまったし、
完全に一人ういちゃって行き場をなくしたんですよ……。
こういう場で何とかできるスキルを身に着けたいんだけどなぁ。

まぁ、謎自体は楽しめたのでまぁ満足です。
それにしても、これといい情報解禁された六本木ヒルズの謎解きといい、
ずいぶんカップル向けに焦点を絞ってきたなぁ。オシャレな感じの。
こりゃ自分もいろいろ身だしなみ考えなきゃいけないのか……。
でも、コミュ障はなかなか治らねぇからなぁ……。


コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆

俺の場合こうした形よりも、
チーム形式になってるほうがまだコミュニケーション取れるかも……。
まぁ、どちらにせよ出会いのフラグは立たないんですがねw
あと、久々に加藤さんの司会が聞けてうれしかったなぁ。
相変わらず、うまいです。あの毒舌に魅了されてしまうw


個人成績 4勝12敗  勝率 .250
また勝率4分の1まで下落……。最近、クリアできる気がしないんですよ……。

そんなこんなで、東京遠征1日目は充実感の中終了。
早くも「帰りたくない」とサザエさんシンドロームにかかりそうな夜となりました。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ヤサイボウル大農園



~ 牧歌的なビジュアルとは裏腹に繰り広げられる駆け引きと読みあいの応酬! ~

ということで、慶応大を11時50分に後にし、あわててカルカルへ。
事前の調べでは、ギリギリ3分前にカルカルへ到着できるという計算。
まぁ、幸いなことにスムーズに進むことができたので、
無事に間に合うことができました。

戦略系ゲーム、ヤサイボウル大農園。
制作したのはヤサイボウルさん。(そのまんまw)
以前のブログでも書いた通り、謎フェスのための事前プレーに参加させてもらった時から、
このゲームの面白さに虜になりまして。
今回も、最初はヴァンパイアホテルのために東京行きを決めたけれども、
このゲームと時間がかぶるということで急遽ヴァンパイアを別日程に変えてしまうという
荒業により参加することができました。
なお、変更したヴァンパイアは無事無駄にすることなく使っていただきました。

さて、このヤサイボウルさんが作った「ヤサイボウル」、
ルールとしては、
・8つのフィールドがあり、それぞれのフィールドには作物完成時の報酬コイン枚数が決められている
・プレーヤーは、1ターン(3分)ごとに1枚フィールドカードを選び提出する。
 基本は裏にして提出だけれど、あえて表にして出しておくことも可。
・時間が来たら全員のフィールドカードをオープンする
・選んだフィールドに野菜のタネを植えることができる
 また、すでにそのフィールドに自分のタネがある場合はタネを苗に、
 苗がある場合は野菜に成長させることができる。
・ただし、それぞれのフィールドには最大作物数が決められており、
 その作物数をオーバーするような状態になったらバーストとしてすべての作物は枯れてしまう。
・バーストせずに野菜が完成したら、報酬コイン枚数に書かれたコインを獲得することができる。
 ただし、同時に2チームが野菜を完成させた場合は2チームで山分けとなる。
 たとえば、獲得枚数10枚のフィールドで、あるターンに1チームだけ作物を作ったら10枚もらえるが、
 1ターンに2チームが同時に野菜にした場合はそれぞれに5枚ずつとなる。
 また、野菜になるターンでバーストした場合は、野菜として収穫できずに枯れてしまう
・アイテムとして肥料があり、フィールドカードと同時に出すと1度に2回分の成長をさせることができる。
 たとえば、何もないフィールドにカードと肥料をだすといきなり苗に、
 タネのある状態でカードと肥料をだすといきなり野菜にすることができる。
・肥料は使い切り、1ターンに1枚しか使えない。また、バーストしても使用したとみなされ戻ってこない。
・肥料は8番目のフィールドである「ショップ」に行くと、1コイン=1肥料で購入できる。
・自分の持っているアイテムは、すべて随時他チームと売買、譲渡可能。
基本ルールはこんな感じ。
なお、8つのフィールドは、
スイカ…報酬15コイン、最大作物数1
パンプキン…報酬10コイン、最大数2
キャベツ…報酬6コイン、最大数3
ラディッシュ…報酬6コイン、最大数2
コーン…報酬4コイン、最大数2
トマト…報酬3コイン、最大数3
ギャンブル…報酬サイコロを振った数×2、最大数2
ショップ…報酬ではなく、買い物可能。肥料1枚につき1コイン、最大数2
で、各チームに配られるフィールドカードは全部1枚ずつ、ではなかったんですよ。
うちのチームはスイカ2枚、パンプキンなし、あとは1枚ずつ。
このパンプキンなしがなかなか痛かったなぁ。
で、このヤサイボウル大農園ではもう一つ、「魔法」というものが存在しており、
531089_460487860669629_1950172153_n.jpg
このように2枚以上の紙に分割されて各チームに渡されていました。
個人的にはこの魔法をうまく使えない&集められなかったなぁ。
もし次があるなら、魔法もいくつかを各チームに渡しておいて、残りは1ピース1コインでショップでかえるとか、
そういうのも面白いかもしんない。
同時に、フィールドカードもショップでうってりゃよかったかもなぁなんて。

ということで、自分はFチームとして参加。
着いた時にはすでに女性2人(友人同士)が座っており、人見知りにはなかなか厳しい状態。
けど、ルール説明終わったあたりでいろいろ話して、何とかコミュニケーション取れました。
優しい方々でよかった……。

ゲーム開始してまず自分がやったのは、
「ターン開始とともにあえてスイカのフィールドカードを表にして提出」
これで他チームがスイカにわざわざ来ることを拒みつつ、運が良ければ15コインゲットできないかなと。
たぶん、序盤は相手を邪魔するよりも自分たちのコインを獲得することを優先したいだろうから、
1ターンわざわざ邪魔しに来ることは避けるかなぁと。

この作戦、1度目はAチームに邪魔されてバーストしたけれど、
2度目の挑戦で見事にスイカ成就しまして。一気にトップ争いできるくらいまでなりました。

前半を終わった段階では、上位3チームの中に入ってたっポイです。

で、そのまま後半へ。後半は、ギャンブルやキャベツを作り、地道に稼いでいたのだけれど……
上位2チームがパンプキンを買占めしているらしく、どんどん伸びていく。
こちらはパンプキンのフィールドカードがなく、
頼みのスイカは最下位チームがずっと表出しして替えるそぶりもない……。

かといって、どうやら自分の持っている魔法カードの片割れを持っているチームは、
交渉を一切行わない感じで魔法を手に入れることもできず。

そんなこんなで終盤になってきたので、
一か八か、呪文のフレーズだけわかっていて内容不明の呪文をとなえてみることに。
「勝~負だっ!」と、うちのチームの女性がかわいらしく司会者を指さすと、
……司会者とのサイコロ勝負が始まりました。
勝てば+10コイン、負ければ-15コイン。現在のコイン枚数は約30枚、トップは40枚弱……

運命の一投は、司会者がなんと2!
これは……と、意気込んで投げた俺の投球が……………見事なまでの「1」でして。
完全に、崩れ落ちました。
ある意味、嘲笑とともに伝説を作ることができたと思います。
おかげで、終了した後にいろんな方に話しかけてもらい、いろんな人とつながれました。
うん、きっと、おいしかったんだよ。負け惜しみじゃないよ。うん……。

まぁ、こんな感じでダダすべりしてしまったため、最終的な結果は

獲得コイン 20枚
順位  8チーム中7位

という散々な結果におわりました。

ほんとに、同じチームの二人に申し訳ないこのサイコロ運。
それでも、悔しさとともに本当に楽しい、すがすがしい気持ちも味わえました。
やっぱり、ライアーゲーム的なゲームは本当に大好きなんだなと改めて思いまして。
また、ヤサイボウルさんが何かイベントやった時には、
東京遠征を企画したいなぁと思いました。
もちろん、経済的・距離的・時間的に無理は多いのですが……
いつか、この悔しさのリベンジに向かいます!
今度は人狼とかほかのゲームもいろいろやってみたいなぁ。
そして、北海道でもこういう団体が増えないかなぁ……。

テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

留年からの脱出



~ 履修申告まであと1時間 ~

ということで、関東謎解き遠征その1、慶応大の三田祭で行われた、
K-dush2さんの「留年からの脱出」
東京駅に9時半につき、カルカルに12時半に着くという微妙な時間帯、
最初は東京ボウズさんに走ろうかと思ったけれども時間的にちょっと無理で。
いろいろ探した時に見つけたのがこのK-dash2さんの脱出ゲーム。
さすが慶応、という感じで、ツイッターみても非常に評価の高い声が多数。
そして、クリアできないとの声も多数……。
徹夜明けで働かない頭をどう活性させるか、わくわくしながら慶応大に向かいました。

自分が大学卒業してからは一度も母校の学祭に行っていないので、
大学祭というものが本当に久々。
母校も人数が多くただっぴろいため、そこそこ学祭は盛り上がるのだけれど、
自分の印象はあまりよくなく。せいぜい学部の仲間でソフトボールチームを作って、
しかも数学科だから初心者ばかりのチームだったのに、
なぜか俺が所属してるのとは別の某軟式野球サークルを倒したことぐらいしか思い出はありません。
そう考えると、慶応大の学祭は活気があるし、いろんな種類の公演があるしで面白いなぁと。
まぁ、もしかしたらほんとはうちの学祭も実は見てないだけで面白かったのかもしれんけど。

で、朝一の公演ということで、人がほとんどいませんでした……。
というか、参加者4人。俺、仙台のクラスタっぽい方、初心者っぽい男子学生2人のチームで、
スタッフのほうが人数多いという豪華な公演にしてもらいましたw

どうやら今日のツイッターでネタバレ解禁がでたので、覚えている限りのネタバレありで。
って言っても、実は解答用紙持ち帰りを忘れ、俺の解いていない謎も多く、
さらに言うと謎解きツアーのせいですでに細部を忘れ始めているという状況なので、
完全なレポートはできる気がしませんがw
ま、感想ってことで。

配られたものは8枚の問題と履修用時間割穴あきバージョン。
教室にはたくさんの新歓ポスターが貼っており、
新入生確保のために先輩が勧誘を繰り返してうるさい(褒め言葉)
地面には怪しげな8方向への矢印とその先に1から8までの数字、
壁には4辺にそれぞれ赤黒青黄のテープが張られていて。
あとは福沢諭吉さんの紹介と慶応大学についてのパンフが一枚。
意味ありげに、右下の成績の出し方に、
「A=5,B=4,C=3,Dは計算しない」だかという文字が。しかも太字。
これ使うだろうなぁと思いながらゲーム開始。
スタッフの最後のヒント的なのは、「ミロのビーナスのように、ないものを想像するとよい」みたいな感じ。
いまだに、これをどう使うのかよくわかりませんw
まず最初にやったのが、8枚あった問題を解くこと。
俺が担当したのはピクロスのようなマスをずらして文字をつくるパズルと、
周辺に張ってある新歓ポスターから情報を得て解くクロスワード。

この辺を情報探しながら解いていると、学生二人がしりとりに苦戦中。
それを受け取って解き終えたら、クラスタの方がほかのも解いていて。
一個めんどくさいのがあったので、周りから類推して8枚の問題の答えを導く。
導かれたのが、「 文学からはじめて数字をたどり、終点にアドレスを渡せ」という文。

ここで、俺はほとんどかかわらなかったので覚えていないのだけれど、
時間割が埋まったようで。時間割をスタッフに渡すと4ケタ鍵付CDケースがもらえました。
これが結構難問。
ケースには四角い紙が貼られてあり、4辺に赤黄青黒の色が。
そして、

アドレス
☆☆☆☆
キデロツ

という文字が。
とりあえずさっぱりなので飛ばす。
時間割には文学という授業があり、意味ありげに教授に三村さんとか五島さんって名前がついてる。
しかも、4辺には赤黄青黒の色が。
ってことで、色を合わせて、地面の矢印の方向へ数字をたどっていくと、
先ほど勧誘していた女性の名前にたどり着きました。
そこでさっきクラスタさんが解いた問題に出ていたアドレスを渡すと、
英語で書かれたアドバイスがもらえました。
ただ、明らかに意味が通らない。ということで、最初のヒントを思いだし、ないものを探してみた。
すると、dという文字だけ見つからない。ということで、先輩からのアドヴァイスは
「Dがないことが大切」でした。
で、さっきのCDケースにもどると、アをキにする、ドをデにする…と考えると、
50音図で隣り合った文字であることに気付く。
なので、アをキにするには↙の矢印だなぁ、だから対応する数字は……とよんでいき、
無事4ケタのカギもゲット。これの中身……なんだったか忘れたw
たしかテストへの持込み用紙だったかな。

で、こんな感じで先輩からのアドバイスなどを集め、残り10分となったところで、進級を決めるテスト開始。
これは、チームじゃなく一人ずつ、ホントにテストをやりました。
問題レベルは、
「徳川慶喜が行った出来事はなに?」
A 参勤交代 B 生類憐みの令 C 大政奉還 D 刀狩
みたいな感じの4択が12問×1問5点
そして最後に、
「最終問題の答えを書きなさい」40点というふざけた配点w

問題の答え自体は、さっきもらったテストへの持ち込み用紙に12問分全部答え書いてる。
けど、ところどころDが答えになるのもあるし……
ということで、とりあえずDが答えになるものについては、Dじゃなく選択肢そのものを書いてみたりして。

Aが5点、Bが4点、Cが3点……どう計算すればいいんだろう?と迷いながら、
残念ながらタイムアップ。

結論を言うと、
A…5 つまり、問題文の5文字目を読め、
という感じで、さっきの徳川慶喜なら、答えはCの大政奉還だから
問題文の3文字目で「慶」だ!と。
これをDは無視して続けると、
「慶応大学の創始者の名は」
という問題が出てくるようになってたんですよ。
だから、最後の40点分の答えは福沢諭吉だと……。

敗因は、5点、と思い込み、その5をほかのものに発展して考えられなかったこと。
それでも、学生サークルとは思えないハイレベルな謎、引き込ませるような舞台設計は見事でした。
Dがないことが大事、っていうのは最初のプリントにも入ってるから、
わざわざ問題解く必要あったのか?と思ったりもしましたけれども、
そんな些細なことは吹き飛ばすくらい楽しい謎解きでした。

途中、とっかかりがつかめなくて先の見えない苦戦があったけれど、
スタッフの方もちょうどいい感じでヒント出したりなんだり、
アットホームな感じでゲームできました。
また、違う公演があれば挑戦してみたいなぁ。

コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆

新歓時期、履修届の時期を思い出させるような作りこみは見事でした。
「うちらこれ1000円でできるんで、きっとSCR〇Pはぼってますw」と言い放ったサークルの方は
非常に面白かったです。またこんな感じの謎、作ってほしいなぁ。……遠いけど。

個人成績 4勝11敗  勝率 .267
このくらいの難易度だと、どうも気づける気がしないなぁ。
発想力、鍛えなければ……。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

11月23日夜~26日早朝 関東謎解きツアー

IMGP0006.jpg

~ 慶応大学三田祭 入口の風景 ~

ということで、先ほど無事に、ほぼ徹夜状態で挑んだ仕事も終わり、
自宅に戻ってきました。
とりあえず今日は今回の旅行の全体的な流れを、
明日からは一つずつ各イベントの感想を垂れ流していこうと思います。

さて、今回は3連休のうち、初日のみ午前中に仕事があったけれど、
そのあとは完全にフリー。
ということで、もともとはヴァンパイアホテルが会ったのでそこに東京行こうか迷っていたら、
ちょうどヤサイボウル大農園も入っていたのでチケット購入、という、
2つのイベントを目的にしていました。
なので当初は、24日の朝に東京について2つイベントを行い、
次の日秋葉原でものんびりしながら11時56分東京発の時間帯で帰ってくる予定だったんです。
だけれど、ちょっとイベント探してみたら、あれよあれよとたくさん出てくる。
こちとら光通信どころかADSLすら届かないド田舎、
北海道公演があったとしても札幌まで4時間弱はかかる辺境の地。
東京民への嫉妬と羨望の意を込めながらも、
せっかく行くのなら……と、次の日仕事であるにもかかわらず自分ちの帰宅を最大限遅らせることを決めまして。
行きも帰りも急行はまなす、ギリギリまで遊ぶ道を選びました。
まぁこれで、仕事までの睡眠時間は3時間前後になること確定してしまいましたがね……。

さてさてということでまったく手につかない仕事を頑張っているふりをして、
すべて仕事が終わったのが23日の13時。
ここから遊び倒しの3連休がはじまりました。

まずは、はまなすのるために函館へ。(車で約1~2時間)
途中、北海道リアルミステリーのチケットを購入し、
某ダ〇エーで職場関係の人に偶然出会いつつ、ヴァンパイアホテル用ジャケット&お出かけ用セーター購入し、
函館にある実家で夕食を食べ、同業者の先輩と雀荘へ。

【遠征イベントその零 フリー雀荘にて麻雀】

自分、札幌ではよく狸小路のドンキーで麻雀を打っているのですが、
高校まで住んでた函館では雀荘に一度も行ったことがなく。
人生で初めての「チップ・ご祝儀あり」のルールにドキドキでした。
結果、ビギナーズラックで4000Pほどの大勝。
タンピン系で親の三倍満祝儀3枚とか、かなりありえない感じの豪運を見せられた気がします。
まぁ、一時期8000Pくらい勝ってたけど、最後2回連続トビそうな3位で吐き出しちゃったけど。

でも、幸先のいいスタートでした。

そしてはまなす→東京駅
ここでまず、間違えて購入して余してしまっていた、11時からのヴァンパイアホテルを、
mixiで募集して定価で買い取ってもらい。
そのままでかい荷物とコートをコインロッカーに預け、
まずは慶応大三田祭へ。
ケバブ食ったりたこ焼き食ったりしながら、10時30分からまずは第一のイベント

【遠征イベントその壱 留年からの脱出】 

朝だから、4人しか参加者がいなかったけどね。

で、終了が11:50で。
そこからめっちゃ早歩きで駅までもどり、山手線で大井町→りんかい線でカルカルへ。
なぜか知らんけどコスプレのねーちゃんがたがたくさんいました。目の保養目の保養。

そして何とか12:27に到着。今回のメイン、

【遠征イベントその弐 ヤサイボウル大農園】

ここでは2時間半、たっぷりとリアルライアーゲーム的な遊びを楽しんできました。
そうこうしているうちに時間は15:30。おとなしく一度宿にチェックインを……。
……迷いました。
ほんとは東横イン東京日本橋という、馬喰横山駅から歩いて1分のところにあるホテルだったのに、
なぜか東横イン浜町だかなんだかという別のところについてしまって。
本来なら余裕のある時間帯だったのに、急いで着替えてシャワーもおざなりに。
それでも何とか東京プリンスホテルへ間に合う。
【遠征イベントその参 ヴァンパイアホテルからの脱出】29日レビュー予定
ちょうど6時になった瞬間、震度4の地震。
一瞬、大掛かりな演出だと思ったことは内緒。
そして、ひっさびさに加藤さんの司会が聞けて満足。
まぁ、出会い関係はコミュ障には無理でしたがね。

これで今日のイベントは終了。でも、おわかりの通り時間がまったくないスケジューリングで。
まだまともな昼飯食べてなかったんですよね。
なので、行ってきちゃいました。

【ラーメン二郎初挑戦】

おれの前のひと、俺よりさらにもう一回り大きい方で、
注文が「ニンニクネギカネシマシマシ」だかなんだか、
よくまとめサイトで見るあの呪文を唱えていました。
きっと、わかる人にはわかるザキだったんだと思うことにします。
そして、怖いもの見たさで入ったラーメン店で食事を終え、
オタクの聖地、秋葉原へ。

ここでの目的はただ一つ。
【ロックマン風ACTゲームの購入】

無事、在庫もあったようで、きちんと勝ってくることができました。
ただ、いつも思うんだけど、秋葉原のとらのあなの階段って急すぎですよね。
今回、ふと見上げたらミニスカートの女性がいて……。捕まらなくてよかった。

そんなこんなで休む暇のない1日目。ホテルに戻ってばたんきゅう。


次の日、朝食食べながらイベントの準備。そしてホテルから歩いて10分で到着。

【遠征イベントその四 イベンティア おこりんぼうのサンタクロース】30日レビュー予定

謎的にはなかなか難しかったのかなぁと。
そして、いろんな謎解きクラスタの方々がいたのだけれど、
以前アクエリオンで手をつないで脱出した方と再会したりしました。
で、終了後、ろじぱら6年4組からの脱出……友人が見事にチケット争奪戦勝利!

その気分の良いまま次の川崎に向かおうとして……電車乗り間違え、
本来降りる駅を快速で乗り過ごす。
おかげで10分以上無駄にした挙句、東京駅でコインロッカーも見つからずに時間を浪費。
いろいろあきらめて、そのまま昼食食べずに川崎へ。

【遠征イベントその伍&陸 リアル悪の教典ゲーム&外伝】1日、2日レビュー予定

遠征を締めくくる最後のイベントとして思う存分楽しみました。
ここでは今度は俺の初めての脱出ゲーム参加だった「謎の部屋からの脱出」でご一緒した方と再会。
ほんとにいろんな方とつながりが持てた楽しい旅でした。

このまま東京ボウズさんに行けたらよかったのだけれど、結局これでタイムアップ。
秋葉原に戻ってケバブで遅い昼食をとったあと、
18:36のはやぶさで北上し、はまなすで1時に函館着。
そこから車で移動し、結局家についたのが朝2時40分。
降り出した雨が雪に変わり、途中で対向車線のトラックに突っ込んだ乗用車を見て背筋が凍る思いをしましたが。

本当に濃厚な、盛りだくさんの旅でした。

今これ書いている間も寝落ちするくらい睡眠不足は解消されていないけれど、
いろんな方々と出会い、再会し、たくさんのつながりが持てたよい旅になりました。
ツイッターのフォロワー20人近く増えたしねw

ちょっと今回並みのイベント参加はしばらくむりなので燃え尽き症候群に近いですが、
また是非とも、こんなツアーを開催したいなぁ。
次こそ、東京ボウズやiLassic@ロックアップ謎解き、神タワークエストさんのイベントにもチャレンジしたい。
今回は、Wonder Q や イベンティアのイベントが、また行きたいなと思う価値のあるものでよかったです。
正直、参加したイベント、どれが一番よかったのか甲乙つけがたい。
イベント制作側の皆さん、本当にありがとうございました。

次回のブログから、それぞれのイベントの詳細レビュー(といってもネタバレなしだけど)に入ります。
それにしても、次行くときは……もうチョイ謎解きの正答率を上げたいな……。

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

たった今

無事に東京遠征から帰ってきました。
詳細レビューは明日(というかもう今日)の夜からかな~。
あと5時間後には仕事始まってるし……まずは寝なきゃな。

とりあえず、ものすごく濃い、よい旅でした。
やりたいこと、予定していたことは全部やってきました。
そして、いろんな方々と出会えたり、
いろんな方々と再会したり、
なんかうれしくなる2日間でした。

現実の仕事に戻りたくないなぁ。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

それでは

3日間の連休、楽しみに行ってくるっす。
イベント6種以外にも、
ろじぱら、北海道リアルミステリーのチケットと、
ロックマン風同人ゲーム、
[erka:es]さんのRosenkreuzstilette Freudenstachel
無事に手に入ればいいなぁ。
ちなみに、前作はパソコンとの相性なのかうまく起動しなかったけれど……。

もし余裕があれば、携帯からの投稿にもチャレンジするかもしれません。

ではでは。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

東方蒼神縁起 ~The Genius of Sappheiros

いよいよ、明日から楽しみな3連休。
といっても、午前中は若干仕事がありますが。
それが終わったら、函館→麻雀→はまなすと、ノンストップで遊び倒します。
なので、ブログもしばしおやすみ。
再開はたぶん月曜日。
ちょうど脱出系のレビューがたくさんたまるはず。
何とか勝ち越しを目指したいなぁ。

そろそろ、わくわくしながら荷物まとめに入りたいと思います。



~ 幻想郷には、夏の厳しい日差しが降り注いでいた ~

苺坊主さん処女作となる長編RPG。
まぁ、処女作とはいうものの、スタッフは東方冥異伝や東方サッカーを手掛けたはちみつくまさんと似たようなものらしく、
ドットや難易度などの随所にはちくま色がでているようです。

ss_g01_06.jpg

ドットがとてもきれいで、戦闘シーンで大技がでるとカットインまで入ります。

ss_g01_02.jpg

システムは、ロマサガ+世界樹の迷宮みたいなかんじ。
陣形とかで補正が付くシンボルエンカウントの戦闘、
ダンジョン内で手に入れた道具は一度外に出るまでは確保できないなどなど、
いろいろ特徴的なシステムになっています。


ストーリー的には、人間には効果がないが妖怪が苦しんでしまうという謎の霧が発生する異変が起きる

場当たり的に霊夢の勘で「あいつ犯人じゃね?」

「とりあえず倒して犯人かどうか確認しよう」

ぼこぼこにしたあと、「なんだ、犯人じゃないじゃない。じゃああいつかも」

以下エンドレス

まぁ、簡単に言えばこんな感じ。
はっきり言ってストーリーは薄い、薄すぎる。カルピス6倍に氷大量投入する以上に薄いです。
そもそも、町らしき町はなく、ダンジョンのみ。ボス戦以外は会話もない。
香霖堂でアイテムの合成はできるけど、それ以外はただひたすらダンジョン攻略→ボス攻略の繰り返しです。
それでも個人的にはこのゲームにめちゃくちゃハマりました。

それはなぜか……

それは、なかなかに鬼畜な難易度があげられます。
基本的に、全滅回数ゼロ、逃走ゼロとか俺には無理でした。
まず、雑魚がなかなか強い。

ss_g01_01.jpg


雑魚の中でも龍族とか天使だとか悪魔系統の敵は、その辺のボスより強いんじゃないかという奴がぞろぞろ。
特に、ラストダンジョンにはそれ専用の対策をして全身全霊かけて挑まねば全滅必死という敵がいまして。
普通のRPGであれば単純作業でしかない通常戦闘を、緊張感あふれるものにしてくれます。

当然、雑魚でそれだけ強いので、ボスも一筋縄ではいきません。

初見殺しの技を使い、対策していない状態なら一撃で全滅させに来ることもしばしば。

けれど、逆に言うと、何らかの弱点があり、その弱点を的確につくことにより、
ギリギリ勝利を収められるようにできています。

正直このゲームで初めて、耐性だとかバッドコンディション付加だとかの有効性を感じた気がします。
スクルトやバイキルトは使っても、毒の息とかは普通使わないからなぁ。
そういう意味で、アクセサリを3つまで装備でき、耐性にも何種類かあるというのは、
ゲームの特性としてうまく機能しているなぁと思います。
ss_g01_03.jpg


また、アイテムドロップ確率や、さとりんが持つ特殊能力の「ラーニング」成功確率が異常に低いことも
中毒性を上げるのに役立っています。
平気で1%の確率を覚えるまで戦い、くらい続ける日々は、
FF5の温すぎるラーニング事情を思えば考えられないくらい厳しいものでした。
でも、技を覚えた瞬間の「ひらめき電球」、そして実際にその技が頼もしいこと頼もしいこと。
如実に、苦労が報われる感がとても好きです。
アイテムもしかり。普通は1%、高くてもせいぜい4%、大事な素材だと0.1%しかないドロップ率に、
何度も何度も挑んでは泣いてきました。
でも、このゲーム、敵を倒すとPと点のアイコンが倒したキャラに吸い込まれていくのだけれど、
ドロップがある時は敵を倒した瞬間にアイテムのアイコンが表れてくれるので、
普段出てこない色が見えるとリアルで叫びたくなります。
まさに、ギャンブルのドーパミンに近いんだろうなぁと。
ただ、恐ろしいことに、このゲームはダンジョンを出て初めてアイテムを所持できるので、
ドロップアイテムが入ったときはいかに敵に会わないか、強敵から逃げながら外に脱出できるかという
何とも言えないスリルを味わうことができます。
無事出られたときの喜びは、強敵や不意打ちにより全滅してアイテムをロストする悲しみによって
さらに倍増してかんじられるという利点があります。

結局、残暑も含めて、このゲームに半年以上もの日々を費やしました。
そして、残暑のラストダンジョンラスボス手前で止まっています……。

苺坊主では東方幻想魔録というRPGも出ていますが、
個人的にはこっちが好きですね。
さとりんラーニングの旅と無印ラスボスのかわいさは、魔録には匹敵するものがなかったからなぁ。

ジャンル RPG
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆☆
ストーリ ☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆☆
一言感想 さとりん+サイコダガ―+デスザッパー=大正義。
     ロイヤル閣下からダークギガフレアラーニングしたときはリアルで叫んだね。

今年の冬もRPGを出すようなので、今から楽しみです。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

東方SRPG乱愚風

今朝外を見ると一面の雪景色。
ちょっと前まで残暑が厳しいとか言ってた気がするんだが……
秋は一瞬で過ぎ去った気がします。

そして、三連休まであと1日!
ろじぱら漂流する6年4組のイープラスチケット販売ページの準備ができていたので、
とりあえず携帯のお気に入りリストに入れておきました。
電波無事届くかな……。開始10秒にすべてをかける感じで、
どのコミケ初手よりも本気で狙いに行こうと思います。
……SCRAPは少年団はいっちゃってるから最近はチケが取れないってことがないけれど、
これに関しては嵐だとかミスチル以上の争奪戦なんだろうなぁ。
取れなかったらマジ泣きしそうだわ。



~ 東方でラングリッサー風ゲーム作ってみました ~

昨日はファミコン時代の思い出ゲーム「熱血行進曲」のクローンゲーム。
そして今日はスーファミ時代の思い出ゲームのクローンを。

デア・ラングリッサー。

超兄貴など、謎で濃いゲームを制作していたメサイヤさんが繰り出した、
シミュレーションRPG。

指揮範囲や相性など、戦略を考えさせられる面白いシステムに、
8個にわたるマルチルート、
隠しアイテムや隠しマップといったやりこみ、
ステージセレクトや隠しショップといった裏ワザに加え、
裏ワザ前提のセリフやアイテムなどなど、
たぶんスーファミのRPG、SLGの中でも一番やりこんだと思うゲームです。

そのクローンゲーが、春日町さんとちゆうどうさん制作の「東方SRPG乱愚風」

ちなみに、ちゆうどうさんはこれ以外にも俺好みのゲームのクローンを出しており、
コミケで常に新作を求めに行くサークルとなっております。


とりあえず原作をやった人間にはニヤリとせざるを得ない、
zako.jpg
この準備画面や


14.jpg
指揮範囲をあらわすこの青い光

5.jpg
ちっこくてめんこいキャラがわらわらと戦う戦闘シーンが繰り広げられます。

お話も、基本的にオマージュな部分がないわけではないけれど、
東方らしいオリジナルなシナリオに。

ヒールが1人にしか使えないとか、エルフが異常に強すぎて接近戦でも勝てないとか、
敵がなぜか指揮範囲無視して突っ込んでくるとかはありますが、

ラングリッサーファンにとっては十分満足できるゲームでした。

システムはお世辞にもしっかりしているとは言い難く、いきなり強制終了することもありました。
あとはラング本家と同様テレポート(このゲームでは1人用と部隊用があるけど)が移動手段になるといった
バランスの悪さは見られるけれども、
ファンの愛でカバーしてください。

ちなみに、2も出ております。当たり前のようにコミケ当日に買ってきましたが、
実はまだ積んでます……。
これか、ちぇんぶれむか、幻想少女対戦か、どれから手を付けるか迷いながら、
結局どれにも手を付けてない日々が続いている……。

どっかで、目いっぱいゲームができる暇な時間が生み出せないかなぁ。
まぁ、時間ができたら即謎解きの遠征に行ってしまう現状では無理というものですがね。

ジャンル シュミレーション
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 初期のラングファンなら、あのころの懐かしさに浸れます。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

東方大運動祭

ろじぱら脱出イベント「漂流する6年4組からの脱出」再公演、
eプラスでの販売開始が25日正午だそうで。
前回は10秒足らずで売り切れたという噂のイベントなので、
正直、旅行中に販売開始というのは予定外……。
狙っているピンポイントの時間帯が無事取れるといいのだけれど……。
ちょうどイベンティアのイベントが終わるかどうかくらいの時間帯なので、
ネカフェにはしるか心もとない旧型の携帯に頼るかネットブックの出番か……非常に迷うところ。
完全に、今回の年末東京におけるメインイベントになっています。
だからこそ、なんとしてでもチケットを取りにいかねばっ!



~ 新たな祭をここから興す ~

たぶん、今年30になる前後の年代にとって、
「くにおくん」シリーズといえばゲームたしなむ人間なら心が熱くなるはず。
明らかにありえねぇよ、というハチャメチャルールを導入したスポーツゲームは、
小学時代のあのころ、よく同級生と戦ってはケンカのもとになったものです。

その中でも、個人的に、そしてほぼ世間一般でも最高傑作の一つと噂されるのが、
「ダウンタウン 熱血行進曲」

個人的には、これが欲しくて欲しくてファミコンを買ってもらい、
なけなしの小遣い&お年玉はたいてこれを買い、
ハマりまくった挙句当時の同級生の家に持っていったらふとしたスキに誰かに盗まれ、
大泣きして悔しくて悔しくて中学生になってもう一度買い戻したという、
個人的にも一番の思い入れのあるファミコンソフト。

それをモチーフにした東方二次創作がトッパツプランさんが頒布した「東方大運動会」、
そして、続編となるこの「東方大運動祭」です。

09.jpg



二頭身でどことなくくにおくんシリーズを彷彿とされるキャラクターを動かして、

03.jpg


クロスカントリーや、

02.jpg


障害物競走や、

06.jpg

勝ち抜き格闘なんかを当時の趣を生かしながら楽しむことができます。

キャラクターも本家ダウンタウンよりも多く、必殺技もリスペクトものから原作ものまで選り取り見取り。
ネット対戦機能までついており、クオリティは非常に高いものがあります。
……まぁうちのネット環境だとネット対戦なんかできないけどな。(光どころかADSLすら範囲外)

いろいろ拡張もされているので、この調子でどんどん素晴らしい成長を遂げてほしいゲームですね。

ジャンル 対戦アクション
システム ☆☆☆☆☆
なんいど ☆☆    でもクロカンはムズイ。
ストーリ ☆☆☆   ダウンタウン原作経験者はニヤリとするね。
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆    一戦一戦がそんな長くないから、空いた時間にも楽しめますよ。
一言感想 いまだにクロカンでCPUに勝てる気がしない。そして、よいネット環境を私に下さい……。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.

もう完全に今週末の東京遠征に頭が持っていかれて、
仕事をする気がまったく出てきません。
職場でも、ふと考えることは週末のシミュレーション。

目下のところの不安材料は次の3点。
1 明らかに睡眠時間が足りない。謎解き&遠征後の仕事への悪影響。風邪病み上がりではまなす2連荘。
2 慶応大からカルカルまで30分以内に移動。最悪、慶応大→日の出までタクシーかな。
3 ヴァンパイアホテルのドレスコード。ジャケット買うか、結婚式用に使っている礼服か。
ある意味、3つめが一番の難問。まともなおしゃれなんてしたことねぇよ……。
ほとんど仕事ばっかだから、まともな私服がないうえに体の巨大化によるサイズ不足ときたもんだ。
……どうすればいいかなぁ。

ま、気にせずいつも通りに同人レビューを。
ちなみに、基本的に自分の好きなジャンルは
1位 シミュレーション(戦略でもRPGでも)
2位 パズル
3位 RPG(ドラクエ系)
4位 アクション(マリオとかロックマン系)
5位 謎解き系のアドベンチャー

その中でも、レトロゲームをリスペクトしたようないわゆるコピーゲーも、
サークルさんでこだわりが感じられると大好きです。
そういった意味では、東方系は昔好きだったゲームをアレンジして東方キャラで出される場合も多く、
そういう意味で大好きです。
でも、一応は2次創作に行く前に、ニコ動での音楽からまずは原作に走りました。
最初に買ったのは風神録が出始めのころ、
ちょうどとらで見つけた永夜抄だったけれど、最初にノーマルノーコンクリアしたのはこのゲームでした。



~ 21世紀の20世紀延長型 弾幕シューティング ~

カリスマ幼女 レミリアによる紅霧異変。
上海アリス幻樂団さん制作の弾幕シューティング。
一応旧作から数えると6作目だけれど、
俺みたいなWindows版から入った人間だと「最初の作品」ってイメージがありますね。
なんといっても音楽がどれも好き。
上海紅茶館、亡き王女のためのセプテット、おてんば氷娘と、どの曲もハズレなし。
ゲームとしては、
th6_22.jpg
こんな柔らかい感じの絵で表された少女たち、
th6_21.jpg
その主人公である霊夢と魔理沙が、
th6_13.jpg
こんな弾幕をよけながら敵を討ち、

th6_15.jpg
ボスとお互いスペルカードの応酬をしながら異変を解決していくというゲーム。

最近のものに比べると、
① 自機あたり判定がでない(でも、慣れてくるとなぜか錯覚で見える気がする)
② イージーモードだと最後の面に行けない
③ 画面がおとなしく、ガチャガチャしてない気がする
④ 上部回収できない
などの特徴があります。

ただ、③のごちゃごちゃしてない、という関係で、
アイテムと弾と背景が最近は区別できない自分にとっては
意外ととっつきやすい気がします。

シューティングが苦手な自分でも、3週間くらいやってたら自然とクリアできるようになったからなぁ。
初めてノーマルノーコンクリアしたときは、
最後残気もボムもすべて切れた状態で気合避けという状態で、
撃破した瞬間リアルで叫んでましたw
まぁ、妹様にはまだあってないんですがね。

一応、ここから始まって妖々夢、永夜抄まではノーマルシューターです。
それ以降はなんとなくシステムが合わなかったり集中力がきれたりとクリアしていませんが、
小数点のナンバリングも含めて最新の神霊廟まですべて購入・保存済みです。
原作やって二次創作いろいろ見ると、改めてレトロコピーゲームも面白味が増してくる気がしますね。
コミケ最大ジャンルとなっている東方project。
なんだかんだ言って、やっぱりZunさんはすごいなぁと思います。
今更ながら東方に挑戦してみたい、という人にはお勧めですね。
個人的にはシューティング駄目な人間なのですが、
それでもこれはクリアできたので。

ジャンル 弾幕シューティング
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆(筆者のSTG苦手も加味)
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆
一言感想 たくさんある二次創作も、この原作がなければ始まらない。 大ちゃんかわいいから正義。

このゲームシリーズの多くの登場人物のおかげで、
どれだけの二次創作ゲームが作りやすくなったんだろう。
たいていの役割にピッタリなキャラがいるからなぁ。
そういう面でもすごい作品だと思います。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

天才科学者ばいおるる

いよいようちの周りでも初雪が降りました。
そして、そのまま吹雪きました……

そんな中、親友は金田一×リアル脱出ゲームに参加し、
見事に散ってきた模様。
ただ、幽霊船で一緒に戦った戦友の一人が無事脱出したようで。
北海道、結構レベル高くね?

残念ながらこちらは風邪でふらふらになりながらの生活。
何とかして今週中に体調をもどさねば。

結局来週、迷いに迷って慶応大の三田祭で行われる「留年からの脱出」を予約しちゃいました。
これで、来週3連休の予定は
23日…同職の先輩と夜7時くらいから麻雀
24日…3時22分 はまなす→9:24東京着
    10:30~ 履修登録からの脱出 @慶応大
    12:30~ ヤサイボウル大農園 @カルチャーカルチャー(ここの移動が一番きつい)
    18:00~ ヴァンパイアホテルからの脱出 @東京プリンスホテル
25日…10:00~ おこりんぼうのサンタクロース @プラザマーム
    14:00~ リアル悪の教典ゲーム @川崎 LA CITTADELLA
    18:36はやぶさ→1:00函館着
26日… 2:30頃 自宅着
     7:30  出勤
という鬼スケジュールに。
ほんとは、東京ボウズさんのラボとか、iLassic@ロックアップ謎解きさんのとか、
行きたい公演もあったのだけれど、距離だとか時間的に断念。
それでも、一泊二日で5連戦なら十分元とったといえるんじゃないかなw
30歳になって、初めて東京在住の人がうらやましいと思うようになったわw


てなことで今日もマイナー?だけど個人的に大好きな同人ゲームの紹介を。



~ わらわの出番じゃの! ~

神奈川電子技術研究所さんがだしているアクションパズルゲーム。
サークルによると、ジャンルは「フィジカルケミカルシミュレーション」

ss07.jpg

平賀源内の隠し子、天才科学者の「おるる」が、
姫様の謎の病気を治すために薬を調合するというお話。

物理演算と化学反応とレミングスが混じったような感じです。

ss01.jpg

マーライオンからそれぞれに対応した薬が噴出され、
それをうまく壁を作ったり掻き出したり壁けずって道作ったりしながら対応するビーカーに運び、
規定量以上ビーカーに入れることができればステージクリア。
ただ、間違った色のビーカーに一定以上入れてしまうと精製失敗となってしまいます。
ss04.jpg

そして、それぞれの色には特徴があり、
めちゃくちゃ軽いもの、重くて沈むものという軽重の差や、
この色とこの色がこの割合で吸着し合ってこの色に化学変化する、という特徴がありまして。
しかも、化学変化は不可逆なので、下手にくっつけまくると元の色が足りなくなるなどの悩みどころも。


惜しむらくはステージ数が25しかないこと。慣れてきたなぁと思ったころには終わってしまいます。
ただ、このゲームにはばいおるる弐という続編もでており、
そこではステージ大幅増に加え、扇風機や分離機、磁石などのギミックも増えている
正統進化を見ることができます。
ちょっと時間の空いた時に、ちょうどいいゲームかと。

ジャンル アクションパズル
システム ☆☆
なんいど ☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 おるるがかわいいと思った人はツイッターでフォローだっ!

あとは、マウスでずっと壁作ったり消したりしてると、ちょっと疲れるんですよね……。
こんなところにも若さを失った影響が出てる気がする……。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

とつげき!人間戦車ALTeR

結局、25日の午前中にイベンティアの「おこりんぼうのサンタクロース」
午後から「リアル悪の教典ゲーム」となるようチケットゲットしてきた。
これで、23日夜→同職の先輩と函館で麻雀
そこからはまなす・はやぶさ乗り継ぎ、9時半東京着
ちょっと午前中ぶらぶらしたあと(ここにもう一つイベントいれるのは……無謀だろうなぁ)
昼からヤサイボウル大農園@お台場カルカル
夜はSCRAPヴァンパイアホテルからの脱出@東京プリンスホテル
25日朝におこりんぼうのサンタクロース@プラザマーム
昼からリアル悪の教典ゲーム@川崎
という、怒涛のようなスケジュール。
あと、大みそかにある漂流する6年4組からの脱出も来週販売開始らしいので、
その準備をしっかりしておきたいなぁ。

ということで今日も同ソレビューを。



~ その銃を手に生き様を刻め 人間戦車―――それは本能 ~

焼肉万歳さんから頒布された、半リアルタイムSLGです。
一発食らうと即死してしまう、かわいくてちょっとおバカな「人間戦車」を率いて、
ジャポンで起きている戦争に身を投じていくというお話。

個人的に、このサークルさんの作るお話、バカっぽいところはバカっぽくて、
シリアスはちくりと胸を刺すような、
そんな絶妙なバランスが大好きです。
そして、それをうまく引き立てる音楽とキャラデザイン。

そのうえで、しっかり遊べるゲーム性。
数GBに及ぶパッチでやりこみ要素もばっちりと、
「ほんとにこれ同人なの?」と驚かされた作品です。

ss_007.jpg

インターミッションで人間戦車を作り、プラグインを作り、軍を増強し

ss_029.jpg

索敵しないと敵が見えないフィールドにて戦線を展開し

ss_032.jpg

それぞれ特徴のある人間戦車を動かしながら、

ss_047.jpg

最終的に敵の「指揮車両」を全滅させれば勝ち、というもので。

前作の「人間戦車 無印」が非常に面白くて即続編のこれも買ったのだけれど、
この2つでたぶん400時間くらい消えていきました。

今は、さらに続編の「人間戦車 リミテッドオペレーション」の3作が一つになった、
「人間戦車コレクション」なるものも頒布されており、
ユーザーへの対応も至れり尽くせり。

個人的にはコミケのたびに初手で買いに行く、素晴らしいサークルだと思います。

このゲーム、もっと広がってもいいと思う。
ということで、自分のブログで勝手に紹介。

SLG好きなら、是非ともやってみてほしいですねぇ。

ジャンル シュミレーション
システム ☆☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆(一部、☆5にしてもいいやりこみ要素はある)
ストーリ ☆☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆☆
一言感想 へしこかわいいよへしこ! 一家に一台こはるちゃん! まさむねおばあちゃんがんばりすぎ!

早く、次作のリサイクルプリンセス&つくって人間戦車が出てくれないかなぁ。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

幻想郷 Tower Defense

今日、うれしいことに、行きたかった「人狼村からの脱出」が
ついに地元開催!
一応車で1時間ちょいかかるとはいえ、
実家もある勝手知ったる街で、今住んでいるところからも
開催可能性がある街の中では一番近いだろうと予想される場所。
死んでもチケットとりにいかなきゃいけないなぁ。

その勢いで、来週に迫った東京旅行、帰宅JR最初は正午前だったんだけれど、
18時半ころ出発の新幹線に変更しました。
その生み出した時間で、リアル悪の教典ゲームともう一つ何か謎解き系にチャレンジしようと。
1泊2日で4つのイベントできるなら、十分元は取れるかなぁと。
たぶん自分ち到着が朝2時半で、その日はまた7時半出勤という鬼スケジュールですけれどね。

まぁ、これで謎箱も含めればあと3か月以内に8つくらい謎解きに参加できるってことで、
楽しみは尽きませんな。
でもまぁブログのほうは謎解き系のネタが切れたので、
補給されるまでは同人ゲームのレビューに走ります。




~ ああ・・・それにしても金が欲しいっ・・・! ~

これ、サブタイトルではない気がするけど面白いからこれでw

@N-Factoryさんで出された、
いわゆるTD系と呼ばれるタワーディフェンスのゲーム。
たぶん、個人的に一つの同人ゲームに使った時間を考えると、
これか人間戦車アルタ(たぶん次回くらいのネタ)のどっちかというくらい、
時間泥棒されたゲーム。

ルールは単純で、
gtd_ss2.jpg
こんなフィールドにおいて、左から右へ、上から下へと敵が歩いてくる(一部飛んでくる)んだけれど、
それに対して砲台を迷路のように配置し、敵がゴールにたどり着く前に殲滅すればよい、というもの。

もちろん、砲台にはそれぞれコストや攻撃力、連射力、攻撃範囲に違いがあり、
それぞれの砲台は5段階までレベルを上げることができるので、
どの砲台をどのように並べるか、ということを考えるのがこのゲームの醍醐味です。
敵も、普通のものもいれば、分裂したり早かったり固かったり違うゴール目指したり飛んでたり暗かったりと、
いろんな種類がいて手ごたえがありますな。

惜しむらくは、ある程度慣れてくると鉄板の並べ方ができてくるので、
それ繰り返していればある程度までできちゃうというところですかね。
それでも、無駄に5キャラ×4つの難易度×10個くらいのステージやりこんじゃいました。
こういう単純だけれど奥の深いゲームにハマります。

なお、@N-Factoryさんではこのゲームの2も製作中とのこと。
C81で配られた体験版では、
1ではすべてで固定されていたステージの入り口・出口の位置がずれたり、
フィールドが1画面に収まらなくなったりと、
これまた時間泥棒してくれそうな期待満点でした。
早く出ないかなぁこの続編。

ということで、☆評価。これどうしようかなぁ。

ジャンル パズル
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆
ストーリ ☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆☆
一言感想 イビルアイめ……。そして大毛玉そんな分裂しないでっ!レバ剣強すぎワロタ……高過ぎだけど。
この形で行ってみます。
システムはインターフェイスのよさとか操作のレスポンスなど
なんいどはマゾゲーかふつうか初心者ご用達かってところ。基準は俺。
ストーリはそのままストーリーとしてどうか(まあパズルゲームに求めるものじゃないけど)
楽しさは実際やってて自分がどうか
使用時間はそのままどれくらい時間泥棒されたか
このあたりで書いてみます。

あくまでも、個人の勝手な内容ですので、あしからず。
同人ゲームは一期一会、一度手に入れる機会を逃すと二度と手に入らんかもしれないけれど、
一度自分にピッタリなサークルを見つけちゃうと完全にサークル買いに走っちゃいますからね。
そして、合う人にはぴったり合うけど合わない人にはゴミにしかならないのも同人ゲームだと思います。
そのなかで、いかに自分に合うものを探していけるかですよね。

テーマ : ゲーム雑記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

幻のパエリアレシピの解読



~ スパニッシュレストランを舞台に、本格謎解きと本格スペイン料理を楽しみませんか? ~

北海道リアルミステリー
http://r-mystery.com/
で開催された謎解きイベントに、10月28日行ってみた。
親友と二人で。

ヤサイボウルさんのゲームをやってみてから、SCRAPだけじゃなく、
いろいろなイベント会社をフォローしたりフェイスブック巡回したりしてて、
ちょうど行けそうな雰囲気だったのでチャレンジしてみました。
早く解くと食事も豪華になるということで、
正直あまりパエリアが好きではないのだけれどやる気は満々でした。

テーブルにはうちら二人ともう一組男女で来てた人。
女性は結構謎とか得意そうな理系な人で、
男性は……たぶん、普段ならただ女性好きなだけのとても良い方なんだろうけど、
謎解き最中にネタ仕込んで俺にスルーされるなどちょいとかわいそうな感じでした。
一応謎をメインに参加している人間からすると……
……たぶん、参加するイベント間違えてますよと。

ネタバレ禁止公演なので、詳細は省きますが……

無事、脱出成功。
でも、4番目の脱出なので景品はナシ……。

終わった後も元のテーブルでお待ちください的なので、
少しだけ残念だったなぁ。
下の会場の食事も、パエリアとサラダとポテトの3種類のバイキングとかで、
ちょっとさみしい感じもしたし。
そして、いくつかどうしても不満点が。
1 解答欄が二桁なのに答えが一桁
2 解答欄が「  」分「  」秒 なのに秒にかかわる言及がない
3 模様のある紙に解答を書く&暗い店内なので解答見せてもすぐにわかってもらえない
4 解答途中で必要となる数字のうち2つは、謎もなく勘で当てはめなければならない
5 時間制限&先着順の商品があるのに、ある部屋で情報をえるのに前の人待たなきゃいけない。
  2つの情報を得るだけのために5分以上何もせずに待つのはどうかと……。
  それ見ないと絶対に次の謎に行けないものなのに。 
6 暗い店内なのに謎解きに色が使用されており、そのヒントがめちゃくちゃ高所→色見えない
7 そもそも謎隠す場所が不親切すぎて、謎解きじゃなく宝探し。
  そのせいで必要以上に捜索してるひとが出て5番目の問題が起きたのかも。
8 司会者が途中でぽろっと悩んでる答え言っちゃうってどうなの?

とまぁ、脱出したにはしたんだけれど、もやもやが残るかんじでした。

でも、レシピ解読依頼した店長役の方がものすっごいいい人そうなのと、
最後の謎はなかなか凝っていて、解き方もエレガントだったので、
とりあえずもう一度、12月に行われる北海道ミステリーのイベントに参加してみたいと。
そこでオモシロかったら、改めて親友以外の人たちも誘ってみようかなぁ。

これで、ブログ開設前にためてたレビューは完了。
ここからは、参加したらレビューを書く雰囲気残しつつ、
本や同人ゲームのレビューに移ろうかなぁと思います。
次の参戦は11月24日のヤサイボウル大農園&ヴァンパイアホテルからの脱出
12月7~9日の豪華客船からの脱出
14日のサイレントキューブからの脱出

そして、チケットがうまく取れたら大みそかの漂流する6年4組からの脱出かなぁ。

こんなブログを読んでくださっている貴重な読者の方、
おススメイベントあったら教えてください。
当方、気になったら日帰り関西ぐらいまでなら行く可能性大です。


コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆

個人成績 4勝10敗  勝率 .286
勝率3割戻さないとなぁ。がんばろ。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

あるドームからの脱出in大阪

dome_tsuika_reald.jpg

~ 隕石衝突まで、あと一時間 ~

ということで今回の大阪遠征メインイベントへ。

入場と同時に、入口に「仲間集めブース」がありまして。
事前情報ではほとんどが脱出失敗と聞いていたので迷いましたが、
その日の昼の脱出者はソロプレーヤーだと聞いたので、
あえて一人で行くことを決めました。

すでにネタバレユーストリームも流れているので、
ネタバレありレビューで。

千石さんによる司会のもと、いつものように始まりまして。
今回、最初に配られた問題用紙にすでに、
「最後に重要なヒントを」
と書かれておりました。
内容は、「4つの線に囲まれたものはとても大切です」とのこと。
そして、司会の中でももう一つ。
「選手を正しく配置してください」と。
そうして配られた紙がこれ。

IMGP4131 - コピー

IMGP4132.jpg

さらに、電光掲示板のヒントが

IMGP4097.jpg




思えば、この中にすでに重要ヒントが隠れていたんだよなぁ……。

電光掲示板はいつものように最初の謎を探すヒントに。
それぞれ対応する場所に行くと、

IMGP4103.jpg

色を合わせていくと、 ムコウジアイ


IMGP4102.jpg

各ボードの丸のついたところを読んでいけばよい。ギセイフライ


IMGP4100.jpg

ただの鏡文字。 シーズンオフ

IMGP4104.jpg

一応、野球の知識があれば瞬殺。 キャッチャー

といった謎が出てきます。

実際には、Aに行く前に答えが閃いたので、Aはとってませんが。
あと、Eは (カニの絵 - 蚊の絵) + 本の絵 + 木が六本ある絵 でしたが、
これも瞬殺で「ニホンキロク」と出せたのでとってないけど。

今回の小問集合は意外と簡単でした。ちょうど答えがひらめいたところで、
次の5階への入り口が見えたので、Aを集めに行く前に答えを見せてみました。
「ユニフォーム」

あっさり通してもらえました。どうやら3人目らしく、順調すぎてアドレナリンでまくり。

5階にあるのは5つのボード。

8、10、6、27、22 という数字と、
IMGP4105.jpg
と書かれたボード。

6×6というのは先ほどうめた6問の小問集合の解答欄に対応しているということで、
「ホームラン」という答えがでました。

これで早くもグラウンドに降りることができまして。
どうやら4番目だったのかな?
あまりにうれしくてハイテンションで降りたらスタッフに笑われました。
野球人として、マウンドに立つこととべーラン一周も忘れずにやってきました。

……なんか別のことが目的に変わりそうだったので気を取り直して次の問いに。

次の問いは、4つのボード。
じーに
ちーぎ
ずーあ
おーつ

というものでして。
これにずいぶん悩まされました。
たぶん、これも先ほどの6×6を使うのだろう、と思ったのだけれど、
文字を見つけて線を引いてみても何も起こらず。

じゃあ、真ん中の線は引き算だ!と思って、
5階のボードを使って数字に変えてみたらマイナスが出ちゃって……。

この問題は結構難関らしく、一人で芝生に寝転んでいたら
きれいなおねーさん5人組とか、きれいなおじょうさん2人組とかが、
ヒント求めて声かけてきたりしまして。
ソロプレー、意外といいかもとw

ただ、結局答えがまったく出ず。
せっかく20分かからずにグラウンドに降りたのに、グラウンドで30分近く浪費……。
仕方ないので、気分転換に次の目的地 informationへ。
そしたら、ちらっと答えが見えちゃって。

釈然としないままその答えを記入し、もらった紙が「脱出船用チケット」

これをもらい、ある程度当てはめ方がわかったところでタイムアップ。
今回もやっぱり、小問集合どまりの男でした……。

本来であれば、「赤と黄色を黒に白」、つまり、赤と黄色を黒にしろ!ということで、
表紙の赤と黄色を黒に塗りつぶすと……

IMGP4131.jpg

なんだかんだで、すべて野球に絡んだキーワードになるのがすげぇなと。

この無念さ、あまりに悔しかったので、
高校の友人と串カツに舌鼓を打った後、
ホテルに戻って速攻でヴァンパイアホテルのチケット購入しました。

大阪遠征、めちゃくちゃ充実して楽しかったけど、
最後はやっぱり悔しかったなぁ。

でも、ソロプレーでもチームプレーでも、好きなスタイルを選べるということで、
この大きな箱モノ形式の脱出ゲームは大好きです。
めったに入れないところにも入れるしね。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おススメ度 ☆☆☆☆☆

ただね、大阪は北海道民にとって、遠すぎるんだわ……。
大阪でしか開催してない脱出ゲームで、かなり興味深いのも多いんだけどなぁ。

個人成績 3勝10敗 勝率 .231
負けて終わるたびにいつも思う。早くリベンジがしたいっ……。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

謎解きトライアスロン



~ 謎解き前の 謎解き練習 ~

8月、コミケ翌週&出張前の絶対に休めない時期に行われた京セラドームの脱出。
いけなくて悲しい思いをしていたところに、追加公演の知らせが。

……いろいろ吟味した結果、「行けるんじゃね?」
と思ったので、
10月20日、21日と、1泊2日大阪ツアーを断行してきました。
目的は、① 高校時代の友人に会う
② 粉モンと串カツを食べまくる
③ 謎解きトライアスロン&京セラからの脱出
④ 大阪城ちょっと見てみたい
の4つ。
珍しく飛行機で、JTBに頼んで。
出発時になんやかんやで家を出遅れたので空港の放送で呼び出される失態は犯しましたが、
無事に関西空港へ行くことができまして。
お好み焼き食った後にさっそく挑戦してきました。

京セラスカイホールでの、謎解きトライアスロン。

これまでの過去問集みたいな感じで、小問集合の集まりみたいな感じでした。
これもネタバレ禁止令が出ているので謎は出せないけれど、
言語系、数学系、ひらめき系、なぞなぞの4ジャンル100点満点で採点されて非常に楽しめました。

何問か、なかなか閃かないものや、当たり前すぎてこれでいいのかを疑うもの、
難問で時間のかかるもの、今思えばなぜ思いつかなかったかわからないものまで、
多種多様の問題がいい具合に張られていました。
制限時間1時間のところ、3分ほど残しての答案提出。

……結果は・・・・・・

IMGP4133.jpg

みごとに100点取れました! これ、勝利数に数えていいよね? ダメ?

ということで、夜から行われるわずか2パーセントほどの脱出率と噂のドーム前に、
いい気分で乗り込むことができることに。
改めて、自分は簡単な問題はハイスピードでできるけれど、
課題となるのは最後の閃きにいたる応用力だと感じました。
まるで受験時代、センターできるけど2次試験苦手だと嘆いていたころそのままを思い出します……。
まぁでも、この得意分野のおかげで、
大きな箱ものでの脱出でもソロプレーしても意外と何とかなるのかなと。

脱出率を上げるためにも、難易度の高いトライアスロンが開かれないかなぁ。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆ (問題による)
おススメ度 ☆☆☆

個人成績の勝ち星にいれるのは自重しときます。
これやって、以前のアーカイブ見ながら、どうしてもっと早くリアル脱出ゲームに参加しなかったのかを
後悔しています。マグノリア銀行とか、復活公演しないものかなぁ……。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

リアル脱出ゲーム×金田一少年の事件簿 からくり館からの脱出



~ 殺人事件を未然に防げ ~

遊園地から2日後、ヒミツキチでリベンジの機会。
ということで、金田一の脱出に、同じメンバー+1(同行者の友人、初参加)を加え、
4人で挑んできました。

これから全国ツアーが始まる関係でネタバレは禁止ですけど。

雰囲気はすごくいい感じ。
個人的に金田一は、親友とセリフ当てクイズ(セリフを言って誰のセリフかを当てる)をやって、
お互いほぼ完ぺきに覚えているもんだから、
問「謎はすべてとけたぁ!」 誤答「金田一一」 正解「語尾伸ばしてるから飛騨のときの剣持警部」
問「ベッドの中でな」 誤答「いつき洋介」  正解「それは芸名。だから答えは樹村信介」
問「おかぁさん、おかぁさん」  誤答「綾辻真里菜」 正解「いや、このころは養子行く前だから久瀬だっ」
などなど、マニアックになるくらい好きでした。

で、今回は事前の情報で、「賛否両論」といううわさが流れており。
実際にやってみて……


残念ながら脱出失敗。最後の謎を無理やり解いた感じで答えにたどり着きませんでした。
そして、確かに賛否両論だろうなぁと思うところも。
最初の小問集合はいつもより難易度が高く手ごたえあり、
それ以外は普通に進むんだけれど、
最後に推理要素が入っている(これはオフィシャルでも言われている通り)関係から、
これまでの脱出ゲームに慣れている人は少し戸惑うかなぁと。
若干納得できないところもないことはないかな。

でも、金田一好きで謎解き・推理がすきなら、
脱出ゲームではなく推理ゲームとしてとらえて楽しめるかも。
まぁそこまでこった推理ゲームでもないかもしれんけど。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆

最初にこれをおすすめするのは避けるかも。
純粋な脱出ゲームとは言い難い気がするので。
それにしても……。これは勝ちたかったなぁ。
親友が北海道公演に参戦するようなので、
その結果に期待します。

個人成績 3勝9敗 勝率 .250

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

夜の遊園地からの脱出 atよみうりランド vol.2



~ 千夜に一度見える星がある ~

ということで、ヤサイボウルさんのゲームが思った以上に面白く、
ギリギリまで遊んでしまったため、
ホテルに戻る暇もなくなってしまいました。
なので、直接よみうりランドへ。

ゴンドラ、めちゃくちゃ酔いますな。後ろ向きだったからなおさら。

今回も幽霊船&牢獄でご一緒した女性2名と組んでの戦いとなりまして。
事前にかるーく店内を回り、本番に備えました。
めちゃくちゃ坂が多かったのでちょっと恐怖を感じてみたり。

本番前の物販で謎箱が売っていたので、思わず買ってみたり。

リベンジを心に誓いながらの参戦です。
なお、今回はネタバレ可公演なので、レビューもネタバレありで。

次第に暗くなる遊園地。手には専用バインダーとカメラとペンライト。
まさかここまでハマるとはなぁと思いながらスタートのヒントを聞く。

「困ったときは夜の遊園地の中の明かりを消してください」

とのこと。宇宙兄弟やっててよかったなぁと。なんとなくやるべきことの予想がついた。
ということでゲームスタート!

手にしたのは3枚の用紙。
005.jpg
007.jpg
006.jpg

ちなみに、星が大量に書かれた紙は透明になっていて、透かして見ることができるようになっています。

まずは配られた暗号を解き始める。
これは結構簡単。
まうま
ぱふ
いたり
んぼ でシェアト
アイウエオ表に当てはめて デネブ
同じくアイウエオで考えてりの前→ら としていけばよい ラスタバン
そして、星座表でM13とボテインの間にある カプトトリアングリ

これらを地図と重ねると、次に行く場所がわかるということでした。

この謎は3分で撃破できたので情報集め。

それぞれの場所には、

A、Bゲートパス = きみどり


A、Bゲートパス = ごぼうぬき


A、Bゲートパス = シャトル


A、Bゲートパス = みかやぼさなるきう
           しろやっごかうくきや
           けいぼをよみしめし
という言葉が。
とりあえずきみどりを見せて違いますと帰されておくのはデフォ。

きみ どり、 ごぼう ぬき、 しゃ 取る ということで、
それぞれ抜いてみると、
やぼさなるきう
きや
けいをよみし

つまり、重なる六角形を読め、と。地図と星座表をかさねると、右下の天王星が重なるじゃん!
ということで、天王星と書いてAゲートへ → 失敗

最初にして、実はもうひとひねりありました……。この六角形を、暗号の書かれた紙に重ねると、
下の意味ありげな文章の中から「星雲」と書かれた部分だけこの六角形の中に入ってる……。
ということで、ABゲートパスは「星雲」でした。

これをもとにA,Bの情報を集めると、

・ えげいかとぱる        ・ ちりくかせいゆ

・ うしりーのあよ        ・ んすりはあわの

となる。 あぁ、いつもの縦読みだなぁと思ったところで、右端に注目。
よるのゆ まで来たから、「あぁ、夜の遊園地って並べよう」 となりました。

うしりーのあよ
えげいかとぱる
んすりはあわの
ちりくかせいゆ

……あれ? 読めない。あぱわいのとあせ……ってなんだ?
違うのか?? でも、よるのゆうえんちはありそう……っ  あっ!

って感じで閃きました、最初のヒントを。
「よるのゆうえんちのなかの あかり を消せ」ってやつ。
なので、

う ーの よ
え げいとぱ る
ん  の
ち せい ゆ

つまり、 Cのゲートパスは惑星 と読めます。

もうあのヒント使っちゃっていいのか……と考えつつCへ。ここで雨が降り始める……。

一緒に来ていた女性陣に傘さしてもらって謎を解く自分。気分はまさに両手に花w
めったにない機会に少し喜んだことは内緒です。

さて、そのCの謎……。ここでやられました。

D= セレスがちしきを通り、
   アルマクがひにちを通るとき、
   指さす場所○○○へ行け。
   パスも○○○である。

ちしき と ひにち が暗号表の五十音順だということには気づいた。
実際に、暗号表をその通り動かしてみたりもした。

でも……。イタリアの右下にある「指」をすっかり見落としてたんですよ……。

結局答えが出ず、ラスト10分会場さまよってみても何も起きず、タイムアップ。
非常に悔しい思いをしました。

実際には、セレスとアルマクを「ち」と「ひ」にあわせると指の先に メ
同様に、「し」と「に」に合わせると イ
「き」と「ち」に合わせると ロ
という文字があるので、メイロ、つまり30番の3D迷路が正解だったそうで。

そこでは、「モモンガから不動の星を目指し、階段を上がれ」というヒントがもらえるらしく、
意味ありげに地図の中に方位を示す図があるから、北に行けばよかったんだなぁと
解説の間に解けた謎がラストで。

今回も脱出失敗しました。

いやはや、ホントにラストの閃きへのパワーが足りない&早とちりする癖をどうにかしないと、
このまま連敗街道まっしぐらだなぁと。

次第に増す雨に打たれながら、失意のままホテルに帰ることになりました。

このレベルなら、意外と何とかなった気がする。やはり、大切なのは落ち着きですな。

コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おススメ度 ☆☆☆☆

個人成績 3勝8敗  勝率 .273
ほんと、SCRAPはもっと近いところで開催してほしいw
次こそは、次こそは……。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ヤサイボウル プレ



~ 野菜×相殺×収穫祭 ~

http://yasaibowl.com/

10月7日に友人の結婚式で上京する機会があったので、
6日に行われる夜の遊園地からの脱出と、
ちょうどヒミツキチで行われていた金田一の脱出に
幽霊船・牢獄でご一緒した方に誘われ参加を決めまして。

必然的に、6日~8日まで東京ですごすことになったのですが、
ちょうど6日の昼だけ時間が空きました。
なので、facebookでイベントをいろいろ探したところ、
このヤサイボウルさんが11月の謎フェスで提供する予定のゲームについて
試技を行うメンバーを募集していました。
謎フェスという言葉に惹かれたうえ、
外交官の遊戯とか入札ポーカーとか、
甲斐谷忍ファンとしては見逃せないイベントを数多く手掛けていたようなので、
人見知りを押さえつけながら申し込んでみました。

場所はとあるマンションの1室だったのだけれど、
どこかで道を間違えたらしくどうやら風俗街にたどり着いてしまい冷や汗。
近くのローソンで道を聞いて戻り、
集合時間10分前に何とか見つけてインターフォンを押すも、
誰も出ない……。
騙されたかなぁと思いつつ、そこらへんまわってもう一度インターフォンを押したら、
無事に会場に入ることができました。

ゲームとしては、お互いの心理を読みながら、いかに自分の野菜を枯らさずに育て、
育てきった時にもらえる対価であるコインを集めるか、という戦略系でした。

ライアーゲームファンとしてこれは燃えるな~と。

ゲーム製作者も、実際にゲームをするのは初めてというデバッグ公演だったので、
いろいろ「こうしたほうが面白い」「こういうアイデアはどうだろう」と言い合いながら、
自分たちでゲームに肉付けしている感があって楽しかったです。
気分はまさに、「ヤサイボウルはわしが育てた(キリ」状態w
まぁ、やってるときはノリノリで言いまくって、
あとあと一人になってから「あぁ、失敗したなぁ」と思うことはざらにあるのですがね。

ゲーム自体は3回、1度目は最初のルールで。2度目は面白いと思われる意見を出し合ったルールで。
そして3回目は原作者も加わってのガチ勝負で行われまして。

個人的には、1度目が2位、2度目は買い物に走って失敗したものの、
ラストゲームで気持ちの良いコンボを決めてトップ。
非常に楽しい時間を過ごすことができました。

大人になるとなかなかこうして人とゲームして遊ぶ機会はないから、
こうやって同好の士が集まりやすい都会はうらやましいなぁと思います。
そして、謎フェス行けない仕事日程にしたことを本気で後悔……。

まぁ、それでも完全に面白さにハマってしまったので、
24日にカルチャーカルチャーで行われる
「ヤサイボウル大農園」には当たり前のように遠征する予定です。
http://yasaibowl.com/schedule/668
次の戦いでもいい勝負ができるといいなぁ。

このイベントを知ったせいで、ヴァンパイアホテルのからの脱出のチケットを1枚あきらめ、
もう一度追加公演の日程&予定になかった宿泊用ホテルを取り直したことは内緒です。

それにしても楽しみだ。早くイベント日にならないかなぁ。

テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ホーンテッドハウスからの脱出



~ この館は生きている。 ~

一応「リアル脱出ゲーム」という枠からはずれているかもしれないけれど、
SCRAPの流れを汲んだものとしてこっちに入れます。

7月に行われたReGAME No.1 ホーンテッドハウスからの脱出。

正直、光どころかADSLすらつながらないド田舎に住む私としては、
一番のネックは脆弱なネット環境。
ドコモのデータ通信がいつ切れるか恐怖に感じながらのゲームとなりました。

一応すでにアーカイブも公開されているので、ネタバレはオーケーなんでしょうか?

とりあえず、開始15分前からパソコン前でわくわくしながら待機。
手元には問題用紙とお菓子とコーヒー牛乳を準備して。
いよいよ時間になり、ムービースタート! 
……と思ったらうまく再生されず。
あれよあれよととぎれとぎれのムービーが終わるころに、サーバー落ちとの表示。

そこからはしばらくツイッターとユーストリームで情報収集。
なんとか11時過ぎから再開可能ということで、
翌日の仕事のこともちらりと頭をよぎったけれども、
実際に参加してみました。

……結果は、無事脱出成功!

「これ、アレに使うんだろうなぁ」と思って、
早めに予測して準備したことがばっちりあたって。
途中クリックし忘れで、謎すべて解いたのに重要アイテム取り忘れというミスもあったけれど、
十分余裕をもってクリア。だいたい270番前後のクリアとなりました。

ネット上の脱出ゲームだと、下手すると「クリックしまくりゲー」でしかなく、
謎解きじゃなく捜索メインになっているものが多く敬遠していたんだけれど、
このゲームは十分SCRAPクオリティでした。

あと、サーバー落ちで非常にあたふたしていたSCRAPでしたが、
ベストを尽くした最善の対応をしてもらったように感じます。
賛否両論あれど、ああいう状態になってしまったものを、よくここまでこぎつけたなぁと。
最初は「リアルじゃないからやらないかなぁ」と思っていましたが、
サイレントキューブもやろうと思うくらい楽しかったです。
まぁ、次のサイレントキューブはちょっと難しそうなので、
今から不安と期待がかなり入り混じっておりますが。
とりあえず、興味を持った方はアーカイブをやってみることをお勧めします。
最後のヒントをゲットする瞬間のあの驚きは、
実際にリアルタイムで経験しないと分からないですね。

コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆

これも個人成績に入れちゃっても……いいよね、きっと。
個人成績 3勝7敗  勝率 .300
基本的に一般の平均脱出率よりは高い脱出率だけれど……。
やっぱり5割くらいの成績は残してみたいよなぁ。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ある牢獄からの脱出



~ 閉じ込められた10人。 脱獄のカギは仲間。 ~

ということで、コミケも終わった8月12日の夜、
東新宿のアジトオブスクラップに乗り込んできました。
メンバーは、幽霊船で一緒だった親友、同じく一緒のチームだった女性に、
その女性のお仲間があと二人。
そして大阪から来たという女性二人組に、関西から来たソロプレイヤーの男性。
残念ながら2人キャンセルということで、8人で乗り込んできました。
8人中、東京・関東出身者が一人しかいないという面白集団でした。

まだ開催中なので相変わらずネタバレは避けますが。

……結果、惨敗。

最初の小問集合の難易度がいつもより高い感じ。
そして、ネタバレを避けるように言えば、
コンセプトに合ったギミックのおかげで非常に難易度が上がります。
ただ、肝となる問題は意外と難しくないので、
うまくコミュニケーションをとりながら最初さえ抜けてしまえば意外と脱出できそうな雰囲気

まぁ、個人的には自分のコミュ障&情報整理・情報収集能力の欠如がすべてですかね。
謎を解く以外のスキルがあまりにも不足しすぎていました……。

かなりへこんだ状態で帰宅。
おかげで、次への参加意欲も湧いては来たのですがね……。

ということで、この公演はお勧めです。惜しむらくは、
半年以上のスパンで同じ公演なので、
一度行くとしばらくアジトでは楽しめないということくらいですかね。

いやぁ、脱獄したかったなぁ。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆

むずかしさとエレガントは逆でもいいかも。つけるのも迷う感じ。
とりあえず、いろいろひっくり返したりなんだりできるのは楽しいですね。

個人成績 2勝7敗  勝率 .222
やっぱ知力・体力・時の運・チームワークのすべてがそろわないと、
なかなか脱出は難しい……。
結局8月の勝敗は1勝2敗で負け越しました。無念。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

マジックショーからの脱出



~ この部屋には タネもシカケもある。 ~

約1時間前にゾンビと成り果てた8月10日。
ホテルに戻り、軽くシャワーで汗を流した後そのまま原宿へ。
向かうはヒミツキチ。
バイオの借りを返す気満々! だったのだが……。

なんと、東京駅で親友とはぐれる。
後ろについてきてると思ったら、気づけば見失ったらしい。
そして、地理には正直親友は疎い。
……2本ほど遅れたJRに乗ってきた親友と合流した後、
原宿駅からヒミツキチまでダッシュすることになりました。

何とか開演2分くらい前に到着。
汗だくとなりながらも、チームの方々に挨拶……

してたら、なんかほかのチームがゲームできなくなりそうということで、
チーム変更をお願いされる。

で、チーム3に配属されまして。

まずは、司会者でもあるヒロキさんのマジックショー。
めちゃくちゃ面白かった。
生でまともなマジックショーを見たのは初めてなので、
圧倒されてしまいました。

その後、いつものように説明が。
この公演もネタバレしちゃまずそうなので、結果だけ。

……久々の、脱出成功!

それも、多分完全にトップを独走し、
スタッフにも「もうそこまでいっちゃったの?」的な言葉をもらい、
最後の5分はもうゆったり。

途中、時限式のヒントが降りてこなかったせいで無駄にあせった以外は、
チームメイトの協力のもとかなりスムーズに進みました。
自分の閃きも生きたし、そのひらめきでケアレスしたところを周りの人が埋めてくれたし。

ほんとに、走ったかいがあったありました。

これでこの日は気分よくホテルへ帰宅。
次の日、東京駅付近から朝3時に徒歩で有明に向かう行程ではあったけれど、
とりあえずいい眠りにつくことができましたよ。

コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おススメ度 ☆☆☆☆

なんといっても、司会者(本職はマジシャンと言い張ってた)ヒロキさんの
マジックが素晴らしい。そして、脱出ゲーム的なわくわく感のある公演でした。

個人成績 2勝6敗 勝率 .250
これで東京3日間3連戦はひとまず1勝1敗。勝ち越しをかけて2日後は牢獄へ!

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ある廃病院からの脱出



~ESCAPE OR DIE~

幽霊船が終わり、しばらくは仕事のほうも忙しかったので遠征もお休み。

次の脱出ゲームはコミケでの上京に合わせた3連戦となりまして。
今回はコミケも脱出もソロ参加なしで済みました。
そのうちのひとつ目がこのバイオハザードとのコラボ。
旧病院を丸ごと使うということで、非常に楽しみにしていました。

8月10日にバイオ&マジック
8月12日に牢獄に行くという恐ろしい日程で。
当然、午前中は有明のビッグサイトに詰めてましたので。
ちょっと若さを考えない非常に無謀な行程でした。

例によってネタバレ不可(もう公演終わったから大丈夫なのかな?)だと思うので、
簡単な感想だけ。

めちゃくちゃ期待していった割には、ちょっとがっかりでした。
というか、システムをどうにかしてほしい……。
ネタバレを避けつついうなら、
それぞれに割り当てられた仕事が終わっちゃったら、
他の人終わるまでずーーーーっと何もせず待ってなきゃいけないんだけど、
今回、制限時間の半分がそれだったわけで。
30分ぼけーっとしているのは非常に悲しかったです。
全員が集まってからあわてて続きを解こうとしても、
最後の謎にたどり着く頃にタイムアップ。
もうちょいあれはなんとかならんかなぁ。
雰囲気とか、そういうのは楽しかっただけに、もやもやだけが残りました。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆

たぶん、仲間6人で行くならトップクラスに面白いかも。
ランダムチームの関係上、楽しめるかどうかにはいつも以上にチーム運がかかってきますな。

個人成績 1勝6敗  勝率 .143
本格的に勝率が下がって、非常に悔しいかんじで。
14:00からのゲームだったので15:30には終わったので、
そのままホテルへ戻り、夜のマジックショーからの脱出へ梯子!

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

ある幽霊船からの脱出

yureisen_hokkaido_reald2.jpg

~この船から生きて帰ったものは、いない~

ということで、6月9日、昼の部、サッポロファクトリーホールで開かれた
ある幽霊船からの脱出に挑んでみた。
今回も親友と。
前回、月面基地のときに、「今回よりも簡単な謎のようです」と言われていたので、
なんとしてでもクリアしたいところ。

かなり早い段階からいき、チーム番号は4。
ここで出会った方々と意気投合し、新たな謎仲間ができました。

ゲーム自体はこれから年末にかけて原宿ヒミツキチで行われることもあり、
ネタバレ禁止だと思われるので詳細は避けますが。

肝となる一番の部分に気付き、最後の謎もとけ、
最後の最後に、

……くだらないケアレスミスで脱出失敗。
あんなミスするチームはきっとうちしかないだろうなぁと。

まぁ、その甲斐あって、そのあと3時間ぐらい、自己紹介もせずに
札幌ファクトリーでチームメイトでお茶するくらいになりましたが。
ここで知り合った方々とは、今後もいろんなscrapイベントでご一緒させていただくことに。

そういう意味で、この日はいい日でした。
……悔しすぎるけど。

コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆

リアル脱出ゲーム初体験、という人にはちょうどいい難易度かも。
……なんでクリアできなかったかなぁ。

個人成績 1勝5敗 勝率 .167

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

月面基地からの脱出

月面基地からの脱出

~酸素、残り1時間~

GW、初めて、地元北海道で開催されるscrapイベントに参加。
まぁ、地元とはいっても、車で4時間近くかかるんですがね……。

でも、せっかくの地元開催なので、札幌に住む親友と、
職業つながりで仲良くしてもらっている先輩の2人を巻き込むことに成功。
ついに、ソロ参加から逃れられました……。

会場には30分以上前についたのだけれども、非常に混み合って並んでました。
全員と合流して中へ。専用バインダーがなんとなく心地よいw

今回も司会は加藤さん。チームメイトはうちら3人と初対面の女性3人グループ。
いつものように毒舌に聞き惚れつつ、素晴らしい映像を眺め、ゲーム開始!

今回の重要ヒントは、
「謎は丁寧に解く、作業するときは丁寧に!」
「周回衛星を見つけなさい。見つけたら、その裏を読みなさい!」
「目的は、生きて地球に帰ること。周回衛星にドッキングする必要があるが、タイミングが大事」
ということでした。

さっそく謎を見てみると、半透明のシートと脱出用マニュアル、
そして大量の謎が。
自分は理系なので、さっそく数学パズルに取り組む。
1~12を1つずついれて数式を完成させろ~というやつ。
基本的に、掛け算が一番とっくみやすいのがこの種の常なので、
特に悩むこともなくクリア。
あとは、「たいしょうの文字を読め」とかかれたクロスワードで
線対称にしたときに同じになる文字をよんだりとか、
カレンダー通りに並べて問題を作ったりとかしたら、
無事脱出用マニュアルが埋まる。
「STARとMOONとROCKを塗りつぶし、さそりとてんびんをつなぎ、
 それを谷折りにして、最後にすかす」という文章はできた。
あとは、エスケープシートをその通り塗ればいいんだけれど…

001 (2)

こんな感じなので、非常に苦労しました。
みんなで一斉に鉛筆もって塗りつぶして…と。
で、なかなかうまく見えなかったんだけれど、
なんとか「Apollo」と読めまして。
無事次のステージへ。

次のステージでは映像が流れており、
ヒビトが「Zeppを暗くしろ!」と叫んでいました。
これは瞬殺。速攻したに戻ってこんどはZとEとPを塗りつぶし……
むりやり、「Orion」と読めると。

ここでカウンターへ行き、Orionをみせると、
「10以上を消して月の地面を読め」
という紙を渡されて。
月の地面、ってのが、この「月」「面」基「地」から「の」脱出とおなじロゴだったので、
これをつかうのはわかったんだけど……。
10以上を消して、という部分がどうしても出てこない。
エスケープシートから10以上書いてある文字を探したけどなくて、
xとか消してみてもどうにもならず……。
そこでわれらが加藤さんが登場。
つかつかと近寄ってきて、エスケープシートをつかんで捨て去り、
「これは使わない」というヒント。

で、もう一度以前の謎を見返してみたら、
自分の最初に解いた数学パズルがあるじゃないですか。
よく考えたら、その1枚だけほかの問題と紙の質も違ったし…。
ということで4ケタの数字が手に入ったので、箱を開ける、
……と、謎の紙の切れ端がたくさん出てきて。
表と裏に3個ずつひらがなの書いた紙。
ここで詰まった。

とりあえず、しゅうかいえいせい を作ればいいとおもったんだけど、
どうも い が1枚足りない。
そうこうしているうちに気が付けばタイムアップ。
どうやら、うまく格子型に組み合さなければ文字が足りないようになっていたらしく。
残念ながら、自分の参加した会ではどのチームも脱出ポットに乗れませんでした。
……そして、さらにそこからもう一波乱仕掛けているのがscrap。
ほんとは、脱出ポットに乗った状態で、だれか一人が犠牲になってポットから出なきゃダメと。
そうすることで初めて脱出成功、という、非常に難易度の高いものでした。
うちらは全体でみると2番目か3番目に進んでいた模様。
でも、多分自分の発想力じゃそこまでいけてないなぁと。

今回は、MVP(つまり最後に残る選択をした勇気ある人)に靴が贈られるらしいんだけれど、
該当者がいなかったので最初に箱を開けたチームに靴がプレゼントされて。
それもあとちょっとだなぁと思うと悔しい限りでした。

でも、次にちょうど仕事休みとれる日程で北海道での別の公演が発表されたので、
またそれを生きがいに頑張る気持ちになれました。
ということで、次は6月の幽霊船!
親友も見事にハマってくれたので、これからはちょくちょくソロじゃない脱出が楽しめますわ!

コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆

なんといっても、エスケープシートがすげぇ。2回つかって別のものが出るように計算されてるってのが。
そして、一度使った謎を再び使う、謎解き10箇条その6をすっかり忘れていたことが敗因ですな。

個人成績 1勝4敗 勝率 .200

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

マッド博士の異常な遺言状



〜この謎が解けるかね、と彼は言った〜

ということで、いろんな人からおススメされて、
実際ポスター見るだけでわくわくしていたマッド博士。
東京原宿ヒミツキチオブスクラップのこけら落とし的な扱いだったので、
ちょっと無理して切符を取りました。
4月7日の最初の回を。
職場の新年度歓迎会が酒飲まず夜1時に終わり、そのまま函館駅へ直行してはまなすへ。
途中、ありえないほどのツルツル路面で、途中カーリングのように3回転半して、
リアルで人生から脱出しそうになったことは内緒にします。
……めちゃくちゃ怖かった……。夜中で周りに車なかったからよかったけど。

ちなみに、翌日は普通に仕事が入っていたので、
当たり前のように日帰りでした。
そして当たり前のようにソロ参加。

さて、これが初めての原宿ヒミツキチ。
まずは当たり前のように道に迷いまして。
地図も大雑把なものしか印刷していなかったので、
ふらふらとしながら建物を捜索。
念のためにと開場30分以上前に原宿についたのに、
ようやくヒミツキチ見つけたのは開演15分前でした……。

テーブルについてさっそくあたりをその場から捜索。
基本的にこの公演についてはネタバレしていいのかどうか不明なので
ネタバレは避ける方向で行きますが……。

一言でいうと、

最高傑作。


始まりのムービーからわくわくし、
途中の謎も適度な難易度と緊張感。
そして最後の肝となる問題のエレガントさ。

解説を聞いて、ほぼすべてのチームが「あぁ〜!!!」と唸るほど。
もう一度、記憶を消して参加したいくらいの素晴らしい出来でした。

是非とも、この講演こそ全国公演してほしい。
北海道に来たら、きっと友達誘って布教しています。
その時はボランティアスタッフかなんかでみんなの様子を見たいくらいです。

……実際にはもう一度何食わぬ顔で参加したいくらいですがw

ともかく、この謎には見事に完敗。そして乾杯。
この公演をきっかけに、行けるものはすべて行こうと思うようになりました。

コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆

個人成績 1勝3敗  勝率 .250

もう一度、これくらいの傑作にめぐり合いたいなぁ。

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

リアル出会いゲーム×アクエリオンEVOL



2つとも失敗に終わった年末の東京リアル脱出ゲームから帰宅後、
さっそくリベンジの機会を探す。

そこに出ていた広告は、「マッド博士」とこの「リアル出会いゲーム」

マッド博士は2回の脱出ゲームでであった人みんな口をそろえて、
「傑作だった」「エレガントだった」「でもムズイ」
と言っていたので、確実に行きたいと思ってた。
けど、開催は4月……。
ということで、そのマッド博士に向け訓練を兼ねて、
西武ドームまで行ってきちゃいました。
日帰りで。

参加したのは確か2月4日の最初の回。

珍しく、ネタバレオーケーだし、全部謎持ち帰ってきているので詳細レポートにしてみる。

自分の家を朝、日が変わるころに立ち、相変わらずはまなすにのり、
西武ドームに向かって脱出し、
そのまま15:56のはやてで北海道に戻るという
頭のおかしい日程で。
このころから、脱出ゲームチケット代×10=旅費という、
恐ろしい構図が当たり前になっていました……。

さて、西武ドームにつき、当たり前のようにソロで会場内に突撃。
ここで、scrap特製バインダーを購入してしまう。
どうやら、男性陣と女性陣で入場口が分かれている模様。

もらった問題用紙はこんな感じ。



明らかに、Aは?〜?までを解けば、簡単に埋まりそう。
開始前に右下から左上への矢印も見つけた状態で、
細かい部分を目を皿のようにして見つめ、
怪しげなところを探す。

ゲーム開始と同時に、声優が3人登場。
明らかに、これを目当てにしてると思われる声援がすごい。
正直、長門の声を当ててる人くらいしか名前知らなかったけど、
話慣れてる感じでやっぱり聞きやすくて悪くなかったなぁ。

いつも恒例の最後のヒントは、
「1万2000年前は、すべてのものは清らかではありませんでした」
……これは聞いた瞬間にピンときた。
清らかでない→濁ってる→濁点だ!と。
なんだか今日いけそうな気がする〜と思いながらわくわくしてました。

で、ゲームスタート。
今回も電光掲示板に問題が映し出される。
相変わらず、謎のパネルがある場所が書いてある模様。
? 背後の光 →バックネット方向に電光掲示板がある。
? 31 → サーティーワンアイスクリームの店
? 五角形が3つ並ぶところ → ブルペン
? 二階の獅子 → ライオンズ関係の売店
? ↙ ↘ → バックスクリーン両脇にパネルが。

それぞれの場所に行くと、
? ビールが転がっている国は?
   →コロンだビアー
? すきちかもど○か
   →水金地火木土天海
?
   鼻       握
   ↓       ↓
校→ □ →詞 相→ □ →紙
   ↓       ↓
   姫       話

  →歌       手

?  Li Cn Ep ペンシルなら、 Ci Su M は?
    →逆から読むだけ。

?

3   ○
○   2
4   ○
○   1
5   ○ 

  →最初にもらった解答用紙の両派時にある文字を、
   順番に読めばよい。
というかんじで結構瞬殺でした。で、埋まった状態がこれ。



これでグラウンド内に入れました。たぶん、男で3番目くらい、女性は誰も来てなかったかな。
で、グラウンドに降りるときにもらったものが、「No3、18U」と書かれた紙。

最初、女性陣のNo3を探せばいいのかと思ったけれど、女性No3は「23D」と書かれていただけ。
よって、順番に集めてみました。
    ?    ?    ?    ?    ?
男性 9L    4D   18U   11U   2R 
女性 14U   5R   23D   4L    12R

で、これで全部みたい。ここで、アルファベットがULRDの4つしかないことに気付く
→うえ、ライト、レフト、ダウンかっと(ホントはうえじゃなくてUPですけど)

なので、Aで使った5×5の中で、9の左、14の上、4の下、……を読んでいくと、
「びーはどいつのしゅと」という暗号が。
これでBも解決!



さて、ここで一つ問題が。Bのゲートパスを見せる条件が、「異性と手をつなぎながら」とのこと。
仕方ないので恥ずかしさを捨て、「Bを解いた女性の方〜」と歩き回ったところ、
優しい若い女性が一緒に行ってくれました。

そこにあった最後の謎が、
「ソラの間にあるもの」でした。
……解答用紙を見ると、
右端の文字列が「ラトーハソ」となっているではないか……。
じゃあ、ソとラの間はハートだな。
そして、濁ってるからバードだなと。



この時点で実は20分しかたっていませんで。
ラストゲートが開くのが10分まえかららしく。
しかも、ラストゲートはこれまた異性と一緒じゃなきゃダメと。合体しろとのお達しで。
さっきの方はBのゲートに入った瞬間に「ありがとーございましたー」と逃げ去っていったので、
ここでまたまた相手さがしという難関に。

でも、無事優しいグループの方々が、女性1人あまるということで入れてもらえました。
あとは20分くらいだべって終了。
どうやら、今回は出会いがコンセプトだから、最後ゆったりしゃべれるような難易度にしていたとのこと。

結局、かなりの人数が脱出&合体成功しておりました。
あとは、カップルシートで合体した相手とならびながら、
アクエリオンに関係あるらしいグループのライブを聞いて終了。
明らかにライブがメインで来てるんだな、という、
オタ芸やり続けてたりサイリウム振り続けてたりする方がいて、
どちらかというとライブよりそっち見て楽しんでました。

でもまぁ難易度は低いとはいえ、ようやく一つ脱出できてほっとした。
この勢いで、ここから連勝街道まっしぐらだっ!
……って思ってたんだけどなぁ。

コンセプト ☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆
おすすめ度 ☆

正直、脱出ゲームをメインに考えていると肩すかし、かなぁ。
これのクリアじゃ物足りないと感じてしまうようになりました。

個人成績 1勝2敗  勝率 .333

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

終わらない合戦からの脱出



〜4番 ファースト 織田信長〜

ということで、年末、大みそかに神宮球場へ行き、
東京旅行の〆として参加してきたのがこれ。

ほんとは、写真撮ったりなんだりとちゃんとレビューすればいいんだろうけど、
すでに終わったものについては記憶だけが頼りなのであきらめます。
次に行ったときから頑張ってみよ…。

個人的に光栄のシュミレーションゲーム&三國無双シリーズが大好きなので、
めちゃくちゃ楽しみにしていたイベント。
初挑戦の謎の部屋失敗へのリベンジとして、
ただではかえれねぇと思っていました。

スタート時点でまずは紅組白組に分かれることに。
好きな武将がどちらにも入っていたので迷っていたら、
いつの間にか白組が満員に。
仕方ないのでそのまま紅組に突撃してきました。

開幕してまず、電光掲示板にムービーが流れる。
この時点でもうわくわく。
ムービーの中では、
明らかに怪しく「合戦を家とせよっ」とテロップ。
こりゃ大事なヒントなんだろうと即メモメモ。
でも、ここでもう一つの大事なヒント、
「刻々と変わる戦況に注意せよっ」っていうのは
スルー気味だったのが致命的だったなぁ……。

ムービー後、司会者が登場すると盛り上がる一部客席。
話を聞いてみるとこれがまた面白いのなんの。
初っ端から、「みなさん……。……おおみそかですよ?ここにいていいんですか?」
から始まり、テンポ良い毒舌で引き込まれる引き込まれる。
これが、scrap代表加藤さんとの初めての出会いでした。
速攻でファンになっちゃったからね。

で、ゲームが開幕して探索へ。
基本的にできるだけ自分で謎解いちゃいたい人間なので、
ソロプレーでの参加です。

最初に電光掲示板に出てきた謎、
「ロックミュージシャンがいそうな場所」
「光の下」はすぐわかったけれど、
「3丹羽5番出口」(だったかな?)とかはよくわからず。
でも、わかるところからまわろうと思い、行動開始。

広い会場系にありがちだけれど、歩いてるだけで電光掲示板の謎解けずとも
謎の置いてあるボードには人だかりができるので
それ目印にすればいいってことがわかりまして。

集めた謎は結構瞬殺、ノリノリで突き進みました。

ぎぎぎ
ぎぎぎ
ぎぎぎ

とか、

12ボー
43プウ
ート
ブウ

とか、
漢字で4方向の矢印で真ん中の文字あてるとか。

で、A以外の謎を集めたところで、「ちゅうおうとっ○」ってのがわかったので、
とりあえず「中央突破」すればいいんだなぁと。
Aの問題見たけど、逆に「3文字目がぱになるやつ〜」という探し方で解くっていうね。
実際、Aの問題だけは最後まですっきりしませんでした。終わってから「あぁ〜っ」ってパターン。

で、グラウンド降りようとしたら、ちょうど通せんぼしてる鎧スタッフは2人だったわけで。

中央突破とかいていたので、
「失礼しま〜す」と言いながら真ん中を通ろうとしたら止められましたw
ここで初めて、行動じゃなくて解答欄に答え書くだけでいいと知り、赤っ恥。
でも、ここまではスムーズに来たので、「な〜んだ、こんなもんかw」と思ってました……。

グラウンドに降りるまでは。

グラウンドでは、「刀を鞘に納めろ」しかヒントがなく、いきなり迷子に。
それでもいろんな人がいろいろ話してる……ということで、
基本的に皆無に近い対人スキルをフル活用して周りに相談。
無事に兜にたどり着き、次の問題をもらう……。
でも、ここで完全に止まっちゃいました。

ひらがなで、

あかぐんかんとく
しろぐんかんとく

と書いていたから、監督の名前をひらがなで書いたまではよかったけれど、
そこからどうしていいかさっぱりわからん。
悩んで悩んで残り10分になったので、あきらめて次のチェックポイント近くへ移動。
ここで、2日前に謎の部屋で一緒になったカップルを見つけ、恥を忍んで答えを聞く。
毎回なんだけれど、この肝となる謎への発想力が足りないんだよなぁ。
そこに至るまでの小問集合には非常に自信を持っているんだけれど。
ま、この問題の答えは、聞いたらすっきりしました。
「刻々と変わる戦況」ってのがスコアボードだったのね……と。
あとは記憶が定かでないため、
ほかの方のブログでいいネタバレレポートあるので、
そちらをご覧ください(いいのかこの逃げw)


で、最後の問題、「合戦の前を探せ」

まだscrapに慣れてなかったので、発想力がなかったんだよなぁ。
まずは利家だけ見つけられたので、そのポジションだった「ショート」と書き撃沈。
その後、広告に「家」の広告があったので、その前の文字書いてみたけどダメで。
そのままベンチ前でタイムアップを迎えました。

とりあえず、加藤さんの「ざまーみろ」を聞きながら、自己反省会。

でもようやく2回の参加で勝手がわかってきたので、次の回でのリベンジを誓いました。
たぶん、今記憶なしにこの回に参加してたら解けてた気がします。
……まぁ、それは終わるたびに毎回思うことなんですがね。

コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆

自分が光栄ファンだったのでおすすめ度一個追加した感じです。
ただ、一つ言えるのは、野球人にとってはこうしたスタジアム系はテンションあがる。
そして、運動量半端ないから疲れも半端ないです。
スタジアムって階段多いし、客席は狭いからなぁ。

個人成績 0勝2敗  勝率 .000

テーマ : 脱出ゲーム
ジャンル : ゲーム

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
プロフィール

無給の人

Author:無給の人
北の大地の南の方に住む男。
謎解き、特にリアル脱出ゲームがすき。
ライアーゲーム系統も大好き。
野球だゲームだドライブだと、
いろんなこと好きな人間です。
最近ちょっとずつ謎作る方にも興味津々。
いくつか、作ってみています。
twitterID @mukyunohito

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
ドラクエ風アクセスカウンターもどき

flash boreal kiss
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR