さて
全く荷物準備ができていないのだけれど、
きっとあと2時間以内くらいには出発します。
今日は仕事納め。そして午後は休みをもらったので、最後のサークルチェック&印刷を。
あとは、明日以降の荷物を整理し、水を落として準備完了というところ。
できるかどうかわからないけど、結構この数日でまた謎解きがあるのでそれに期待しよう。
① 明日、目当てサークルがないから企業にいってイベンティアの謎袋
② 明後日、東方系×謎解きなサークルへ行ってくる
③ 31日、ろじぱら6年4組
④ 余裕があれば推理カフェ無料版
⑤ 1月1日0時からのK^2による新年謎解き。これは青函トンネル内にいる時間とかぶりそうで怖い。
⑥ リアル脱出ゲームTV
⑦ いい加減やり始めたい、人狼村からの脱出ゲームブック
⑧ 東京ボウズ謎年賀状
とりあえずはツイートで流れていた、
ナゾオトコヲサガセ
あるゲームが始まると光る7つの穴。
死を5文字進めよ。
赤緑黄=○○○
その場所を開き、眠る動物を押せ。
っていう謎は解けた。解いて正解だと確認してすぐ閉じちゃったけど。
でも、コナン君のチャレンジ問題、謎自体を見る前に正解は見つけたのだけれど、
最後の謎だけ答えがまったくわからん……。
ほかの謎が簡単すぎるだけに、この謎だけ異質すぎる……。
ま、そんな感じでぼちぼち謎でも解きながら、東京遠征頑張っていきたいと思います。
余裕があったらネットブックから投稿するけど、
もしかするとこれが今年度最後の投稿かもなぁ。
ひっそりと始めた当ブログはまだ誕生2か月ですが、
信じられん速さでそろそろアクセス1000となるということで、
こんな駄文に付き合ってくださる皆様に感謝しつつ。
更新するかもしれんけど、とりあえずは、
良いお年を!
きっとあと2時間以内くらいには出発します。
今日は仕事納め。そして午後は休みをもらったので、最後のサークルチェック&印刷を。
あとは、明日以降の荷物を整理し、水を落として準備完了というところ。
できるかどうかわからないけど、結構この数日でまた謎解きがあるのでそれに期待しよう。
① 明日、目当てサークルがないから企業にいってイベンティアの謎袋
② 明後日、東方系×謎解きなサークルへ行ってくる
③ 31日、ろじぱら6年4組
④ 余裕があれば推理カフェ無料版
⑤ 1月1日0時からのK^2による新年謎解き。これは青函トンネル内にいる時間とかぶりそうで怖い。
⑥ リアル脱出ゲームTV
⑦ いい加減やり始めたい、人狼村からの脱出ゲームブック
⑧ 東京ボウズ謎年賀状
とりあえずはツイートで流れていた、
ナゾオトコヲサガセ
あるゲームが始まると光る7つの穴。
死を5文字進めよ。
赤緑黄=○○○
その場所を開き、眠る動物を押せ。
っていう謎は解けた。解いて正解だと確認してすぐ閉じちゃったけど。
でも、コナン君のチャレンジ問題、謎自体を見る前に正解は見つけたのだけれど、
最後の謎だけ答えがまったくわからん……。
ほかの謎が簡単すぎるだけに、この謎だけ異質すぎる……。
ま、そんな感じでぼちぼち謎でも解きながら、東京遠征頑張っていきたいと思います。
余裕があったらネットブックから投稿するけど、
もしかするとこれが今年度最後の投稿かもなぁ。
ひっそりと始めた当ブログはまだ誕生2か月ですが、
信じられん速さでそろそろアクセス1000となるということで、
こんな駄文に付き合ってくださる皆様に感謝しつつ。
更新するかもしれんけど、とりあえずは、
良いお年を!
スポンサーサイト

ヒツジシツジ
いよいよ、明日には自分ちの水落としして出発となる予定。
……まだ全然カタログチェックも大掃除も仕事残務も終わってないんですけど。
それでも、明日の昼からはお休みもらっているので、
気持ちの上ではまだ休みモードじゃないけど、
そろそろコミケモード発動していかなきゃなぁ。
目下のところ迷っているのが、二日目朝、西から攻めるか東から攻めるか。
西は、欲しいのは幸宮チノさんの新刊一式1択。
西はあとはドラクエ4コマの人とかちょっと見るか見ないか、ってとこで、
正直買うのはその1か所だけ。
東は東方二次創作ゲームを中心にゲーム系評論とか回る予定。
……となると、西から入ってチノさんのグッズ売り切れ前にゲットして、
そのまま東へ競歩ってのが一番いいかなぁ。
売り切れ可能性高いのはゲームよりグッズのほうだろうし。

~ ヒツジなシツジのアクションゲーム ~
てなことできっと年内最後のレビューとなるかと。
トッパツプランさんのアクションゲーム。
わがままな羊の王女のために、かわいそうな羊が人海戦術(羊海戦術?)で
たんなる暇つぶしのために作られたトラップタワーをクリアさせられるというある種ひどいゲームw

こんなロック〇ンの8ボスへのワープカプセルみたいなものに入るとステージへ。
そのステージでは

こんな感じで殺しに来てるようなギミックがちらほら。
そんな中を次から次へとシツジさんたちがやられながらも立ち向かっていきます。
操作性はかなり慣性が強い感じのアクションゲームだけど、
理不尽な物理演算じゃないから結構楽しい感じ。
変なアクションゲームだと操作性だけでイライラしちゃうけど、
このゲームは死んだとしてもサクサク次のプレーになるので、そういったイライラはありませんでした。
唯一、クリアした瞬間にボタン間違うと延々とリプレイになってしまいますが、
それでもそのリプレイもこれまで死んだ回の羊たちも半透明で同時に動いていき、
ゴールに近づくにつれどんどん脱落していくという面白い形でのリプレイになるので飽きません。
このゲームの難点は、下に出てくる王女のつぶやきが気になりすぎて集中できないことw
どこからネタ持ってくるのよ、と言わんばかりのニヤリとさせられる一言に、
思わずシツジのピンチを無視してでも読みふけってしまいます。
東方大運動会といい、このサークルさんのゲームは個人的な琴線に触れてきます。おススメ!
ジャンル 2Dアクションゲーム
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ だんだんと殺しに来るギミックが増えてきます
ストーリ ☆☆☆ 王女、ひどすぎるw
たのしさ ☆☆☆☆☆ 下のコメント見るだけでも小一時間は過ごせるわ
使用時間 ☆☆☆☆ ハマるとなぜか同じところで死に続けます
一言感想 こんな王女のもとで働かされている羊執事がかわいそうすぎるw
そして、王女の豊富なネタの源はどこにあるのかw
……まだ全然カタログチェックも大掃除も仕事残務も終わってないんですけど。
それでも、明日の昼からはお休みもらっているので、
気持ちの上ではまだ休みモードじゃないけど、
そろそろコミケモード発動していかなきゃなぁ。
目下のところ迷っているのが、二日目朝、西から攻めるか東から攻めるか。
西は、欲しいのは幸宮チノさんの新刊一式1択。
西はあとはドラクエ4コマの人とかちょっと見るか見ないか、ってとこで、
正直買うのはその1か所だけ。
東は東方二次創作ゲームを中心にゲーム系評論とか回る予定。
……となると、西から入ってチノさんのグッズ売り切れ前にゲットして、
そのまま東へ競歩ってのが一番いいかなぁ。
売り切れ可能性高いのはゲームよりグッズのほうだろうし。

~ ヒツジなシツジのアクションゲーム ~
てなことできっと年内最後のレビューとなるかと。
トッパツプランさんのアクションゲーム。
わがままな羊の王女のために、かわいそうな羊が人海戦術(羊海戦術?)で
たんなる暇つぶしのために作られたトラップタワーをクリアさせられるというある種ひどいゲームw

こんなロック〇ンの8ボスへのワープカプセルみたいなものに入るとステージへ。
そのステージでは

こんな感じで殺しに来てるようなギミックがちらほら。
そんな中を次から次へとシツジさんたちがやられながらも立ち向かっていきます。
操作性はかなり慣性が強い感じのアクションゲームだけど、
理不尽な物理演算じゃないから結構楽しい感じ。
変なアクションゲームだと操作性だけでイライラしちゃうけど、
このゲームは死んだとしてもサクサク次のプレーになるので、そういったイライラはありませんでした。
唯一、クリアした瞬間にボタン間違うと延々とリプレイになってしまいますが、
それでもそのリプレイもこれまで死んだ回の羊たちも半透明で同時に動いていき、
ゴールに近づくにつれどんどん脱落していくという面白い形でのリプレイになるので飽きません。
このゲームの難点は、下に出てくる王女のつぶやきが気になりすぎて集中できないことw
どこからネタ持ってくるのよ、と言わんばかりのニヤリとさせられる一言に、
思わずシツジのピンチを無視してでも読みふけってしまいます。
東方大運動会といい、このサークルさんのゲームは個人的な琴線に触れてきます。おススメ!
ジャンル 2Dアクションゲーム
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ だんだんと殺しに来るギミックが増えてきます
ストーリ ☆☆☆ 王女、ひどすぎるw
たのしさ ☆☆☆☆☆ 下のコメント見るだけでも小一時間は過ごせるわ
使用時間 ☆☆☆☆ ハマるとなぜか同じところで死に続けます
一言感想 こんな王女のもとで働かされている羊執事がかわいそうすぎるw
そして、王女の豊富なネタの源はどこにあるのかw

東方知霊文
明後日がコミケ設営日だなんて……。
カタログチェックがまったく終わっていません。
でも、軍資金の準備は今日終えてきました。
諭吉×4
野口×50
百玉×50
とりあえず、これで新年の同窓会とかも含めて乗り切りたいんだけれど……
現地じゃ飛ぶようにお金が消えていくからなぁ。

AloMarronさん制作のクイズゲーム。
雰囲気的に某ゲーセンのQ〇Aにそっくりです。
タッチパネル風の珍しいアプリケーションになっています。

というか、当初完全に東方風Q〇Aとして制作していたため、
本家からクレームが入って仕様変更が余儀なくされてしまったという……コ〇ミめ……。
ま、それだけ出来栄えがよく、本家もあせったのかもしれませんが。
同人ゲームというグレーゾーン上、本家の意思が第一ですので、これは仕方ありません。
てなことで、加わったのがSTG要素。

これが、STG嫌いな人間にとっては意外と難しく。
問題の答えはわかっても、問題を見つつ弾よけつつ正答を撃つなんていう、
マルチタスクが求められてパニクります。
おかげで、○×とか4択ならまだクリアできても、
4文字クイズとかになるとお手上げです。
一応、インターネットサーバーで本家のようにマッチアップされて対戦もできるようなのですが、
悲しいかな一度もCPU以外と対戦したことはありませんで……。
現在は、C84を目標に次作の東方知霊奏も製作中ということで、
そっちのほうにも期待しています。
そっちだと、どうやら自機に大ちゃんも使えそうなのでw
ジャンル シューティングクイズゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ 個人的にシューティングが苦手なので。いまだ最高5位……。
ストーリ ☆ これはストーリーじゃなくQ〇Aっぽさを楽しむゲーム。
たのしさ ☆☆☆ ユーザーとマッチングしたい……。
使用時間 ☆☆ アプリケーションの起動が遅いので、若干躊躇するときも。
一言感想 Q〇A好きならニヤッとできる。問題は東方系から出ることが多いけれど、
たまに一般常識的な問題もでてくる。
このサークルはアップデートしっかりしてくれるので、
どんどん良くなっていく感が味わえます。
カタログチェックがまったく終わっていません。
でも、軍資金の準備は今日終えてきました。
諭吉×4
野口×50
百玉×50
とりあえず、これで新年の同窓会とかも含めて乗り切りたいんだけれど……
現地じゃ飛ぶようにお金が消えていくからなぁ。

AloMarronさん制作のクイズゲーム。
雰囲気的に某ゲーセンのQ〇Aにそっくりです。
タッチパネル風の珍しいアプリケーションになっています。

というか、当初完全に東方風Q〇Aとして制作していたため、
本家からクレームが入って仕様変更が余儀なくされてしまったという……コ〇ミめ……。
ま、それだけ出来栄えがよく、本家もあせったのかもしれませんが。
同人ゲームというグレーゾーン上、本家の意思が第一ですので、これは仕方ありません。
てなことで、加わったのがSTG要素。

これが、STG嫌いな人間にとっては意外と難しく。
問題の答えはわかっても、問題を見つつ弾よけつつ正答を撃つなんていう、
マルチタスクが求められてパニクります。
おかげで、○×とか4択ならまだクリアできても、
4文字クイズとかになるとお手上げです。
一応、インターネットサーバーで本家のようにマッチアップされて対戦もできるようなのですが、
悲しいかな一度もCPU以外と対戦したことはありませんで……。
現在は、C84を目標に次作の東方知霊奏も製作中ということで、
そっちのほうにも期待しています。
そっちだと、どうやら自機に大ちゃんも使えそうなのでw
ジャンル シューティングクイズゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ 個人的にシューティングが苦手なので。いまだ最高5位……。
ストーリ ☆ これはストーリーじゃなくQ〇Aっぽさを楽しむゲーム。
たのしさ ☆☆☆ ユーザーとマッチングしたい……。
使用時間 ☆☆ アプリケーションの起動が遅いので、若干躊躇するときも。
一言感想 Q〇A好きならニヤッとできる。問題は東方系から出ることが多いけれど、
たまに一般常識的な問題もでてくる。
このサークルはアップデートしっかりしてくれるので、
どんどん良くなっていく感が味わえます。

これから
ということで今日で一応職場の忙しい時期が終わりました。
今日は忘年会です。
まぁ、人間的に最低といえるBossが今日は来るので、
楽しめそうなのは二次会からですが。
なので、今日の更新は適当に。
昨日はwonderQさんの推理カフェ無料版のほうをメールでもらってみた。
最初の問はあっさりとけたところで、寝落ち。
とりあえずここからは現地調査も必要だということで、年末の東京遠征のときにでも気が向いたらやろうと。
問題は、俺の携帯のネット環境が貧弱すぎるということ。
ただでさえ5年くらい前の韓国製のガラケーだからなぁ。
そして、もう一つの問題。
よく考えたらカタログチェックする暇がない。
今のところ、ヘキサの唄と苺坊主新作は確実に買うこと決めてるけど、
あとはよくわかってないんだよな……。
焼肉万歳は今回も新作はブリーフとかしかないっポイし……。
どうやって時間を作ろうか。
ともあれ、これからシャワー浴びてすぐ迎えが来そうなので、今日はこの辺で。
上手い料理が食えるといいなぁ。
今日は忘年会です。
まぁ、人間的に最低といえるBossが今日は来るので、
楽しめそうなのは二次会からですが。
なので、今日の更新は適当に。
昨日はwonderQさんの推理カフェ無料版のほうをメールでもらってみた。
最初の問はあっさりとけたところで、寝落ち。
とりあえずここからは現地調査も必要だということで、年末の東京遠征のときにでも気が向いたらやろうと。
問題は、俺の携帯のネット環境が貧弱すぎるということ。
ただでさえ5年くらい前の韓国製のガラケーだからなぁ。
そして、もう一つの問題。
よく考えたらカタログチェックする暇がない。
今のところ、ヘキサの唄と苺坊主新作は確実に買うこと決めてるけど、
あとはよくわかってないんだよな……。
焼肉万歳は今回も新作はブリーフとかしかないっポイし……。
どうやって時間を作ろうか。
ともあれ、これからシャワー浴びてすぐ迎えが来そうなので、今日はこの辺で。
上手い料理が食えるといいなぁ。

MegaMari
イベンティアさんのおこりんぼうのサンタクロース、ネタバレ解禁になりましたね~。
明日以降どこかで、覚えている限りのネタバレレビューしようかなぁ。
ただ、明日は職場の忘年会なので、きっと更新はできない気がするけど……。

~ 魔理沙の野望 ~
ロックマン系の同人ゲームと言ったら一番に思いつくのがこれ。
黄昏フロンティアさんのメガマリ。
もうね、完全にロックマンファンがニヤリとするような出来ですよこれは。


こんな感じの画像だされたらもうね。
難易度は難しめ。
ロックマン2をモチーフにしているので、スライディングもチャージショットもナシ。
操作キャラは魔理沙とアリスで、それぞれが体力ゲージ独立しているけど、
片方が死ねばそこでミス。
ってことで、ギリギリまでは肉壁として使えるというw
それでも、ギリギリになりそうな弾幕を放ってきます。

で、このゲーム、ボス戦になるとさらに激しい弾幕が放たれまして。
しかも、体力残り少なくなると発狂して、手が付けられない感じに。
たとえば霊夢は超強力な陰陽玉を大量放出してきて、
霊夢にぶつかるダメージの4~6倍くらいダメージ受ける巨大な玉6個を避けるため、
「弾に当たるな霊夢に抱き着け」なんて格言が生まれるくらいな。
そして、ボス倒すと武器が手に入るんだけど、
魔理沙で取るかアリスで取るかでそれぞれに対応した能力、どちらかしか手に入らないという。
朔夜さんなんかは、魔理沙のタイムストップ的な能力も魅力だし、
アリスの3方向に投げるナイフも低燃費高威力で捨てがたいという、
何とも言えないジレンマを与えてくれます。
ボスはパチュリー。どこかで見たようなブルーレットに乗り、
研究所にしか見えない図書館で8ボス再戦の後に控えています。
このゲーム、マジで難しかった……。
そして、猿のようにハマりました。
最初はどのステージもボスまでいけなかったのだけれど、
一週間くらいしてようやくチルノを撃破し、
そのあとは順に能力を解放していって。
パチュリーステージ1が道中もボスの紫もめっちゃきつかったけれど、
そこをスムーズに越えられるようになったらあとは集中力だけでした。
最終的に、親友の家でボスを撃破したときは、
E缶的なビン詰キノコもなく、残機ゼロ、体力ゲージ残り2目盛り(あと一撃で死ぬ)という、
絶望的な状況でのクリアとなりました。
パチュリーステージとか、白玉楼の階段とか、小町の三途の川渡りとか、8頭身魔理沙とか、
本当に数多くの難関を突破した喜びはひとしお。
……もっかいクリアしろって言われても、もうきっと無理です。
ジャンル ロックマン風アクションゲーム
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆ エンディングのオチ結構好きw
たのしさ ☆☆☆☆☆ ロックマン2が好きなら楽しいです。
使用時間 ☆☆☆☆ パチュリーステージ1はホントに練習したなぁ。
一言感想 黄昏さんのゲームは難易度が高い……。でも、このゲーム、
オワタ式だとか特殊武器1種類縛りとかでクリアしてる兵もいるんだよなぁ
……信じられんわ。
明日以降どこかで、覚えている限りのネタバレレビューしようかなぁ。
ただ、明日は職場の忘年会なので、きっと更新はできない気がするけど……。

~ 魔理沙の野望 ~
ロックマン系の同人ゲームと言ったら一番に思いつくのがこれ。
黄昏フロンティアさんのメガマリ。
もうね、完全にロックマンファンがニヤリとするような出来ですよこれは。


こんな感じの画像だされたらもうね。
難易度は難しめ。
ロックマン2をモチーフにしているので、スライディングもチャージショットもナシ。
操作キャラは魔理沙とアリスで、それぞれが体力ゲージ独立しているけど、
片方が死ねばそこでミス。
ってことで、ギリギリまでは肉壁として使えるというw
それでも、ギリギリになりそうな弾幕を放ってきます。

で、このゲーム、ボス戦になるとさらに激しい弾幕が放たれまして。
しかも、体力残り少なくなると発狂して、手が付けられない感じに。
たとえば霊夢は超強力な陰陽玉を大量放出してきて、
霊夢にぶつかるダメージの4~6倍くらいダメージ受ける巨大な玉6個を避けるため、
「弾に当たるな霊夢に抱き着け」なんて格言が生まれるくらいな。
そして、ボス倒すと武器が手に入るんだけど、
魔理沙で取るかアリスで取るかでそれぞれに対応した能力、どちらかしか手に入らないという。
朔夜さんなんかは、魔理沙のタイムストップ的な能力も魅力だし、
アリスの3方向に投げるナイフも低燃費高威力で捨てがたいという、
何とも言えないジレンマを与えてくれます。
ボスはパチュリー。どこかで見たようなブルーレットに乗り、
研究所にしか見えない図書館で8ボス再戦の後に控えています。
このゲーム、マジで難しかった……。
そして、猿のようにハマりました。
最初はどのステージもボスまでいけなかったのだけれど、
一週間くらいしてようやくチルノを撃破し、
そのあとは順に能力を解放していって。
パチュリーステージ1が道中もボスの紫もめっちゃきつかったけれど、
そこをスムーズに越えられるようになったらあとは集中力だけでした。
最終的に、親友の家でボスを撃破したときは、
E缶的なビン詰キノコもなく、残機ゼロ、体力ゲージ残り2目盛り(あと一撃で死ぬ)という、
絶望的な状況でのクリアとなりました。
パチュリーステージとか、白玉楼の階段とか、小町の三途の川渡りとか、8頭身魔理沙とか、
本当に数多くの難関を突破した喜びはひとしお。
……もっかいクリアしろって言われても、もうきっと無理です。
ジャンル ロックマン風アクションゲーム
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆ エンディングのオチ結構好きw
たのしさ ☆☆☆☆☆ ロックマン2が好きなら楽しいです。
使用時間 ☆☆☆☆ パチュリーステージ1はホントに練習したなぁ。
一言感想 黄昏さんのゲームは難易度が高い……。でも、このゲーム、
オワタ式だとか特殊武器1種類縛りとかでクリアしてる兵もいるんだよなぁ
……信じられんわ。

聖夜の前のおくりもの
今日と明日は12月に入って最初の完全オフな日なので、これからちょっと遊びに行ってきます。
あぁ、こうなることがわかってたら東京遠征入れて桜新町とか大田区とかいろいろ行ってるんだった……。
ま、そんなこんななので、今日は午前中に年賀状印刷&大掃除の入り口&ブログ更新しちゃいます。

~ 貴方はこの悪夢から逃れられるか…… ~
AnotherVisionという、東京大学(これをUTっていうのは知らんかった)の団体がつくった謎解きゲーム。
ツイッターで4日くらい前に宣伝が流れてきたので、無料ということもありやってみた。
ネタバレは禁止なので詳しいことはいつものようにぼかしますが……
あっさりと謎解き失敗。
というか、正直いって謎解きというよりはググりゲー。
そして、ネタバレ禁止のネット上ゲームなのに、チーム戦推奨で個人だと無理です~とか、
スカイプもラインもやってない人間にはハードルが高く、
サイレントキューブ以上にソロには厳しいスタンスでした。
なんとなく、「頭いい人の常識」で問題を作っている気がする。
解いても、「あー、すっきり!」という気持ちじゃなく、「えー、そんなんありか……」となる問題がちらほら。
そしてキリスト教多少知ってないとよくわからんってことにもなっちゃうと思う。
いまだに第一関門のCとD2の問題には納得行かないなぁ……。
バグがあったり解説もグダグダだったりで結局イライラしながら見ることに……。
でも、無料っていうので期待しすぎずにやればめちゃくちゃ楽しいのかなって思います。
たぶん慶応大のK'2さんがクオリティ高過ぎたから、期待しすぎたのは申し訳ない感じです。
コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆ グーグルさんいなかったら無理ゲーです。
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆
それでも、次のがあったらまたたぶん参加してみる気がします。
北海道リアルミステリーも、最初ハズレかな~と思ったけど次のに行ったらめちゃくちゃ面白かったので。
どうやら経験の浅い団体のようなので、次の公演に期待します。
個人成績 23戦 8勝15敗 勝率 .348
あぁ、こうなることがわかってたら東京遠征入れて桜新町とか大田区とかいろいろ行ってるんだった……。
ま、そんなこんななので、今日は午前中に年賀状印刷&大掃除の入り口&ブログ更新しちゃいます。

~ 貴方はこの悪夢から逃れられるか…… ~
AnotherVisionという、東京大学(これをUTっていうのは知らんかった)の団体がつくった謎解きゲーム。
ツイッターで4日くらい前に宣伝が流れてきたので、無料ということもありやってみた。
ネタバレは禁止なので詳しいことはいつものようにぼかしますが……
あっさりと謎解き失敗。
というか、正直いって謎解きというよりはググりゲー。
そして、ネタバレ禁止のネット上ゲームなのに、チーム戦推奨で個人だと無理です~とか、
スカイプもラインもやってない人間にはハードルが高く、
サイレントキューブ以上にソロには厳しいスタンスでした。
なんとなく、「頭いい人の常識」で問題を作っている気がする。
解いても、「あー、すっきり!」という気持ちじゃなく、「えー、そんなんありか……」となる問題がちらほら。
そしてキリスト教多少知ってないとよくわからんってことにもなっちゃうと思う。
いまだに第一関門のCとD2の問題には納得行かないなぁ……。
バグがあったり解説もグダグダだったりで結局イライラしながら見ることに……。
でも、無料っていうので期待しすぎずにやればめちゃくちゃ楽しいのかなって思います。
たぶん慶応大のK'2さんがクオリティ高過ぎたから、期待しすぎたのは申し訳ない感じです。
コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆ グーグルさんいなかったら無理ゲーです。
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆
それでも、次のがあったらまたたぶん参加してみる気がします。
北海道リアルミステリーも、最初ハズレかな~と思ったけど次のに行ったらめちゃくちゃ面白かったので。
どうやら経験の浅い団体のようなので、次の公演に期待します。
個人成績 23戦 8勝15敗 勝率 .348

急遽参戦
未来探偵ソラとピヨちゃん
マグノリア銀行からの脱出、また関西か……。さすがに、GWに関西は仕事的にも無理だな……。
そして洗濯&脱水中に洗濯機から異音が……。そろそろ、寿命?
貴重な遠征代が減ってしまう……。

~ 前へ、前へ。 新しい未来に……! ~
フワフワソさんのノベルゲーム。
ちょっとした時間にでき、推理要素もついているお得なゲーム。
お話は未来が舞台。
社会インフラがネット化し、ケータイのAIがいろんなことできるような世界観。
その世界を、独特なタッチで描いていていかにも未来、って感じがします。

立ち絵が今風のかわいくなったver.もあるんだけれど、
個人的にはこっちの絵のほうが世界観にあってて好きなんだよな~。
で、そのケータイAIのピヨちゃんが留守番しているヤエガキ探偵事務所。

そこにひょんなことから転がり込んだ中標津出身の家出少女、ソラ。
その二人によるゆるふわな事件解決を描きます。
難易度はやさしめ。それほど長いノベルではないので、じっくり読めば気づく感じです。
で、このサークルの面白いところは、冬コミで推理大会をやるところ。
前回は、体験版である「アイスクリーム」の事件の事件編だけを公開し、
冬コミまでにメールで解答を送ると、正解者で賞金アマゾン1000円分を山分けする、というイベント。
前回参加させてもらい、無事正解者3名のうちの一人になることができました。
おかげで333円もらい、そのお金はコミケ待機列用の軽量椅子へと昇華しました。
今回の冬コミでは、終わった後に推理大会がある模様。
せっかくなので、また参加したいと思います。
それにしてもこのピヨちゃん、かわいい姿して性格は最悪ですw
ジャンル 選択肢の少ないノベルゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆ 読者参加型の推理漫画での推理クイズレベル(某金田一とか)
ストーリ ☆☆☆ 物書き本職の方の文章なので、読みやすくすっきりです。
たのしさ ☆☆☆ 推理大会のたのしさが。
使用時間 ☆ 1つのエピソードで1時間前後だからなぁ。ノベルだし。
一言感想 こうした推理大会はどんどん増えてほしいです。
正解がわかるまでのわくわく、ドキドキ感がいいですよね。
……某壁サークルの赤字とか出てくるあのゲームも、こんな感じだったらまだよかったのに……。
そして洗濯&脱水中に洗濯機から異音が……。そろそろ、寿命?
貴重な遠征代が減ってしまう……。

~ 前へ、前へ。 新しい未来に……! ~
フワフワソさんのノベルゲーム。
ちょっとした時間にでき、推理要素もついているお得なゲーム。
お話は未来が舞台。
社会インフラがネット化し、ケータイのAIがいろんなことできるような世界観。
その世界を、独特なタッチで描いていていかにも未来、って感じがします。

立ち絵が今風のかわいくなったver.もあるんだけれど、
個人的にはこっちの絵のほうが世界観にあってて好きなんだよな~。
で、そのケータイAIのピヨちゃんが留守番しているヤエガキ探偵事務所。

そこにひょんなことから転がり込んだ中標津出身の家出少女、ソラ。
その二人によるゆるふわな事件解決を描きます。
難易度はやさしめ。それほど長いノベルではないので、じっくり読めば気づく感じです。
で、このサークルの面白いところは、冬コミで推理大会をやるところ。
前回は、体験版である「アイスクリーム」の事件の事件編だけを公開し、
冬コミまでにメールで解答を送ると、正解者で賞金アマゾン1000円分を山分けする、というイベント。
前回参加させてもらい、無事正解者3名のうちの一人になることができました。
おかげで333円もらい、そのお金はコミケ待機列用の軽量椅子へと昇華しました。
今回の冬コミでは、終わった後に推理大会がある模様。
せっかくなので、また参加したいと思います。
それにしてもこのピヨちゃん、かわいい姿して性格は最悪ですw
ジャンル 選択肢の少ないノベルゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆ 読者参加型の推理漫画での推理クイズレベル(某金田一とか)
ストーリ ☆☆☆ 物書き本職の方の文章なので、読みやすくすっきりです。
たのしさ ☆☆☆ 推理大会のたのしさが。
使用時間 ☆ 1つのエピソードで1時間前後だからなぁ。ノベルだし。
一言感想 こうした推理大会はどんどん増えてほしいです。
正解がわかるまでのわくわく、ドキドキ感がいいですよね。
……某壁サークルの赤字とか出てくるあのゲームも、こんな感じだったらまだよかったのに……。

Maristice
やったー、コミケカタロムゲット~!!
これで、明日からゆっくりカタログチェックできる!!
まぁ、仕事だなんだという関係で、
なかなかまとまった時間は取れないんだけれど……。

~ 今 度 の 紅 魔 館 は か な り 手 ご わ い ~
@N-Factoryさんによるクォータービューアクションゲーム。

こんな感じでいろんな仕掛けが施された紅魔館から、
パチュリーに奪われバラバラにされた箒のカケラを集め、取り戻すというお話。
元ネタはソルスティスシリーズ。
このゲームの面白いところは、すべての場所がきちんとつながっていること。
だから、落とし穴に落ちたらきちんとその穴の真下に対応した部屋に落ちるし、
空間のゆがみとかもなく3D上にちゃんと配置されているってのが素晴らしい。
なので、「この空間に行くためにはここから落ちるのか?」などと考える楽しみがありました。
氷の床などもあり、謎解きアクションとしてはなかなか適度な難易度。
また、やりこみ要素もあり、

宝箱でこんな手記を見つけていくと、最終的にパチュリー側がどんな考えなのかとかも垣間見れて面白かったです。
このサークル、タワーディフェンスとこのマリスティスはぜひ続編を作ってほしい。
公式ホームページがなかなか更新されないので、非常にやきもきしています。
とりあえずは制作が確定しているであろうGTD2に期待したいなぁ。
ジャンル シビアなアクション、部屋の謎解き、迷宮探索がメインのクォータービュー3Dアクション
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ 氷の床にかかわる謎解きは、後半結構いい難易度のものがそろっていました。
ストーリ ☆☆☆ 宝に含まれている手記は全部集めたくなる。
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆ 完全クリアまで行って6時間弱。それでも、十分楽しめました。
一言感想 アクションの腕はそこそこでも、しっかり考えて謎解きできればクリアできる感じのゲームです。
あとは、立体的な構造把握力があれば言うことなし。
元ネタはやれそうにないけど、これなら元ネタよりも初心者が太刀打ちしやすいかなぁと。
これで、明日からゆっくりカタログチェックできる!!
まぁ、仕事だなんだという関係で、
なかなかまとまった時間は取れないんだけれど……。

~ 今 度 の 紅 魔 館 は か な り 手 ご わ い ~
@N-Factoryさんによるクォータービューアクションゲーム。

こんな感じでいろんな仕掛けが施された紅魔館から、
パチュリーに奪われバラバラにされた箒のカケラを集め、取り戻すというお話。
元ネタはソルスティスシリーズ。
このゲームの面白いところは、すべての場所がきちんとつながっていること。
だから、落とし穴に落ちたらきちんとその穴の真下に対応した部屋に落ちるし、
空間のゆがみとかもなく3D上にちゃんと配置されているってのが素晴らしい。
なので、「この空間に行くためにはここから落ちるのか?」などと考える楽しみがありました。
氷の床などもあり、謎解きアクションとしてはなかなか適度な難易度。
また、やりこみ要素もあり、

宝箱でこんな手記を見つけていくと、最終的にパチュリー側がどんな考えなのかとかも垣間見れて面白かったです。
このサークル、タワーディフェンスとこのマリスティスはぜひ続編を作ってほしい。
公式ホームページがなかなか更新されないので、非常にやきもきしています。
とりあえずは制作が確定しているであろうGTD2に期待したいなぁ。
ジャンル シビアなアクション、部屋の謎解き、迷宮探索がメインのクォータービュー3Dアクション
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ 氷の床にかかわる謎解きは、後半結構いい難易度のものがそろっていました。
ストーリ ☆☆☆ 宝に含まれている手記は全部集めたくなる。
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆ 完全クリアまで行って6時間弱。それでも、十分楽しめました。
一言感想 アクションの腕はそこそこでも、しっかり考えて謎解きできればクリアできる感じのゲームです。
あとは、立体的な構造把握力があれば言うことなし。
元ネタはやれそうにないけど、これなら元ネタよりも初心者が太刀打ちしやすいかなぁと。

東方烈華伝 ~rift in a friendshipgame~
昨日の深夜、無事アマゾンさんが出荷してくれたとの連絡が。
そして、昨日野望の幻想郷をレビューしたら、サークル主さんがリツイートしてくれた……
感謝&これからも楽しいゲーム制作頑張ってください!
というファン心丸出しの冒頭は置いといて、
明日カタロムが届く予定だけど職場の同年代3人で食事行く予定だし、
年賀状も原案作ったけど印刷まだだし、
何よりも仕事が年末の魔物より恐ろしい感じだし……。
こんな時は現実逃避に限る。レビューしよ。

~ 何かが変わることを、彼女は期待していたのかもしれない ~
同人ゲームにハマり始めた最初期に購入した、LION HEARTさん作成の対戦ゲーム。

こんな感じの固定ビューでの4人対戦ゲームで、
お互い弾幕をぶつけ合う感じ。
主人公は紅美鈴で、接近戦はいい感じ。
操作性も悪くなく、かわいいキャラドットも手伝って、
無事クリアまで楽しめました。
霊夢さんとかもかわいい感じに仕上がってます。

でも、残念ながら今のパソコンで起動してみたら、
なぜかFPSが15くらいしか出なくて涙目……。
久々にちょろっとやりたかったなぁ。
ジャンル トップビュー固定画面方式四人乱戦型アクションゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆☆
一言感想 スキが大きい大技を見事決めた時の快感を感じられるゲームです。
このあたりから、同人ゲーム=商業となんの見劣りもしない、むしろスポンサーとかの制約ない分面白い
という感覚になってきたせいで、コレクター魂に火がついてしまい、
手当たり次第存在している同人ゲームを嗜んでは積んでいくという不毛の路を進むようになってしまいました…。
最初にレベル高い同人ゲームにたくさん触れちゃうと、ある意味不幸なのかもしれん……。
そういう意味で、初期に同人ゲームにはめたこうしたゲーム群は、罪な存在だよなぁ。
そして、昨日野望の幻想郷をレビューしたら、サークル主さんがリツイートしてくれた……
感謝&これからも楽しいゲーム制作頑張ってください!
というファン心丸出しの冒頭は置いといて、
明日カタロムが届く予定だけど職場の同年代3人で食事行く予定だし、
年賀状も原案作ったけど印刷まだだし、
何よりも仕事が年末の魔物より恐ろしい感じだし……。
こんな時は現実逃避に限る。レビューしよ。

~ 何かが変わることを、彼女は期待していたのかもしれない ~
同人ゲームにハマり始めた最初期に購入した、LION HEARTさん作成の対戦ゲーム。

こんな感じの固定ビューでの4人対戦ゲームで、
お互い弾幕をぶつけ合う感じ。
主人公は紅美鈴で、接近戦はいい感じ。
操作性も悪くなく、かわいいキャラドットも手伝って、
無事クリアまで楽しめました。
霊夢さんとかもかわいい感じに仕上がってます。

でも、残念ながら今のパソコンで起動してみたら、
なぜかFPSが15くらいしか出なくて涙目……。
久々にちょろっとやりたかったなぁ。
ジャンル トップビュー固定画面方式四人乱戦型アクションゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆☆
一言感想 スキが大きい大技を見事決めた時の快感を感じられるゲームです。
このあたりから、同人ゲーム=商業となんの見劣りもしない、むしろスポンサーとかの制約ない分面白い
という感覚になってきたせいで、コレクター魂に火がついてしまい、
手当たり次第存在している同人ゲームを嗜んでは積んでいくという不毛の路を進むようになってしまいました…。
最初にレベル高い同人ゲームにたくさん触れちゃうと、ある意味不幸なのかもしれん……。
そういう意味で、初期に同人ゲームにはめたこうしたゲーム群は、罪な存在だよなぁ。

マヨナカマヨイガ
今日は昨日から続く目の痛みにより、仕事を午前中で切り上げさせてもらいました。
午後から1時間近くかけて眼科へ。
なんか、眼膜炎?だかで、アレルギーとかそういうのと関係なしの体の不調による炎症、って言われて、
逆にちょっとこえぇよと。アレルギーとかなら原因もはっきりするのにさ……。
もうちょい体を自愛しなきゃダメってことか……。
そしてアマゾンさん、未発送から発送準備中にランクアップしたんだけど……。
本当に発送してくれるのだろうか。不安。

~ その家に人は住まず、迷い込んだ者は帰ってこない ~
CAVYHOUSEさんが制作した和風3D脱出ゲーム。前編後編に分かれています。
リアル脱出ゲームにハマったおかげでちょっとずつ普通の脱出ゲームにも手を出し始めようとして、
手に取った同人ゲームの一つ。
おっとりのんびり系?な腹ペコキャラの主人公が、謎の屋敷に閉じ込められ、
そこから脱出を図る、というゲーム。

さて、感想は……。
なんていうか、もっさり。
動作が一つずつゆったりなうえ、早送りできるわけでもないモーションが一つ一つ長く、
しかも同じとこ調べるとその長いモーションが何度も繰り返されるというイライラ増幅マシン。
さらにはセリフ飛ばすのに連打してるとそのままもう一度調べちゃったりで……。
謎解きも、なんか頭使ってすっきり、というよりは、
一個ずつ順番にいろいろ総当たりで調べていくと何かが起きて、
それにより別のどっかをしらべて……という感じで、
かなりの割合で以前調べたところをもう一回調べるとかが起きるので、
先ほどのイライラ増幅も何度もやることになるという悪循環。
……しかも、道具を見つけたりするのも、REGAMEのように調べるところがはっきりしているわけではなく、
地道にクリックしていくしかないと。
さらには場所によっては画面が切り替わってそこでアイテム探しをするのだけれど、

たとえばこんなごちゃごちゃした中から必要なアイテムを探せとか、
めちゃくちゃ忍耐力鍛えられるような内容でした。
なので、一応一通りエンディングまでは行ったけれど、
やりこみ要素である、絵のかけらあつめとかは一切やらず。
作りこみとかはすごいと思うんだけどね。
やっぱ俺は普通の脱出ゲームじゃなくてリアル脱出ゲームが好き、
探索物よりも謎解きが好きなんだなぁと改めて実感。
ジャンル 和風脱出ゲーム
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆ ただただめんどくさい感じかなぁ。
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆ 俺にはイライラが募ったゲームに……
使用時間 ☆☆☆ クリアまでは短いです。やりこみやるなら時間はかかるかも。
一言感想 主人公の名前は「はももる」さん。……すげぇ名前。どこの人ですかw
午後から1時間近くかけて眼科へ。
なんか、眼膜炎?だかで、アレルギーとかそういうのと関係なしの体の不調による炎症、って言われて、
逆にちょっとこえぇよと。アレルギーとかなら原因もはっきりするのにさ……。
もうちょい体を自愛しなきゃダメってことか……。
そしてアマゾンさん、未発送から発送準備中にランクアップしたんだけど……。
本当に発送してくれるのだろうか。不安。

~ その家に人は住まず、迷い込んだ者は帰ってこない ~
CAVYHOUSEさんが制作した和風3D脱出ゲーム。前編後編に分かれています。
リアル脱出ゲームにハマったおかげでちょっとずつ普通の脱出ゲームにも手を出し始めようとして、
手に取った同人ゲームの一つ。
おっとりのんびり系?な腹ペコキャラの主人公が、謎の屋敷に閉じ込められ、
そこから脱出を図る、というゲーム。

さて、感想は……。
なんていうか、もっさり。
動作が一つずつゆったりなうえ、早送りできるわけでもないモーションが一つ一つ長く、
しかも同じとこ調べるとその長いモーションが何度も繰り返されるというイライラ増幅マシン。
さらにはセリフ飛ばすのに連打してるとそのままもう一度調べちゃったりで……。
謎解きも、なんか頭使ってすっきり、というよりは、
一個ずつ順番にいろいろ総当たりで調べていくと何かが起きて、
それにより別のどっかをしらべて……という感じで、
かなりの割合で以前調べたところをもう一回調べるとかが起きるので、
先ほどのイライラ増幅も何度もやることになるという悪循環。
……しかも、道具を見つけたりするのも、REGAMEのように調べるところがはっきりしているわけではなく、
地道にクリックしていくしかないと。
さらには場所によっては画面が切り替わってそこでアイテム探しをするのだけれど、

たとえばこんなごちゃごちゃした中から必要なアイテムを探せとか、
めちゃくちゃ忍耐力鍛えられるような内容でした。
なので、一応一通りエンディングまでは行ったけれど、
やりこみ要素である、絵のかけらあつめとかは一切やらず。
作りこみとかはすごいと思うんだけどね。
やっぱ俺は普通の脱出ゲームじゃなくてリアル脱出ゲームが好き、
探索物よりも謎解きが好きなんだなぁと改めて実感。
ジャンル 和風脱出ゲーム
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆ ただただめんどくさい感じかなぁ。
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆ 俺にはイライラが募ったゲームに……
使用時間 ☆☆☆ クリアまでは短いです。やりこみやるなら時間はかかるかも。
一言感想 主人公の名前は「はももる」さん。……すげぇ名前。どこの人ですかw

野望の幻想郷
昨日、結局往復約150kmをかけ、結果はカタロムどころかカタログも売り切れ……。
アマゾンさんにカタロム頼んでみたけど、未発送のままなのでなんとなく嫌な予感しかしないんだよなぁ。
今週待ってもダメだったらキャンセルして直接買いに行こう。札幌まで往復500km強かけて。

~ 東方×戦国 本格国取りSLG ~
C81の本命サークルとして、当初初手で突っ込む予定だったちゆうどうさん。
もともとは東方ラングリッサーのとき、春日亭さんと共同開発なんだなぁ、と思っていたサークル。
気付けば、自分の好きなゲームをどんどん東方二次創作として出してくれるサークルに。
ただ、残念ながらC81では体験版だけということでした。
でも、この体験版、まだリアルタイムな本当に革新チックなゲームで、
「こんなん同人ゲームのレベルじゃねぇよ」と思ったものでした。
さて、時は流れて6月、幽霊船からの脱出@札幌ファクトリーホールに参加したとき、
ようやくメロンブックスで購入することができました。
……この時はハンドブックの存在を知らず。
次の日、帰る時間を遅らせてとらのあなへ行き、何とかはんどぶっくも購入。
手に入れるまでいろいろといらぬ苦労をしたような気がします。
さて、ゲームは最終的に10日を1ターンとするターン性に落ち着きました。
リアルタイムな1枚マップ上での戦闘にめちゃくちゃ期待していたけど、
まぁ、これによりもっさり感が減ったので、これはこれでアリかなと。
で、何がすごいって、マップの作りこみとかが半端ない。

これ、自分の初プレイ時クリア直前くらいのスクショなんだけれど、
こんな感じのマップがすべてつながって戦場に。
某光〇歴史シミュレーションの中でも、
三国志なら9、信長なら革新を愛する自分にとって、
めちゃくちゃ大好きなシステムでした。
そして、キャラも全員網羅。
もちろん、われらが大ちゃんはイメージ通り、苦労人の優等生ってことで、
武力はてんでだめだけれど内政はばっちり、それも知力<政治力っていう、
まさに俺がイメージする「大妖精」という感じでした。
そんなキャラがちゃんと戦国時代風のカットになっていて、

こんな凛々しい姿を見ることができるという素晴らしさ。
ゲーム内容的にはほぼ光〇のシミュレーション。
後半になっちゃうと物量で何とかなるとか、
敵AIの脳みその限界とか、そういうところまでひっくるめてまさに光〇的ゲームです。
ニコ動とかでは秋姉妹の野望とかいろいろプレイ動画もでているので、
そういった意味でも楽しい作品です。
ジャンル 歴史的シミュレーションゲーム ≒信長の野望革新
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆ まぁ、君主によるけど。
ストーリ ☆☆☆☆ ほぼ全員にイベントがあるって。
たのしさ ☆☆☆☆☆ ハマったなぁ。猿のようにやり続けた。
使用時間 ☆☆☆☆☆ これのせいで夏コミのカタログチェック遅れたw
一言感想 光〇が好きならたぶんこれもハマれる。
今度、縛りプレーにも挑戦してみようかなぁ。大妖精&小悪魔によるモブキャラ縛りとか。
こうした歴史系シミュレーションは、ほかの人のプレーを見るのも楽しいですよね。
三国志9や革新には、魏軍がもっこもことか、ニート三国志とか、ひぐらし三国志とか、霧雨の野望とか、
いろいろ楽しい動画がたくさん生まれました。
このゲームも、もっともっとたくさんの人に遊ばれてほしいなぁ。
アマゾンさんにカタロム頼んでみたけど、未発送のままなのでなんとなく嫌な予感しかしないんだよなぁ。
今週待ってもダメだったらキャンセルして直接買いに行こう。札幌まで往復500km強かけて。

~ 東方×戦国 本格国取りSLG ~
C81の本命サークルとして、当初初手で突っ込む予定だったちゆうどうさん。
もともとは東方ラングリッサーのとき、春日亭さんと共同開発なんだなぁ、と思っていたサークル。
気付けば、自分の好きなゲームをどんどん東方二次創作として出してくれるサークルに。
ただ、残念ながらC81では体験版だけということでした。
でも、この体験版、まだリアルタイムな本当に革新チックなゲームで、
「こんなん同人ゲームのレベルじゃねぇよ」と思ったものでした。
さて、時は流れて6月、幽霊船からの脱出@札幌ファクトリーホールに参加したとき、
ようやくメロンブックスで購入することができました。
……この時はハンドブックの存在を知らず。
次の日、帰る時間を遅らせてとらのあなへ行き、何とかはんどぶっくも購入。
手に入れるまでいろいろといらぬ苦労をしたような気がします。
さて、ゲームは最終的に10日を1ターンとするターン性に落ち着きました。
リアルタイムな1枚マップ上での戦闘にめちゃくちゃ期待していたけど、
まぁ、これによりもっさり感が減ったので、これはこれでアリかなと。
で、何がすごいって、マップの作りこみとかが半端ない。

これ、自分の初プレイ時クリア直前くらいのスクショなんだけれど、
こんな感じのマップがすべてつながって戦場に。
某光〇歴史シミュレーションの中でも、
三国志なら9、信長なら革新を愛する自分にとって、
めちゃくちゃ大好きなシステムでした。
そして、キャラも全員網羅。
もちろん、われらが大ちゃんはイメージ通り、苦労人の優等生ってことで、
武力はてんでだめだけれど内政はばっちり、それも知力<政治力っていう、
まさに俺がイメージする「大妖精」という感じでした。
そんなキャラがちゃんと戦国時代風のカットになっていて、

こんな凛々しい姿を見ることができるという素晴らしさ。
ゲーム内容的にはほぼ光〇のシミュレーション。
後半になっちゃうと物量で何とかなるとか、
敵AIの脳みその限界とか、そういうところまでひっくるめてまさに光〇的ゲームです。
ニコ動とかでは秋姉妹の野望とかいろいろプレイ動画もでているので、
そういった意味でも楽しい作品です。
ジャンル 歴史的シミュレーションゲーム ≒信長の野望革新
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆ まぁ、君主によるけど。
ストーリ ☆☆☆☆ ほぼ全員にイベントがあるって。
たのしさ ☆☆☆☆☆ ハマったなぁ。猿のようにやり続けた。
使用時間 ☆☆☆☆☆ これのせいで夏コミのカタログチェック遅れたw
一言感想 光〇が好きならたぶんこれもハマれる。
今度、縛りプレーにも挑戦してみようかなぁ。大妖精&小悪魔によるモブキャラ縛りとか。
こうした歴史系シミュレーションは、ほかの人のプレーを見るのも楽しいですよね。
三国志9や革新には、魏軍がもっこもことか、ニート三国志とか、ひぐらし三国志とか、霧雨の野望とか、
いろいろ楽しい動画がたくさん生まれました。
このゲームも、もっともっとたくさんの人に遊ばれてほしいなぁ。

C83カタロム
昨日のアクセス数、普段の倍近くでびっくり。
さすが、サイレントキューブ効果か……。
あと、ワンピース版謎箱も発表されていましたね~(今更)
たぶんこれも買っちゃうだろうなぁ。
SCRAPにどんどん搾取されていくわw

さて、これから買ってきます。
自分の家から最寄りの販売所まで片道70km以上。
でも、通販する機会をなんとなく失っていて。
今日は仕事場を4時上がりだったので、
今からシャワー浴びて車走らせてきます。
とりあえず、まんレポと同人ゲーム島と評論が楽しみ。
まぁ、他ジャンルとはいえ黒子のバスケ騒動は犯人に怒りを覚えるとともに、
お祭りムードに水を差す非常に残念な気持ちにさせられたけれど……。
ともあれ、気づけば今年もあと2週間。早いものですね。
年末にしっかりと楽しめるよう、残りの仕事も頑張らなきゃなぁ。
漂流する6年4組から脱出しなきゃ今年おわれない!
さすが、サイレントキューブ効果か……。
あと、ワンピース版謎箱も発表されていましたね~(今更)
たぶんこれも買っちゃうだろうなぁ。
SCRAPにどんどん搾取されていくわw

さて、これから買ってきます。
自分の家から最寄りの販売所まで片道70km以上。
でも、通販する機会をなんとなく失っていて。
今日は仕事場を4時上がりだったので、
今からシャワー浴びて車走らせてきます。
とりあえず、まんレポと同人ゲーム島と評論が楽しみ。
まぁ、他ジャンルとはいえ黒子のバスケ騒動は犯人に怒りを覚えるとともに、
お祭りムードに水を差す非常に残念な気持ちにさせられたけれど……。
ともあれ、気づけば今年もあと2週間。早いものですね。
年末にしっかりと楽しめるよう、残りの仕事も頑張らなきゃなぁ。
漂流する6年4組から脱出しなきゃ今年おわれない!

サイレントキューブからの脱出

~ 彼女が消えるまで、あと一時間 ~
REGAME第2弾。
SCRAPのリアル脱出ゲームで培ったノウハウをオンラインに再輸入した脱出ゲームの第2弾。
前回のホーンテッドは、レビューで紹介したとおり無事脱出成功。
でも、今回の謎はデバック公演ではわずか3%の脱出率ということで、
半ばあきらめモード(早い)のつもりで挑戦しにいきました。
土曜日15日の17時公演。
人数はどうやら一番少なかった回だということですが、
実際にやってみるとまず女の子がかわいい。
いろんなしぐさしてくれるんだけど、時間限られているのを忘れていろんなことしたくなるw
で、結果は……
たぶん、80%くらいの達成率であっさりと失敗。
一か所ちょっとはまったなぁ、という部分と、
ハマってないけど2か所解くのに時間かかった場所があり、
女の子を助けることができませんでした。
せめて、一番の肝であった問題まではたどり着きたかったなぁ……。
ソロでやるにはちょっと向いてない感じがします。
やっぱみんなでワイワイやりながらやるのが一番かな。
で、それぞれの参加者の達成率が右側のピラミッドで表示されるんだけど、
開始10分でもう80%とか進んでる人はなんなの?
脳みそどうなってるのか調べさせてほしくなりました。
そんな頭が欲しいわ……
あと、謎に関係のない少女の動き集みたいなのもきっと一部のファンに需要がありそうな気がしますw
ともあれ、春にはREGAME vol.3 新・人狼村からの脱出が予定されているということで、
リベンジはそちらのほうでさせていただきたいと思います。
あ、あと、やっぱり加藤さんの司会は素晴らしいなぁ。
でも、ユーストリームはうまく見られない(我が地域のネット脆弱性のため)関係で、
最初の数分解説が聞けなかったことが残念。
もう一つ、パソコン使う脱出ゲームだから仕方ないのかもしれないけど、
vol1の体験版の時と同様な不満点が。
まぁ、ネタバレにつながるので明記できませんが、そこだけが心残りかな。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
難しい、というよりは、どっちかというとやること多くて時間足りない、っていうかんじ。
まぁ、SCRAPの謎になれてなければ時間足りない上に激ムズって感じるでしょうが。
そういう意味ではホーンテッドクリアできるレベルじゃないとおすすめしにくいかなぁ。
クリアできなくても楽しめる人ならいいけれど。
それと、きっと幼女を愛でる変態紳士の方は、よこしまな心によりクリアはできないと思いますw
たぶんアレの使い道を考えちゃう人は駄目だねw
個人成績 22戦 8勝14敗 勝率 .364
あまり筆記用具は使わなかったなぁ。それでも、頭はフル回転。
こうした一個ずつ順番に解いていく系は、解けてるうちは楽しいだろうけど
詰まった場合はもうどうにもならなくて投げるしかないのがなぁ……。
あと、ユーストリームパス付でいいからどっかにいつでも見られるようにしてほしいです。

ぱちゅこん!
サイレントキューブからの脱出、一回目の公演が始まりましたね。
俺は明日の17時からの公演に参加。
ロスタイムなしだとわずか0.3%という噂の脱出率、
いったいどれだけ難しいのかなぁ。
楽しみ以上に、怖いってのが本音。
あと、明日はカタロムの販売。
明日は買いに行けない気がするけど、早くカタログチェックとまんレポチェックしたいなぁ。

~ 図書館を防衛せよ! ~
言わずと知れた同人ゲーム界の大御所(?)、黄昏フロンティアさん制作のTD系ゲーム。
黄昏さんのゲームはかわいい感じなのに実は難易度鬼畜気味なので、
いつもやる時は戦々恐々しています。
でも、同人とは思えない、むしろほぼ商業レベルでしょ、といいたくなるゲーム性はさすがです。
さて、このゲーム、ちっこい人形を大量生産して図書館の本を守るというゲーム。
大量にキャラがでてくるんだけど、
実際どれくらい大量かっていうと、

これくらい。
もう、うじゃうじゃとしている中での戦いを強いられます。
ルールは、12時間、中央にある本棚を目指してくる魔理沙側の人形を、
こっちの人形で叩き潰し続けて、20冊ある本を最終的に1冊でもいいから守りきれば勝ち。
敵の人形を倒すとお金が手に入り、それで新しく人形を雇ったり、人形レベルを上げたりして
味方の防衛力をあげていきます。
ユニットには弾幕型、飛行型、近接型の3種類がいて、
それぞれ三すくみのような相性もあります。
で、味方はパッチェさんなので、いざとなったら5種類の魔法も使えます。

たとえば、火符だと敵全員にダメージ、だとか。
こうしたありとあらゆる手を使って守り抜けるかっていうゲームです。
ノーマルだと優しいんだけど、ハードだとかなり考えないとあっさり落ちます。
そして、ルナティックは俺にとっては無理ゲーです。
でも、世の中にはかなりなつわものもいるようで、
あえて終わりのない∞モードで、三日三晩戦い続けているような猛者も……
というか、某巨大掲示板でもいまだにやっている人がいるようなゲームで。
もう五年以上前のゲームなのに……
ジャンル 防衛系ゲーム
システム ☆☆☆ (前のノートだと、フルスクリーン不可で、マウス操作中ウインドウが動いて困ってた)
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 なんといってもミニキャラがかわいい。美鈴の自爆攻撃は脅威。
そして高難易度での金欠感と言ったらないね。今でも通用するおすすめゲーム。
俺は明日の17時からの公演に参加。
ロスタイムなしだとわずか0.3%という噂の脱出率、
いったいどれだけ難しいのかなぁ。
楽しみ以上に、怖いってのが本音。
あと、明日はカタロムの販売。
明日は買いに行けない気がするけど、早くカタログチェックとまんレポチェックしたいなぁ。

~ 図書館を防衛せよ! ~
言わずと知れた同人ゲーム界の大御所(?)、黄昏フロンティアさん制作のTD系ゲーム。
黄昏さんのゲームはかわいい感じなのに実は難易度鬼畜気味なので、
いつもやる時は戦々恐々しています。
でも、同人とは思えない、むしろほぼ商業レベルでしょ、といいたくなるゲーム性はさすがです。
さて、このゲーム、ちっこい人形を大量生産して図書館の本を守るというゲーム。
大量にキャラがでてくるんだけど、
実際どれくらい大量かっていうと、

これくらい。
もう、うじゃうじゃとしている中での戦いを強いられます。
ルールは、12時間、中央にある本棚を目指してくる魔理沙側の人形を、
こっちの人形で叩き潰し続けて、20冊ある本を最終的に1冊でもいいから守りきれば勝ち。
敵の人形を倒すとお金が手に入り、それで新しく人形を雇ったり、人形レベルを上げたりして
味方の防衛力をあげていきます。
ユニットには弾幕型、飛行型、近接型の3種類がいて、
それぞれ三すくみのような相性もあります。
で、味方はパッチェさんなので、いざとなったら5種類の魔法も使えます。

たとえば、火符だと敵全員にダメージ、だとか。
こうしたありとあらゆる手を使って守り抜けるかっていうゲームです。
ノーマルだと優しいんだけど、ハードだとかなり考えないとあっさり落ちます。
そして、ルナティックは俺にとっては無理ゲーです。
でも、世の中にはかなりなつわものもいるようで、
あえて終わりのない∞モードで、三日三晩戦い続けているような猛者も……
というか、某巨大掲示板でもいまだにやっている人がいるようなゲームで。
もう五年以上前のゲームなのに……
ジャンル 防衛系ゲーム
システム ☆☆☆ (前のノートだと、フルスクリーン不可で、マウス操作中ウインドウが動いて困ってた)
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 なんといってもミニキャラがかわいい。美鈴の自爆攻撃は脅威。
そして高難易度での金欠感と言ったらないね。今でも通用するおすすめゲーム。

今後の予定
今日はこれから職場の有志による飲み会参加。
なのでいつもより早く帰宅できたし、更新はおざなりにしますw
仕事中、ふとしたことで左手小指の爪を割ってしまい、
非常にタイピングがしづらいです。あの段がめっちゃ打ちにくい。テーピングめ……。
さて、今後の予定。
まず明後日の17時~、サイレントキューブからの脱出へ。
相当難しそうなので、女の子には申し訳ないけどちょっと自信ないな……。
で、23~24までは札幌あたり遊びに行こうかなぁ。
一瞬東京遠征も考えたけど……泣きそうになりそうだからやめます。
その後28日に仕事納め、午後からお休みもらって函館に繰り出し、またはまなす乗って東京へ。
29~31とC83に参加してきます。一般買い専で。
また東方のゲーム島と同人ゲーム島を絨毯爆撃かなぁ。
そして、合間を縫って推理カフェNAZEDAをやろうかどうか。
ほんとはSCRAPの大型公演があると信じてたんだけどなぁ。
そして東京最後は大みそか、6年4組からの脱出。ろじぱらのワタナベさんに会って見たくてたまりません。
これが年内の予定。
年を明けると本気で仕事が忙しくなるんだけど、そんなの関係なく遊びまくるつもり。
まずは1月18日、人狼村からの脱出@函館
次の日は職場の新年会だけど、20日には札幌いってイベンティアのイベントを2つ。
そして2月23、24日に終わらない学級会からの脱出と夜の展望台からの脱出。
その二日間には詰め込めるだけイベント詰め込むつもりです。
それが過ぎるとちょっとほかのイベント待ちだなぁ。
コナンはきっと札幌公演があるはずなのでそこで。
大阪の眠れる森と名古屋のハートの女王はあきらめ。
3月にあると噂の謎フェス第2弾がどうなるか……
そんなこんなで、そろそろ謎解きも1周年。
まずは、早いところ勝率を5割まで戻せるよう頑張るぜッ!
……こういうとこれから立て続けに失敗しそうだから怖いわw
なのでいつもより早く帰宅できたし、更新はおざなりにしますw
仕事中、ふとしたことで左手小指の爪を割ってしまい、
非常にタイピングがしづらいです。あの段がめっちゃ打ちにくい。テーピングめ……。
さて、今後の予定。
まず明後日の17時~、サイレントキューブからの脱出へ。
相当難しそうなので、女の子には申し訳ないけどちょっと自信ないな……。
で、23~24までは札幌あたり遊びに行こうかなぁ。
一瞬東京遠征も考えたけど……泣きそうになりそうだからやめます。
その後28日に仕事納め、午後からお休みもらって函館に繰り出し、またはまなす乗って東京へ。
29~31とC83に参加してきます。一般買い専で。
また東方のゲーム島と同人ゲーム島を絨毯爆撃かなぁ。
そして、合間を縫って推理カフェNAZEDAをやろうかどうか。
ほんとはSCRAPの大型公演があると信じてたんだけどなぁ。
そして東京最後は大みそか、6年4組からの脱出。ろじぱらのワタナベさんに会って見たくてたまりません。
これが年内の予定。
年を明けると本気で仕事が忙しくなるんだけど、そんなの関係なく遊びまくるつもり。
まずは1月18日、人狼村からの脱出@函館
次の日は職場の新年会だけど、20日には札幌いってイベンティアのイベントを2つ。
そして2月23、24日に終わらない学級会からの脱出と夜の展望台からの脱出。
その二日間には詰め込めるだけイベント詰め込むつもりです。
それが過ぎるとちょっとほかのイベント待ちだなぁ。
コナンはきっと札幌公演があるはずなのでそこで。
大阪の眠れる森と名古屋のハートの女王はあきらめ。
3月にあると噂の謎フェス第2弾がどうなるか……
そんなこんなで、そろそろ謎解きも1周年。
まずは、早いところ勝率を5割まで戻せるよう頑張るぜッ!
……こういうとこれから立て続けに失敗しそうだから怖いわw

東方十七歩

~ 状況も異変の全容も分からぬままに、事件は幕を開けたのだった ~
illuCalab -いるからぼ- さん制作の東方2次創作ゲーム。
水墨画で描かれたかわいらしいタッチの絵。それなのにこのタイトル。
もうね、タイトル見ただけでニヤッとしちゃう人は完全に福本漫画好きです。
某ギャンブル漫画、カ〇ジ における、沼を脱出した次のギャンブル、
小物臭あふれる社長と戦う麻雀ゲーム、十七歩。
それを、東方の世界に持ってくるとはこのサークル、狂気の沙汰ほど面白い……。
ってかんじで、紹介見た瞬間に購入決定。

こんな感じで思わず格ゲーかと思わせておいて、
やることはこれです。

ここで、カイジを見たことない人に17歩を簡単に説明すると、
簡単に言えば二人用麻雀です。
でも、普通に二人でやるんじゃなくて、
① 役作りフェイズ
② 捨て合いフェイズ
の二段階に分かれてまして。
まずは① 役作りフェイズでは、それぞれに34枚ずつ牌が配られるんだけれど、
そのうち13枚を選んで聴牌を作らなければなりません。それも満貫以上の。
で、ルール上ダブリーはナシで、すべてリーチが加算されます。
ただ、下手すると、34枚じゃ満貫どころか役すら作れない場合も……。
で、お互いその作った聴牌をもとに、②のフェイズへ移行します。
お互い、手元に残った21枚から、順番に1枚ずつ切っていきます。
全部で17回それを繰り返して、お互い上がれなければ流局と。
つまり、余った牌を順番にツモ切りしていかなければならないと。
そして相手の切ったものが自分のアタリ牌であれば、ロン上がりができるというものです。
したがって、ツモだとか嶺上開花なんかの上がりは存在しません。
とにもかくにも、相手の捨てた牌で上がらなきゃいけないと。
しかも、自分のアタリ牌を自分で捨てちゃうとフリテンになっちゃうし、
下手すると手持ちの中に5枚以上有って、どう頑張っても振るしかなくなっちゃうケースも出てきたりで……。
ただ配牌(最初の34枚)が良すぎるだけだと、自分の捨てるものでフリテンなっちゃうし、
かといって悪ければ満貫ができないし。
暗刻は自分の手配として使いたいけれど、一度通れば3ターン持つ安牌としても使いたいし……。
と、かなり考えなきゃいけないゲームです。本来は。
まぁ、このゲームはちょっとAIが弱いので、コツさえつかめばサクサク勝ち進めちゃうけれど。
それでも、こうやってカイジだとかの漫画の世界でのゲームを現実でやるってのは面白いと感じますね。
ちょっとバグは多かったけど、パッチ最新入れればだいぶ落ち着くし。
福本ファンにはお勧めのゲームかと。
ジャンル 二人麻雀
システム ☆☆☆
なんいど ☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 今度は鷲頭麻雀をぜひ二次創作で作ってもらいたいなぁ。

豪華客船からの脱出

~ 怪盗団シリーズ 第1弾 ~
しまった……ほとんど書き終わる寸前で間違えて戻るボタン押して全部消えちまったぜ……。
ということで気を取り直してもう一度書き直すけど、
たぶん気落ちしてるから内容が適当になること間違いなしですw
さて、北海道リアルミステリーさんの本格的なシリーズものになりそうな公演、豪華客船からの脱出。
研修から2時間で雪道を100km運転という暴挙にもかかわらず強攻した日程でしたが、
何とか無事到着することができました。
この団体さんは以前のレビューで書いた通り、
前々回の「パエリアレシピの解読」に参加しまして。
無事謎解き成功したけれども不満がたくさん残ったなぁ、でも最後の謎きれいだったなぁ、ということで、
もう一回行ってみよう、と思って今回の挑戦に至りました。前回一緒に行った親友には断られたけど……。
ここの一番の売りは、個人的にはパエリアの時の店長役の男の人だと思っています(たぶん、レアです自分。)
前回は超コワモテで渋い声を出しながら、頑固店長を演じていたのですが、
イベント終了後に気さくな姿に戻ったギャップでファンになりまして。
今回も、スーツでキリッと固めていたので、
「パエリア作らないんですか?」と聞いたら、
前回の店長の時のキャラづくりをしながら、
「厨房で爆発事件起こして首になりまして……警備会社に入りました」とサービス精神も満点。
この人の演技見るために行くのも一興だと本気で思っていますw
さて、チーム9に配属された自分。編成は、小学生の女の子とそのお父さん、女性二人組の5人チーム。
ネタバレは禁止なので結果だけ書いてしまうと……
5分ほど残して、その回唯一の脱出成功チームに!
これまで自分がクリアしたことのあるイベントはたいてい、「解答を終えてクリアだと分かる」パターンだったので、
今回、まともに初めて「脱出者部屋」に入り、「脱出成功者として前で紹介」されました。
めちゃくちゃ気分いいものですね……恥ずかしいけどうっとりしました。
とりあえず小問集合はいつものように無双できて、
ひらめきが必要な部分の前段階まで持ってくることができて、
そこでお父さんが会心のひらめき!
あとは、最後の一手も俺の予想がどんぴしゃだったこともあり、無事帰還となりまして。
やっぱりひらめきができる人がそばにいないとだめなのかもしれんなぁと。
俺がソロクリアできない原因ですなw
小学生の女の子も機敏な動きで物とってきてくれたり考えたりしてくれたし、
女性陣二人は盛り上げ上手な子と整理上手な子で上手くついてきてくれたし、
今回もチーム編成に恵まれた勝利となりました。
さて、イベント自体の感想ですが、
細かいギミック(赤外線センサー(笑)とか、お話の間やラストの演技など)が細部まで作りこまれていて、
非常に出来の良いものだと感じました。パエリアの時の不満が嘘みたい。
ただ、気になった点が二つ。
一つはネタバレになるから詳しくはかけないけど、
前回と同様ラストの扉の前で、適当に書いて当たっちゃったチームにはロジックを聞いて不正解と追い返すんだけど、
最後の問のほうでちょっと工夫をすれば「その謎通過したんだな」って簡単に判別できる方法あるのになぁと。
あそこで答え合わせさせられると、せっかく物語の中に入り込んでたのが現実に戻されちゃう感じがして……。
そしてもう一個が重大なミス。
途中の問題、一個記載すべき情報が抜けてるというバグがあったのだけれど、
とりあえず勘で提出してみて正解だったためか、うちのチームには特にフォローもなく。
イベント終了後にパエリア元店長に聞いたら、「あ、バグかも…」と。
それで団体の責任者に元店長が掛け合ってくれたら、あっさりと
「あー、バグなんですよ。クリアしてたからフォローしませんでした」と。
正直、そういった細かい部分で違和感を感じさせて、それに気付いた人がクリアできるっていうのが
この謎解きイベントの主流のような気がするので、
そんなバグで生じさせた違和感をあっさりと流されるようだと残念だなぁと……。
まぁ、そのトップの方の残念な感じは、元店長のキャラで忘れさせてもらえたからいいんだけどさ。
その2点の難点はあれど、ホントに素晴らしいイベントだったと思います。
これなら次の怪盗団第2弾にもぜひ参加したいな~と。
そして、この団体の謎は全勝継続ということで、脱出超うれしいw
次に行くサイレントキューブは明らかに難しそうなので、何とかここで弾みをつけられてよかったなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
なんといってもある時はパエリア店長、ある時は警備会社社長な彼が素晴らしすぎる。
次は何に扮してくれるのだろうw
個人成績 21戦 8勝13敗 勝率 .381
あともうちょっとで4割!
……ここから難しくなるだろうけど、SCRAPとろじぱらどっちかには勝って、12月の勝ち越しを目指そう!

謎箱

~ 謎を解いて開けろ! ~
まぁ、リアル脱出ゲームとカウントしちゃいけないのかもしれんけど、
SCRAP系列ということで。
某研修会で一泊二日だったので、
夜のお供に持っていきました。
人狼ゲームブックとどっちやろうか迷ったけど、
なんとなく疲れもあったし、翌日も研修&豪華客船からの脱出が控えていたので
簡単に終わりそうなこちらへ。
ネタバレは例によって禁止なので、ヒントに出ている部分と雑感だけ。
普段のリアル脱出ゲームと同じように、最初は小問集合からスタート。
ぶっちゃけこれは簡単でした。全部解くのに10分くらいかなぁ。
問題はその次。小問集合から導き出された文章をもとに次の行程へ向かうんだけれど、
なかなか出てこない。
ようやく、「あれ、これか~!」と気付いたのはたぶん小問解き終わってから40分くらいたった後くらい。
まぁ、そのあとの最後の問題は瞬殺でしたが。
で、無事箱も開き、意気揚々と解説を読み始めたら……
あれ……小問集合の次、解き方全然違う……
ということで、かなりの勘違いが重なりまわりまわって正しい答えに戻ってくるという、
何とも言い難い方法での残念なクリアだと判明しました……。
これ、きちんとショートカットせずに解くのはどれくらいの人がいるんだろう。
ま、それでも一応開いたということで、細かいことは気にしないことにしよう……。
とりあえず、自宅でもリアル脱出ゲーム感覚で楽しめるってのはいいもんですね。
でも、正直普段の公演が3000円弱だから、これだけで3000円超えるってのは……ちょっとないかなぁ。
いざとなれば某怪奇博士の
自分でもうまく作れるような気がしないでもない……。
それでも、謎自体はなかなかうまく作られているなという感じはしましたけどね。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆ (ショートカットしない、正規ルートならちょっとムズイと思います)
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆ (高いし、一見さん向けではないと思う)
個人成績 20戦 7勝13敗 勝率 .350
まぁこれも個人成績に入れていいもんかどうかって問題はあるけど、気にしないことにします。
12月のスタートとしては幸先が良いかな。
明日は北海道リアルミステリーさんの豪華客船からの脱出の記事。
そのあと今年残す謎解きは、今週末のサイレントキューブ、今月末の6年4組、
そして余裕があったら人狼村ゲームブックかな。
サイレントキューブも6年4組も難しそうな気がするからなぁ。がんばらないと。
いよいよ参加イベント数も20の大台に。
このままどれくらい楽しみ続けることができるかなぁ。

今帰宅
行ってくる
BattleMoonWars銀
明日から仕事?関係の研修会があるので、ちょっと道央に行ってきます。
その帰り、200kmぐらい寄り道して札幌により、
北海道リアルミステリーに参加する予定。
今年残す謎解きイベントはあと3つ。
一番難易度が低いのではないかと勝手に予想しているので、
このイベントには勝ってきたいなぁ。
ちなみに、ボーナス寸前の出張ってことで非常に金銭的にピンチです。
ホテルに泊まってる間、遊びに出歩いたりもできなそうなので、
謎箱と人狼村からの脱出ゲームブックをやろうか迷い中。
なんとなく、手には入れたけどやる踏ん切りがつかないんだよなぁ。
……そして、この荒れた天気の中、無事に運転できるかが一番心配。

~ TYPE・MOON作品二次創作SRPG ~
同人ゲームにハマり始めた初期に購入。
Werkさん制作の、スパロボを思い起こさせるようなゲーム。
なんていったってドット絵がすごい。

こんな感じでキャラクターがアニメーションしまくるんですよ?すべての戦闘で。
同人ゲームだとは思えません。手が込みすぎてびっくりするわ。
で、原作であるFateだとか月姫だとかやったことないのに手を出しました。
そして、ちまちま進めています。
ぶっちゃけて言うとまだクリアしていません。
どこまで進んだかというと……

52章くらい?
で、せっかくの型月ゲームなのに、俺のエースはこのキャラ。

見事にこのゲーム用のオリキャラです。
いや、それにしても、このゲームなかなか難易度が高く。
普通にクリアするならそれなりにできるんだけれど、
撃破回数ゼロだとか、熟練度集めだとかしだすとかなりの計算が必要となり。
結局こだわるにこだわりきれずなかなか進まないという状態になってしまっています。
当時は第1章から第4章まで分割で出ていたけれど、
今はBESTというすべてが入ったものが出ているので、
買うならそちらを探したほうがいいかと。
何度も言うけど、同人とは思えないクオリティです。
こういうゲームやっちゃうと、ほかのゲームに手を出しにくくなりますな。
一応ぼちぼちこれをクリアして、後釜的な東方バージョンといえるさんぼん堂の幻想少女対戦も手を出したいところ。
あとちょっとでクリアだとは思うんだけどなぁ。なかなかまとまったプレイ時間が取れません。
ジャンル 章クリア型SRPG(クォータービュー)
システム ☆☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 なんといってもドット絵がすごい。すべての戦闘をアニメで見たくなる。
でも実際に全部見てると時間泥棒過ぎてやばい。このジレンマ。
こういうドッターってホントすごいよなぁと。(小学生並みの感想)
明日はホテル泊まりなので更新しない可能性大。
とりあえず、用事ある以外は更新続けている自分にびっくりしています。
絶対三日坊主になると思ったんだけどなぁ。
その帰り、200kmぐらい寄り道して札幌により、
北海道リアルミステリーに参加する予定。
今年残す謎解きイベントはあと3つ。
一番難易度が低いのではないかと勝手に予想しているので、
このイベントには勝ってきたいなぁ。
ちなみに、ボーナス寸前の出張ってことで非常に金銭的にピンチです。
ホテルに泊まってる間、遊びに出歩いたりもできなそうなので、
謎箱と人狼村からの脱出ゲームブックをやろうか迷い中。
なんとなく、手には入れたけどやる踏ん切りがつかないんだよなぁ。
……そして、この荒れた天気の中、無事に運転できるかが一番心配。

~ TYPE・MOON作品二次創作SRPG ~
同人ゲームにハマり始めた初期に購入。
Werkさん制作の、スパロボを思い起こさせるようなゲーム。
なんていったってドット絵がすごい。

こんな感じでキャラクターがアニメーションしまくるんですよ?すべての戦闘で。
同人ゲームだとは思えません。手が込みすぎてびっくりするわ。
で、原作であるFateだとか月姫だとかやったことないのに手を出しました。
そして、ちまちま進めています。
ぶっちゃけて言うとまだクリアしていません。
どこまで進んだかというと……

52章くらい?
で、せっかくの型月ゲームなのに、俺のエースはこのキャラ。

見事にこのゲーム用のオリキャラです。
いや、それにしても、このゲームなかなか難易度が高く。
普通にクリアするならそれなりにできるんだけれど、
撃破回数ゼロだとか、熟練度集めだとかしだすとかなりの計算が必要となり。
結局こだわるにこだわりきれずなかなか進まないという状態になってしまっています。
当時は第1章から第4章まで分割で出ていたけれど、
今はBESTというすべてが入ったものが出ているので、
買うならそちらを探したほうがいいかと。
何度も言うけど、同人とは思えないクオリティです。
こういうゲームやっちゃうと、ほかのゲームに手を出しにくくなりますな。
一応ぼちぼちこれをクリアして、後釜的な東方バージョンといえるさんぼん堂の幻想少女対戦も手を出したいところ。
あとちょっとでクリアだとは思うんだけどなぁ。なかなかまとまったプレイ時間が取れません。
ジャンル 章クリア型SRPG(クォータービュー)
システム ☆☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 なんといってもドット絵がすごい。すべての戦闘をアニメで見たくなる。
でも実際に全部見てると時間泥棒過ぎてやばい。このジレンマ。
こういうドッターってホントすごいよなぁと。(小学生並みの感想)
明日はホテル泊まりなので更新しない可能性大。
とりあえず、用事ある以外は更新続けている自分にびっくりしています。
絶対三日坊主になると思ったんだけどなぁ。

ヘキサの唄を

~ 遺伝子ウンメイ に、反逆せよ。 ~
一応、今回のC83本命サークルの一つ。
DerDevさんが制作したヘキサの唄を。

うみねこでの欲求不満を解消すべく、なんか似たようなゲームがないかなぁと、
珍しくノベル系のゲームを探していたC80で発見。問題編完結&それにかかわる同人誌を販売してたので、
買ってやってみたところ結論が気になるところに。

こんな感じで書かれると、ひぐらし好きだった人間にはニヤリとしてしまいます。
で、解答編を楽しみにしていたC81、まさかの原稿落ち&食中毒によるサークル主当日欠席で。
その後のブログで夏の不参加も告げられ、結局1年半もの間楽しみ持越しとなっていました。
今回も、どうやらプログラマと音信不通で落とすかどうかギリギリの勝負のようですが……。
是非とも、このもやもやを少しでもすっきりさせてほしいものです。
……だいぶ話忘れ始めているけど。
あらすじは次の画像で。

ゲームはオーソドックスなノベルタイプ。
別に選択肢もない感じなのでひぐらしに近いです。

たまにネタとして赤字使ってみたりメタ要素はいったりするけど、
なんとなく自分の中で楽しめる結構好きな部類なのでとんとん拍子に読めました。
まぁ、この辺は文章のクセに対する好みもあるので何とも言えませんが。
こうした連作での真相究明ものは、やっぱ解答考察したうえで、
筆者の考えがどれだけ自分のはるか上を進んでいるのかを感嘆の意を込めて読ませてもらうのが楽しいのかなと。
それゆえ、ホントに買ってよかったなぁと思えるのは完成した後だとは思うのだけれど、
今から解決篇が早く読みたくてたまらない。
どっかのサークルのようにぼったくったりせず、第4話は100円で頒布らしいので、
ぜひ手に入れて読みたいと思います。
……実はもうコミケまで3週間なんだよなぁ。2012年ももう終わりか……。
ジャンル サウンドノベル
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 頼むから、無事完結してください。今回間に合ってください。
そして、伏線回収の時のカルタシスが感じられるような作品だといいなぁ。
はやくこのもやもやの中にある楽しさを昇華させたい!!

ひぐらしのなく頃に

~ 正解率1% ~
言わずと知れた、竜騎士07率いる07th Expansionが制作したサウンドノベル。

「嘘だっっっ!!!」
のシーンで有名すぎるゲーム(?)です。
ネタバレ注意ね!!!
ぶっちゃけ、俺がニコニコにハマったおかげで知るようになったゲーム。
そして、このゲームを知ったことにより同人ゲームショップを知り、
おかげさまでどっぷりと同人ゲームにハマり、
挙句の果てにコミケになんて参加するようになってしまった罪なゲームです。
まぁ、俺がこれを読み始めた時にはもううみねこEP2が出ていたころだったうえ、
最初にひぐらしに触れたのは「組曲・ひぐらしのなく頃に」だったので、
山狗だの雛見沢症候群だのという単語がわかったうえで原作を読み始めました。
だから、何でもアリ、というイメージがあったので、巷で言われるような拒否反応もなく。
かなり楽しみながら一気に読んでしまいました。
一応曲がりなりにも伏線をちゃんと回収して、一つの回答が得られたので個人的には満足。
……だからうみねこは…………好きな人には申し訳ないですが、残念としか言いようがないです。
まぁ、そんなこんなでオタク道へ完全に染めた作品の一つとして敬意を表しています。
あのころはうみねこをこんな結末にするサークルになるとは思ってなかったなぁ。思いたくなかったし。
で、組曲ひぐらしが俺の入り口だったため、似たような動画を投稿するまでに至り。
雛見沢流星群
七色のひぐらしのなく頃に
超組曲 ひぐらしのなく頃に
と、このゲームで3本も動画を作らせてもらいました。
うみねこでも完結前に3つ作っているので、このサークルには6つの動画でお世話になってることになります。
さらには、こんな駄作でも見てくれるひと、歌ってくれる人が出てくれて、
思わずアイポッドに入れてしまって聞きまくるくらいありがたがっています。
さすがにもうひぐらし人口も減ってきたので、ニコ動投稿ももう終わりかなぁと思い始めていますが、
またしもさんが新曲だしたら替え歌うpするんだろうなぁ。
……あまりゲームのレビューにならない宣伝記事になってしまった。
ジャンル サウンドノベル(選択肢なし)
システム ☆☆☆
なんいど ☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆
一言感想 やっぱ音楽が良かったなぁ。鷹野の頑張り物語の部分でかかるyouのアレンジバージョンは鳥肌。
あと、初期のレナの豹変や綿流し編の目とかは、マジでビビったもんですよ。
……あのころのような作品をもう一回書いてくんないかなぁ。
というか、うみねこちゃんと風呂敷畳んでくれればよかったのになぁ。

ゲンソウキョウの謎

~ ゲンソウキョウを駆け巡る 愉快!!痛快!!爽快!!横スクロールアクション!! ~
激辛spiceさんが制作したアクションゲーム。
画面を見てもらえばわかりますが……

たくさんの扉……そしてこのロゴ……。
そうです、アトランチスの謎のクローンゲームです。
かなりのこだわりを持っているサークルで、
前作の東方遊宴世界ではコナミワイワイワールドのクローンゲームで
キャラ8人の高い難易度のアクションゲームを出していたのですが、
今作ではキャラクター25人に大幅増、それでもゲームオーバーになりそうな、
サークル名そのままの激辛難易度のゲームを出してくれました。

本家じゃないんだからこんな弾幕よけれるかっての。
しかも、難易度が高くなるにつれ、これだけの弾幕なのに一発当たれば即死級のダメージくらう敵もいるし…。
地形自体もいやらしいものが多く、扉も隠し扉があるのだけれど、そんなもん見つかるかよっってのも多く。
でも、このキャラが使えるだけでも買う価値があったというもの。

大妖精です。大ちゃんです。ちなみに、キャラクターを変えるとき、いつもならちゃんと本名ででるのに、
時折なぜか名前表記があだ名になる時があります。……どんなこだわりだよw
そして、アトランチスのオマージュもところどころに。
扉番号42はブラックホールだったり、ボム自爆による隠し扉なんて技も実装していたり……。
挙句の果てに、原作じゃプログラムミスでつながれていなかったコースは、
やっぱりつながれていない上に、紫の能力を使ってはいると超激ムズコースが用意されていたり……。
キャラクターもかわいく、宝箱集めというやりこみ要素もあり、
思わずここまでやってしまいました。

全キャラクター制覇。
まぁ、さすがに全宝箱制覇とかまで行くと俺の腕じゃ無理っぽいけど、
アクション苦手な俺でも存分に楽しむことができました。
次の作品はまた長いスパン待たなきゃダメかなぁ。
ジャンル ACT コナミワイワイワールド+アトランチスの謎、ステージ数は本家の二倍以上!
システム ☆☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆
一言感想 ストーリーはあってないようなものだけど、
適度な鬼畜感を味わえる楽しいアクションゲーム!
大ちゃんかわいい!
クローンゲームでも、やっぱこうやってどこかに作者のこだわりがあると、名作になると思うのです。

Rosenkreuzstilette Freudenstachel
さっきツイッター見たら、ヤサイボウル大農園のレビューした記事を
ヤサイボウルさんがツイートしてくれててびっくり。
ぶっちゃけ、俺の駄文じゃあのゲームの面白さは伝わりきらないから、
是非とも実際に参加したほうがいいですよ~!
で、今週末まではまた脱出ネタも切れたので、同人ゲームレビューへ。
今日は今回の遠征中に秋葉原で手に入れてきたこれ。

~ そして帝国各地で魔女狩りが始まった…… ~
[erka:es] さん制作のRosenkreuzstilette Freudenstachel
簡単に言うと、ロックマンの二次創作。
もっというと、黄昏フロンティアさんのMegaMariの二次創作って言ったほうが近いかも。
実は、前作もダウンロードで購入したんだけれど、
7に対応してないから動作不安定でやめてた……。
けど、このGAMEOVER画像を見て即購入を決定しました。

これ、明らかに熱血新記録じゃねぇかとw
このゲーム、ゲームオーバーシーンにかなり(無駄に)凝っていて、
いろんなもののパロディから成り立っています。
元ネタわかんないのも多いけど……。
ゲーム自体は完全にロックマン、もとい、メガマリです。
操作性もメガマリにそっくりな感じ。


アクションがどちらかというとそれほど得意ではない自分には、
ステージボスにたどり着くのも一苦労。
ようやく、ここまで行きました。

ちなみに、パスワードはおなじみの6×6にマーカーおいていくタイプ。
これじゃなきゃロックアクションじゃないですよね。
武器に関しては、今作はキャラの特性なのか全部氷にかかわるみたいで、色合いが水色ばっか。
前作はチャージショット等もある普通な感じだけど、
今作は通常ショットもなんかエネルギーがあって段数制限あるっポイ。
ちなみに、前作はプロローグだけやったのだけれど、
明らかにそのプロローグのボスが今作の主人公。
……もう一度前作やってみようかな。今起動したらなぜか普通にできたし。
ただとりあえず、タイトルからずっと「ローゼンメイデン」の二次創作だと思っていたことは内緒にします。
ジャンル ロックマン風ACT
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆ (まぁ、これからです)
一言感想 ロックマン風だけあって難易度は高い。キャラのわからないメガマリって感じ。
ロックマンならではのギミックはお約束ですよね。
ちょっと仕事も繁忙期に入ってやる暇がなかなか生み出せないけれど、
一日一ステージの割合でちょこちょこやっていこうかな。
まずは、ゲームオーバー時の一枚絵をすべて見るところから始めようw
ヤサイボウルさんがツイートしてくれててびっくり。
ぶっちゃけ、俺の駄文じゃあのゲームの面白さは伝わりきらないから、
是非とも実際に参加したほうがいいですよ~!
で、今週末まではまた脱出ネタも切れたので、同人ゲームレビューへ。
今日は今回の遠征中に秋葉原で手に入れてきたこれ。

~ そして帝国各地で魔女狩りが始まった…… ~
[erka:es] さん制作のRosenkreuzstilette Freudenstachel
簡単に言うと、ロックマンの二次創作。
もっというと、黄昏フロンティアさんのMegaMariの二次創作って言ったほうが近いかも。
実は、前作もダウンロードで購入したんだけれど、
7に対応してないから動作不安定でやめてた……。
けど、このGAMEOVER画像を見て即購入を決定しました。

これ、明らかに熱血新記録じゃねぇかとw
このゲーム、ゲームオーバーシーンにかなり(無駄に)凝っていて、
いろんなもののパロディから成り立っています。
元ネタわかんないのも多いけど……。
ゲーム自体は完全にロックマン、もとい、メガマリです。
操作性もメガマリにそっくりな感じ。


アクションがどちらかというとそれほど得意ではない自分には、
ステージボスにたどり着くのも一苦労。
ようやく、ここまで行きました。

ちなみに、パスワードはおなじみの6×6にマーカーおいていくタイプ。
これじゃなきゃロックアクションじゃないですよね。
武器に関しては、今作はキャラの特性なのか全部氷にかかわるみたいで、色合いが水色ばっか。
前作はチャージショット等もある普通な感じだけど、
今作は通常ショットもなんかエネルギーがあって段数制限あるっポイ。
ちなみに、前作はプロローグだけやったのだけれど、
明らかにそのプロローグのボスが今作の主人公。
……もう一度前作やってみようかな。今起動したらなぜか普通にできたし。
ただとりあえず、タイトルからずっと「ローゼンメイデン」の二次創作だと思っていたことは内緒にします。
ジャンル ロックマン風ACT
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆☆ (まぁ、これからです)
一言感想 ロックマン風だけあって難易度は高い。キャラのわからないメガマリって感じ。
ロックマンならではのギミックはお約束ですよね。
ちょっと仕事も繁忙期に入ってやる暇がなかなか生み出せないけれど、
一日一ステージの割合でちょこちょこやっていこうかな。
まずは、ゲームオーバー時の一枚絵をすべて見るところから始めようw

リアル悪の教典ゲーム 街伝

~ 街に潜む不審な影を追え! ~
先ほど見事にサイコキラーに殺されましたが、
すぐ横にあるこっちのイベントにも参加してきました。
街歩きイベント、参加費も1000円ということで、それほど難しくないのかな~と思いながらオープニングへ。
向かう直前、「もしかして……」と声をかけられました。
見ると、初めての脱出ゲームだった「謎の部屋からの脱出」でご一緒した大学生グループのリーダー的な方。
覚えていてくれたこともうれしいし、こうしてまたイベントで出会うことができて楽しくなっちゃいますね。
さて、制限時間は90分ということだったけれど、一番の難解は地図かな。
この場所をよく知っている人ならスムーズだろうけど、
そもそもこの建物の構造を理解するのに苦労しましたw
でもまぁ、謎としては非常に簡単でした。
開始30分と経たずにラストキー手に入れてゴールへ。
まぁ、1000円ならこんなもんかなぁと。せっかくなら、本編の脱出ゲームの前にやるべきだったかな。
ともあれ、一応は脱出成功で締めれたので良しとしましょう。
ただ、街歩きだとさすがにちょっとだけ恥ずかしい気もしますな。
いいおっさんがバインダーとか持ちながらオシャレな街を歩く姿は……あまり顧みたくはないですね。
コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆
まぁ、これに普段の脱出ゲーム並みの難易度&満足度を求めちゃいけないですよね。
これで、一泊二日に詰め込んだ謎解き遠征はすべて終了。
あとは、秋葉原のケバブと新幹線内での牛タン弁当に舌鼓を打ちつつ、北海道へ帰ってきました。
……家に着いたのは2時40分。次の日は7時30分に出勤。
……まだまだ俺も若いじゃないか(仕事中強烈な睡魔に襲われつつ)
個人成績 19戦 6勝13敗 勝率 .316
これもトライアスロンのように勝率から省こうかとも思ったけど……一応成功ということで。
さて、これで謎もひと段落。ここからの予定は……
いつでも 謎箱 (今月中に手を出すかどうか。せっかくなら今週の出張に持っていこうかな)
12月 9日 豪華客船からの脱出@札幌 By 北海道リアルミステリー
12月15日 サイレントキューブからの脱出@自分ち By SCRAP
12月31日 漂流する6年4組からの脱出@居酒屋6年4組神田分校 By ろじっくぱらだいす
新年明けて、
1月18日 人狼村からの脱出@函館金森ホール By SCRAP
1月20日 リトルバスターズ関係の謎解き?@札幌 By イベンティア(未確認情報)
2月23日 終わらない学級会からの脱出@ヒミツキチ By SCRAP
2月23日 夜の展望台からの脱出@六本木ヒルズ By SCRAP
いまんとこ決めてるのはこれくらい。
ちなみに、2月23日、24日は近くなったら今回並みにイベント詰め込む予定。
そもそも、23日夜8時のヒミツキチに参加して9時30分に終わり、
そのまま10時にはヒルズに着こうとしている無謀っぷり。
あとは都合よく行けるイベントがたくさん来てくれないかなぁ。
……そのためには平日手早く仕事終わらせなきゃな。これからめちゃくちゃ忙しくなるから……。
とりあえず、去年の12月29日に初参戦したこの謎解きイベント。
ここまでハマるとは思ってもみませんでした。
交通費はかかるけど、いろんな人と出会えたり、いろんな謎に出会えたり、非常に楽しい趣味、
むしろライフワークとなりつつあるので、
このまま楽しく続けていけたらなぁと思います。
たぶん明日からまた同人ゲームのレビューあたりに戻ろうかな。
長文にお付き合いいただき感謝いたします。

リアル悪の教典ゲーム

~ 恐怖の頭脳改革 ~
東京謎解き遠征もいよいよ大詰め。
というか、東京飛び出して神奈川県川崎市まで来てしまったw
しかも、ギリギリまでコインロッカーが見つからず、ガラガラとカートを引きながら。
で、着いたのがLA CITTADELLAという商業施設。
イタリアっぽい雰囲気のエンタテイメント施設でした。
ここで行われたのがwonderQさんのリアル悪の教典ゲーム。
ちょうど、一週間前に原作の「悪の教典」を読みふけっていたこともあり、
貴志さんの小説は青の炎とか硝子のハンマーとかリアル系のやつなら好きだということで、
見つけた時からぜひ行きたいと思っていたイベント。
同時に街歩きの謎解きイベントもあるということで、このために二日目の帰宅時刻を大幅に遅らせました。
さて、実際の謎等については大好評ゆえ再演の可能性が高まりネタバレ禁止なのですが、
雑駁に感想を。
作りこみがすごい。
セットをきちんと組んでいるので、ホントに物語に入った気分になることができます。
また、謎もなかなかの難易度で、難しすぎず、初心者にもお勧めな感じでした。
困ったときにはヒントコインなるものがあり、
レイトン教授のように進めない謎に対して5回までヒントをもらうことができるという優しさも。
まぁ、うちのチームは最後の問題にたどり着いてから満を持してコイン渡しに行ったら、
「これ以上のヒントはねぇっ!」って追い返されましたがねw
また、うちのチームは女性3人男性1人の大学同級生グループに俺が混ぜてもらうという
なかなかアウェイ感満載のスタートだったのですが、
女性の一人ががつがつ謎解きたい人っぽかったので結構波長が近く、
楽しんで進めていくことができました。
若干、それほど謎が得意ではないと思われるほかのメンバー(特に男性)が
どんどんおいてかれたり雑用に回されたりと、普段の姿が垣間見えるようなかわいそうな様子が……。
それでも、ある程度は順調に解くことができました。
……最後の謎を除いて。
最後の謎も、タイムアップした10秒後に、「あーーーーーーー、あれじゃね?たぶん……」
と思ったものがやっぱりそうでして。
こりゃクリアできたなぁと思いました。
で、このイベントも、全員失敗だとかのその回の行動によってエンディングが変わるらしく。
その辺もよくできたイベントでした。
ほんとにどれをとっても満足で、登場人物の演技も素晴らしく、
またぜひ違うイベントでもお邪魔したいと思います。
……今回の遠征で何度それを思ったか。そして、これからどれだけ遠征費つぎ込むのか……怖いです。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
もちろん原作なり映画なりを知っていればより楽しめますが、
たぶんこれだけのクオリティなら、原作知らなくても楽しめるのかなと。
それだけに、簡単な部類に入るであろうこの公演はクリアしたかったなぁ。というか、出来たなぁ。
個人成績 18戦 5勝13敗 勝率 .278
最後のひらめき力を身に着けないと、本気でこれから勝率ダダ下がりな気がします。
……最近全体的に(特にSCRAP)謎の難易度上がってないですか?
