謎ビルですとっ??
発表されましたね~。渋谷の謎ビル。
3フロアすべて別の脱出ゲームが行われるとか。
アンティークは3月からだから、
このままいくと3月にも遠征を入れちゃいそうで怖い。
そんな金が飛びそうな今日、実は携帯が物理的に少し壊れまして。
俺の使ってる携帯はスライド式なのだけれど、
そのスライド部分が微妙にしっくりこない、そして明らかにクリップ的な何かの部品が飛び出ている……。
ということで、勢いで変えてきました。スマフォに。
出来ればガラケーで行きたかったのだけれど、時代の波には勝てませんでした。
でも、最後のあがきか、やっぱりテンキーのついたスライドスマフォにしちゃいました。
さて、これからゆっくりと操作を覚えようかねぇ。
……使ってみて、やっぱりタッチパネルは苦手でした。
3フロアすべて別の脱出ゲームが行われるとか。
アンティークは3月からだから、
このままいくと3月にも遠征を入れちゃいそうで怖い。
そんな金が飛びそうな今日、実は携帯が物理的に少し壊れまして。
俺の使ってる携帯はスライド式なのだけれど、
そのスライド部分が微妙にしっくりこない、そして明らかにクリップ的な何かの部品が飛び出ている……。
ということで、勢いで変えてきました。スマフォに。
出来ればガラケーで行きたかったのだけれど、時代の波には勝てませんでした。
でも、最後のあがきか、やっぱりテンキーのついたスライドスマフォにしちゃいました。
さて、これからゆっくりと操作を覚えようかねぇ。
……使ってみて、やっぱりタッチパネルは苦手でした。
スポンサーサイト

ショックがでかい
函館なう
戦国幻想郷

~ 幻想郷を巻き込んだ一大合戦が今、始まる! ~
なんか昨日と似たようなサブタイトルですがw
そして、サブタイトルは明記されていれば楽なんですが、ない場合は自分が適当に探してつけてます。
HPの紹介文とかパッケージのあおり文句を。
それはさておき、正直ハトクラにハマりすぎてもう新作を崩せる自信がしばらくないので、
おとなしく昔やってた同人ゲームのレビューに逃げます。
これは販売が2007年(もう6年前……だと?)だけど、多分手に入れたのは2009年あたりな気がする、
Coolier -クーリエ-さん製作の領地制圧型シミュレーションゲーム。
この言葉によく似た、「地域制圧型シミュレーション」ってのは、
某老舗美少女ゲームメーカーの大○○シリーズにつけられたジャンルで、
そのメーカーの看板といってもいいほどファンの多いジャンルです(大帝○はあまり評判よくないけど)
そして、このゲームの元ネタはきっと、当時そのメーカーが出した戦国ラ○スというゲーム。
その元ネタはゲーム性があまりに面白いため、やめ時がわからず気づけば徹夜してしまうような、
美少女ゲームのなかでもその年一番売れた化け物のようなゲームでした。
そんな元ネタにそっくりなインターフェイス

こんな感じで人材を集め、他の勢力を侵略していきます。
戦闘シーンはやはり元ネタに近いものがあるけれど、相手との距離などがオリジナルのシステムになっていて、
こちらは慣れるまでは少し時間がかかる感じ。
でも、兵力が減ると攻撃力も落ちるとか、行動によって次の行動までの時間が決まるとか、
やっぱり元ネタに慣れていると楽な部分もあるかなと。

で、ウォーシミュレーション好きとしては当たり前かのように俺もこのゲームにハマり、
クリアまで猿のようにやり続けた記憶があります。
敵の強さが、ドラゴンボ○ルかよ、と言いたくなるくらいインフレしてくるので、途中でだれることも少なく。
最後まで楽しめました。
ただ、あまりにも時間がかかるため、おとなしく二週目は封印。
そこからハードモードに挑戦とか、本家でもあった全国版に挑戦とかはしませんでした。
唯一、残念だったのが、八雲一家を仲間にするイベント。
ヒントがあるわけじゃなく、俺は普通にやってたらあっさりとフラグをへし折っていたみたいで。
周回に何時間もかかるからこそ、せっかくなら仲間にしてちゃんとベストエンディングが見たかったなぁと。
ま、もう一周やればいいことなのかもしれませんがね。
ジャンル 領地占領型シミュレーション
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆☆
ホントに、やめ時がわからなくなります。
次のターン、次のターン、と、気づけば3時、4時の世界になってるんだよなぁ。

幻想郷泰戦
ドロリッチにブレイクプリン味……。
コーヒー系が好きな人間にとってドロリッチは至高の飲み物なのですが、
あの食感でプリン味……。プリンシェイクみたいなものですな。
たぶん、ハマったら飲みまくりそうで怖い。危険すぎる。カロリーと糖分的に。

~ 今、幻想郷を揺るがすバトルが幕を開ける ~
小ネタも完全になくなったので、またしばらく謎解きレビューはお休み。
でも、昨日の夜に東京ボウズの新しいイベントが発表になっていて、
ちょうどそれが遠征にぶつかっていたのが非常にうれしいです。
あとは、時空研究所と合わせて何とかしてチケットを取ることを考えなければなぁ。
それぞれピンポイントで一つの公演しか時間が合わないから……。
ということでハトクラばかりやっていたけれど、今日は少しずつほかのゲームも崩してみて。
ステージ1-4までクリアして、面白かったのがこのUNDER THE GUNさん制作の幻想郷泰戦。
システムというか元ネタはきっと三国志大戦。ゲーセンによくあるあれです。
初めて読んだ漫画が三国志な自分にとっては手を出してみたいきがするゲームだったのですが、
カード物はハマったら取り返しがつかないなぁと思っていたので自重していました。
で、その東方バージョンといえるのがこれです。
コストをもとにデッキを組んで、

リアルタイムストラテジーな感じで相手陣地の体力をゼロにすれば勝ち。

で、各キャラにはそれぞれスペルカードが割り振られていて、それを使えば特殊能力が使えると。
われらが大ちゃんは安定のヒットポイント回復役でした。

とまぁ、ゲーム自体は楽しく、システムもしっかりしていて、
どうやらネット対戦もできそうだという至れり尽くせりなゲームなのですが……。
操作がしづらい。
操作が、キーボード&マウスという形なので、何か片手間にやるということができないし、
リアルタイムなのにどのボタンがどれかまだ慣れていないせいであたふたして大変なことになっていたり、
マウスで指示したあともいつの間にか自分でマウスクリックしちゃってて味方が迷走していたり、
ある意味楽しいことになっちゃいます。
まぁ、この辺は慣れれば何とかなるのですかねぇ。
ジャンル リアルタイムストラテジー
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆ ただ、操作は難易度高いw
ストーリ ☆☆☆ 美鈴の扱いがかわいそうw
たのしさ ☆☆☆ 慣れてくればネット対戦とかもしたくなるかなぁ。
使用時間 ☆ まださわりしかやってないので。
まぁ、ゲーセンの様子見ててもカードを縦横無尽に動かす姿を見ていて、自分には出来ないなと思ったからなぁ。
一度にやることが増えると頭が追い付かないw
コーヒー系が好きな人間にとってドロリッチは至高の飲み物なのですが、
あの食感でプリン味……。プリンシェイクみたいなものですな。
たぶん、ハマったら飲みまくりそうで怖い。危険すぎる。カロリーと糖分的に。

~ 今、幻想郷を揺るがすバトルが幕を開ける ~
小ネタも完全になくなったので、またしばらく謎解きレビューはお休み。
でも、昨日の夜に東京ボウズの新しいイベントが発表になっていて、
ちょうどそれが遠征にぶつかっていたのが非常にうれしいです。
あとは、時空研究所と合わせて何とかしてチケットを取ることを考えなければなぁ。
それぞれピンポイントで一つの公演しか時間が合わないから……。
ということでハトクラばかりやっていたけれど、今日は少しずつほかのゲームも崩してみて。
ステージ1-4までクリアして、面白かったのがこのUNDER THE GUNさん制作の幻想郷泰戦。
システムというか元ネタはきっと三国志大戦。ゲーセンによくあるあれです。
初めて読んだ漫画が三国志な自分にとっては手を出してみたいきがするゲームだったのですが、
カード物はハマったら取り返しがつかないなぁと思っていたので自重していました。
で、その東方バージョンといえるのがこれです。
コストをもとにデッキを組んで、

リアルタイムストラテジーな感じで相手陣地の体力をゼロにすれば勝ち。

で、各キャラにはそれぞれスペルカードが割り振られていて、それを使えば特殊能力が使えると。
われらが大ちゃんは安定のヒットポイント回復役でした。

とまぁ、ゲーム自体は楽しく、システムもしっかりしていて、
どうやらネット対戦もできそうだという至れり尽くせりなゲームなのですが……。
操作がしづらい。
操作が、キーボード&マウスという形なので、何か片手間にやるということができないし、
リアルタイムなのにどのボタンがどれかまだ慣れていないせいであたふたして大変なことになっていたり、
マウスで指示したあともいつの間にか自分でマウスクリックしちゃってて味方が迷走していたり、
ある意味楽しいことになっちゃいます。
まぁ、この辺は慣れれば何とかなるのですかねぇ。
ジャンル リアルタイムストラテジー
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆ ただ、操作は難易度高いw
ストーリ ☆☆☆ 美鈴の扱いがかわいそうw
たのしさ ☆☆☆ 慣れてくればネット対戦とかもしたくなるかなぁ。
使用時間 ☆ まださわりしかやってないので。
まぁ、ゲーセンの様子見ててもカードを縦横無尽に動かす姿を見ていて、自分には出来ないなと思ったからなぁ。
一度にやることが増えると頭が追い付かないw

北海道リアルミステリー Web企画 過去謎②

~ とある高級ラウンジからの脱出 ~
北海道リアルミステリー、来月の雪の国に続いて3月の情報も解禁になりましたね。
豪華客船からの脱出再演と、天空城からの脱出。
前者は参加済みなので行けないけれど、後者は今のところ17日の14:00を狙っていこうかと思案中。
3月15日に大きな仕事がひと段落するので、きっとその日曜日は休んでも怒られないと願いたい。
……本来は休みのはずなんだけどなぁ。
タイトルからしてわくわくさせてくれますね今回。きっと脱出のラストキーはバ○スでしょうw
そんな北海道リアルミステリーさんのWeb企画第2弾が来てまして、
また挑戦させてもらいました。
今回はこのページの1問のみ。
この問題、この主催者の出題傾向的に好みなのかな、と感じます。
S社の加藤さんは「謎を二度使う」とか、いろいろ出題傾向があると思うのですが、
たくさんのイベントをやればやるほど、同じネタが使えなくなるってのは本当に大変だなと。
そんな中で数多くのイベントを企画する団体ってのはホントにすごいなぁと改めて思います。
とりあえず、怪盗団第2団に参加する予定の方は腕試しに挑戦してみてはいかがでしょう。
本州の方も、北海道が誇る謎解き制作団体の様子をご覧になり、ぜひ遠征してみてはいかがですか?
と、関係者でもないのに宣伝してみますw
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 34戦 16勝18敗 勝率 .471
こうして細かいので勝率を水増ししている疑惑w
きっと東京遠征で下がりそうな気がしますがねw
雪の国、日帰りとかで行けなくもないから、どこかで何とかしていきたいなあ。

HTT リアル謎解きCHALLENGE
当初、このブログ解説したときは、一日に10人くらい見てくれたらいいなぁ、と
希望的観測で思っていました。
昨日のアクセスカウンターは75人。ここ最近はコンスタントに毎日50人も来てくださっている。
……正直、びっくりしています。
こんな駄文だらけのブログですが、
これをきっかけに謎解き仲間や同人ゲームフリークが増えたり、交流出来たりする手助けになったら
本当にうれしいなぁ、と思います。いつも来てくださり感謝。
ということで、同人ゲームがハトクラ以外やってないせいでネタ増えないので、
まだレビューしてない謎解き関係紹介していきます。

~ けいおん!謎解きゲーム ~
C77から、わざわざ遠征してまで盆と暮れに国際展示場に行くようになりまして。
一番の目的は同人ゲーム系なんだけれど、
おととしの冬あたりから評論島巡りも楽しいということに気付きまして。
カフェオレ考察本とかコーヒー牛乳レビューとか、俺のためにあるかのような本が掘り出し物としてあり、
わざとカタログチェックをせず、島を絨毯爆撃することをコミケ最終日のひそかな楽しみとしていました。
そして去年の夏コミの際、島めぐりの最中に目を引いたのがこれ。
最初は「けいおんか~、あまりしらんな~」とスルーしたのだけれど、
なんとなくフォントが気になり、もう一度机に戻ってみる。
な~んか、某S社のフォントに似てるなぁと。
……そしたら、めちゃくちゃ謎解き関係本じゃないですか。
ということで即購入、かえってホテルで挑戦しました。
内容としては、ゆるふわな感じのけいおん4コマで、リアル脱出ゲームに参加しているというストーリー。
それとは別に、漫画の左端は各ページに謎が書いてあり、こちらはこちらで謎解きが楽しめるという。
ストーリーも楽しく読めたけれども、それ以上に謎の作り方が上手だなぁとおもいました。
最後の答えもきれいだったし、掘り出し物見つけられて本当にラッキーでした。
正直、買ったときは「失敗でもともと」な気持ちで買ってたので……
それが非常に失礼な考えだったと思い知らされました。
自分もいつか謎解き本か謎解きゲーム作ってサークル参加してみたい……。
で、答えを確認するために、奥付に書いてあるホームページ見たら……
一流ホームページのゴトウさんが作者で本気でびっくりしました。
10年ちょっと前、大学で初めてネットの楽しさを知ったときは、
ちょうど侍魂などのテキストサイトが全盛期でした。
そのなかで、「ろじっくぱらだいす」さんが面白いので毎日学校図書館によってネットを借りてみるようになり、
そこからリンクをたどっていろんな面白いサイトをネットサーフィンしていまして。
そのリンク先で、ひときわカレーへの愛情を語っていたのが一流ホームページだったと。
正直、自分らにとっちゃそのころからたくさんの人に読まれていたサイトの管理者なので、
ある種雲の上の方、って感じだったんですよ。
そんな方と普通に会話できて、
(といってもこっちが一方的に「謎解き好きなんですか~おれも好きなんですよ~」としゃべっただけだけど)
こうして謎解きを通してつながることができたというのが本当にうれしいです。
そもそも、謎解きにハマったきっかけもろじぱらのレビューを読んででしたから。
本当に、ネットってすごいなぁ、そして、コミケってすごいイベントだなぁと改めて感じました。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 33戦 15勝18敗 勝率 .455
同人誌なので、なかなか手に入れるのは難しいかもしれませんが、
もし手に入るのならば、ちょっとした頭の体操にもってこいだと思います。
こうした本と出会えるから、やっぱりコミケに行きたくなるんだよなぁ。
……先日、なんとゴトウさん本人からフォローされて、うれしくて思わずレビューに書いちゃいました。
また謎解き関係あったら買いに行きます!
希望的観測で思っていました。
昨日のアクセスカウンターは75人。ここ最近はコンスタントに毎日50人も来てくださっている。
……正直、びっくりしています。
こんな駄文だらけのブログですが、
これをきっかけに謎解き仲間や同人ゲームフリークが増えたり、交流出来たりする手助けになったら
本当にうれしいなぁ、と思います。いつも来てくださり感謝。
ということで、同人ゲームがハトクラ以外やってないせいでネタ増えないので、
まだレビューしてない謎解き関係紹介していきます。

~ けいおん!謎解きゲーム ~
C77から、わざわざ遠征してまで盆と暮れに国際展示場に行くようになりまして。
一番の目的は同人ゲーム系なんだけれど、
おととしの冬あたりから評論島巡りも楽しいということに気付きまして。
カフェオレ考察本とかコーヒー牛乳レビューとか、俺のためにあるかのような本が掘り出し物としてあり、
わざとカタログチェックをせず、島を絨毯爆撃することをコミケ最終日のひそかな楽しみとしていました。
そして去年の夏コミの際、島めぐりの最中に目を引いたのがこれ。
最初は「けいおんか~、あまりしらんな~」とスルーしたのだけれど、
なんとなくフォントが気になり、もう一度机に戻ってみる。
な~んか、某S社のフォントに似てるなぁと。
……そしたら、めちゃくちゃ謎解き関係本じゃないですか。
ということで即購入、かえってホテルで挑戦しました。
内容としては、ゆるふわな感じのけいおん4コマで、リアル脱出ゲームに参加しているというストーリー。
それとは別に、漫画の左端は各ページに謎が書いてあり、こちらはこちらで謎解きが楽しめるという。
ストーリーも楽しく読めたけれども、それ以上に謎の作り方が上手だなぁとおもいました。
最後の答えもきれいだったし、掘り出し物見つけられて本当にラッキーでした。
正直、買ったときは「失敗でもともと」な気持ちで買ってたので……
それが非常に失礼な考えだったと思い知らされました。
自分もいつか謎解き本か謎解きゲーム作ってサークル参加してみたい……。
で、答えを確認するために、奥付に書いてあるホームページ見たら……
一流ホームページのゴトウさんが作者で本気でびっくりしました。
10年ちょっと前、大学で初めてネットの楽しさを知ったときは、
ちょうど侍魂などのテキストサイトが全盛期でした。
そのなかで、「ろじっくぱらだいす」さんが面白いので毎日学校図書館によってネットを借りてみるようになり、
そこからリンクをたどっていろんな面白いサイトをネットサーフィンしていまして。
そのリンク先で、ひときわカレーへの愛情を語っていたのが一流ホームページだったと。
正直、自分らにとっちゃそのころからたくさんの人に読まれていたサイトの管理者なので、
ある種雲の上の方、って感じだったんですよ。
そんな方と普通に会話できて、
(といってもこっちが一方的に「謎解き好きなんですか~おれも好きなんですよ~」としゃべっただけだけど)
こうして謎解きを通してつながることができたというのが本当にうれしいです。
そもそも、謎解きにハマったきっかけもろじぱらのレビューを読んででしたから。
本当に、ネットってすごいなぁ、そして、コミケってすごいイベントだなぁと改めて感じました。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 33戦 15勝18敗 勝率 .455
同人誌なので、なかなか手に入れるのは難しいかもしれませんが、
もし手に入るのならば、ちょっとした頭の体操にもってこいだと思います。
こうした本と出会えるから、やっぱりコミケに行きたくなるんだよなぁ。
……先日、なんとゴトウさん本人からフォローされて、うれしくて思わずレビューに書いちゃいました。
また謎解き関係あったら買いに行きます!

講義からの脱出
SCRAPで新アジトが発表されましたね……。
もともと、六本木と学級会のためにちょうどその日は東京にいる予定で。
今のところ入れる謎解きもなかったので、人狼系のイベントも視野に探していたのですが、
ギリギリこけら落とし公演であれば帰る時間にも間に合うなぁと。
……本気でチケット狙いに行きます。
とりあえず、ツイッターのフォロワーがみんなして色めき立ち、
北海道遠征組がすごい勢いでツイートしてたのには笑いました。
自分もそのうちの一人です。はい。
というか、別口でそれぞれ3人も4人も謎解きのために遠征してるってのがすごいよなぁ。
だから、北海道にもアジト作ればいいと思うよ?

~ 「まったく、いつになったら終わるんだ、この講義」 ~
ということで、小毬のホットケーキパーティーに引き続き行われた北海道イベンティア第2弾。
完全オリジナルの脱出ゲームで、参加者は3倍に増えて約20人。
これから東京、大阪でも開催されるので、ネタバレはしないようにしますが、
雰囲気は書いていきたいので気にする方はブラウザバックを。
公式でも言われている通り、一蓮托生形式です。
しかも、私語禁止立ち歩き禁止等々厳しい制約付きで。
もっというと、自分たちの前では教授が熱血講義を続けているので、
謎解きのときには声が邪魔になるくらいですw
というかねぇ、職業柄、人の前で決められた時間しゃべるのも多いのだけれど、
1時間、あれだけの講義をできるってのはホント只者じゃないと思います。
パワーポイントもしっかり作られているのはもちろんだけど、
講義内容がホントに学問してて、その講義事態がもしかすると謎解きより面白いんじゃないか疑惑。
むしろ、この講義なら終わらなくてもいいんじゃねぇ?という本末転倒になる恐れもw
ぶっちゃけ尊敬しました。
まぁ、そうはいってられないので簡単な感想を。
……牢獄のときもそうだけど、ストレスたまるなぁと。
コンセプト通りだし、イベントの方向性としてはすごく正しいんだけれど、
純粋に謎解きに来ている人は欲求不満やイライラ感がたまったと思います。
20人で結局謎は10個程度、あとはどうやってそれを共有するかがメインになるので、
手空きになってる人が結構いたんじゃないかなぁと。
俺はなんだかんだでいろいろ情報集めて解けたからそこまででもなかったけれど、
途中、本気で切れかけたのか机ぶっ叩いた女性の方もいて、
それを見てから自分は気が気じゃなくなってもうあれでした。
なんか自分が原因かもとか思うともうね。伝え方悪かったかなぁとかいろいろあせるのですよ。
で、結果は見事にGAMEOVER。
この人数でこの最終問題は、今考えてもきついなぁと思います。
で、すべて終わった後、主催者側と参加者側で20分くらいトーキング。
前回も行ったけど、この距離の近さがイベンティアの良さです。
この後、ツイッター上で気になっていた北海道の謎フリークの方とも交流できたし、
なんだかんだで参加してよかったと思います。
この後、4時間以上かけて峠を越え自分の家に戻るまでは眠くて眠くて死にそうでしたが。
まぁ、北海道は人数が20人程度だったからまだゲームとして成り立ったけど、
これ東京とかで50人とか集まったらどうするのだろうなぁと。
とりあえず、北海道のリベンジをどうかよろしくお願いします。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆
個人成績 32戦 14勝18敗 勝率 .436
ホントに、ほかの公演で公聴生として講義だけ聞いていたいかもw
ただ、イベンティアは若干高いんだよなぁ。3000円代になると高いと感じてしまいます。
まだ鍵っ子ゲームは「権利取るのとか大変なんだろうなぁ」、
おこりんぼうサンタは「役者雇うからお金かかるだろうなぁ」と思えたけど、
完全オリジナルで……って考えるとSCRAPと値段比較しちゃいますよね。
もちろん、正直謎を作る大変さとか、北海道までの旅費とか考えたら十分良心的なんだけれど。
……贅沢になってきたかもしれんな。自重しよう。
ということで謎解き3連戦のストック終了。
ただ問題は、同人ゲーム系もほとんどハトクラばっかりやってるせいでネタ増えてないっていうね。
明日から何更新しようかw……あ、北海道リアルミステリーのweb企画があるか。
……人狼村ゲームブックをまだクリアしていないことには目をつぶりつつ。
もともと、六本木と学級会のためにちょうどその日は東京にいる予定で。
今のところ入れる謎解きもなかったので、人狼系のイベントも視野に探していたのですが、
ギリギリこけら落とし公演であれば帰る時間にも間に合うなぁと。
……本気でチケット狙いに行きます。
とりあえず、ツイッターのフォロワーがみんなして色めき立ち、
北海道遠征組がすごい勢いでツイートしてたのには笑いました。
自分もそのうちの一人です。はい。
というか、別口でそれぞれ3人も4人も謎解きのために遠征してるってのがすごいよなぁ。
だから、北海道にもアジト作ればいいと思うよ?

~ 「まったく、いつになったら終わるんだ、この講義」 ~
ということで、小毬のホットケーキパーティーに引き続き行われた北海道イベンティア第2弾。
完全オリジナルの脱出ゲームで、参加者は3倍に増えて約20人。
これから東京、大阪でも開催されるので、ネタバレはしないようにしますが、
雰囲気は書いていきたいので気にする方はブラウザバックを。
公式でも言われている通り、一蓮托生形式です。
しかも、私語禁止立ち歩き禁止等々厳しい制約付きで。
もっというと、自分たちの前では教授が熱血講義を続けているので、
謎解きのときには声が邪魔になるくらいですw
というかねぇ、職業柄、人の前で決められた時間しゃべるのも多いのだけれど、
1時間、あれだけの講義をできるってのはホント只者じゃないと思います。
パワーポイントもしっかり作られているのはもちろんだけど、
講義内容がホントに学問してて、その講義事態がもしかすると謎解きより面白いんじゃないか疑惑。
むしろ、この講義なら終わらなくてもいいんじゃねぇ?という本末転倒になる恐れもw
ぶっちゃけ尊敬しました。
まぁ、そうはいってられないので簡単な感想を。
……牢獄のときもそうだけど、ストレスたまるなぁと。
コンセプト通りだし、イベントの方向性としてはすごく正しいんだけれど、
純粋に謎解きに来ている人は欲求不満やイライラ感がたまったと思います。
20人で結局謎は10個程度、あとはどうやってそれを共有するかがメインになるので、
手空きになってる人が結構いたんじゃないかなぁと。
俺はなんだかんだでいろいろ情報集めて解けたからそこまででもなかったけれど、
途中、本気で切れかけたのか机ぶっ叩いた女性の方もいて、
それを見てから自分は気が気じゃなくなってもうあれでした。
なんか自分が原因かもとか思うともうね。伝え方悪かったかなぁとかいろいろあせるのですよ。
で、結果は見事にGAMEOVER。
この人数でこの最終問題は、今考えてもきついなぁと思います。
で、すべて終わった後、主催者側と参加者側で20分くらいトーキング。
前回も行ったけど、この距離の近さがイベンティアの良さです。
この後、ツイッター上で気になっていた北海道の謎フリークの方とも交流できたし、
なんだかんだで参加してよかったと思います。
この後、4時間以上かけて峠を越え自分の家に戻るまでは眠くて眠くて死にそうでしたが。
まぁ、北海道は人数が20人程度だったからまだゲームとして成り立ったけど、
これ東京とかで50人とか集まったらどうするのだろうなぁと。
とりあえず、北海道のリベンジをどうかよろしくお願いします。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆
個人成績 32戦 14勝18敗 勝率 .436
ホントに、ほかの公演で公聴生として講義だけ聞いていたいかもw
ただ、イベンティアは若干高いんだよなぁ。3000円代になると高いと感じてしまいます。
まだ鍵っ子ゲームは「権利取るのとか大変なんだろうなぁ」、
おこりんぼうサンタは「役者雇うからお金かかるだろうなぁ」と思えたけど、
完全オリジナルで……って考えるとSCRAPと値段比較しちゃいますよね。
もちろん、正直謎を作る大変さとか、北海道までの旅費とか考えたら十分良心的なんだけれど。
……贅沢になってきたかもしれんな。自重しよう。
ということで謎解き3連戦のストック終了。
ただ問題は、同人ゲーム系もほとんどハトクラばっかりやってるせいでネタ増えてないっていうね。
明日から何更新しようかw……あ、北海道リアルミステリーのweb企画があるか。
……人狼村ゲームブックをまだクリアしていないことには目をつぶりつつ。

リアル鍵っ子ゲームInリトルバスターズ
函館人狼が終わり、勝利の美酒ならぬ勝利の飯を食べ、実家によってから自分の家に戻ったのが朝1時。
そこから相も変わらずハトクラに手を出してしまい、寝たのが3時。
で、次の日は午後から恵庭で仕事系の講習会…。
7時に起きて、洗濯機回して(平屋かつ周りに家がないから騒音出し放題、田舎万歳)、
干してから出ればちょうど間に合うなぁと思ってました。
……洗濯機が壊れるまでは。
なぜか、脱水がされない。水がたまった状態の洗濯槽。
このまま置いておこうかともよぎったけれど、
これで凍っちゃったらどれだけ悲惨なことになるのかというのが北海道の怖いところ。
そこから2時間ぐらいかけて、絞ったり再起動かけてみたり水浸しの後始末したりしたけれど、
結局対して好転せず、洗濯槽だけは空にして10時過ぎに出発。
講習会は1時間遅れが決定しました……。
結局洗濯機、昨日購入しました。2万越えのところを19000円で。
届くのは土曜日。
それまでは洗濯を我慢するか、最寄りの往復50kmほどのコインランドリーか……こっそり職場のを使うか。
せっかく給料日だったのに、遠征じゃないところで金がとんでいくのは切ないなぁ。

~ 小毬ちゃんのホットケーキパーティー ~
そんな講習会が終わった次の日、札幌のかでる27で行われた謎解きイベント。
イベンティアさんのは以前おこりんぼうサンタが難しいけど何とか小成功(大成功には至らず)で楽しめたけど、
C83の企業ブースの謎は成功したけど「ぼったくり?」と感じてしまうさみしさで、
ちょっと金額が高いイメージ。
実際この公演も次の講義からも前売りで3000円ずつとられているので、
ちょっと敷居の高さを感じていました……。
さらに、今回はスタッフがインフルの猛威に襲われたということで、
スタート、ラストの映像はできておらず、スタッフの数は3人しかいなくて一人複数配役、
告知がイベント前々日で集まったのが6人くらいという何とも大変な公演になりました。
……ちょっと、さみしかったです。
でも、いろんなイベントで謎制作者として名前を見かけていた南晃さんが来ていて、
「髭謎」を購入することができたりしたので来てよかったなぁと思える1日にはなっています。
さてそんな講義からの脱出の前哨戦、小毬ちゃんのホットケーキパーティーですが、
ネタバレ禁止なのでそれに気を付けながら言うと、
人数が少なかったからかもしれませんが、完全個人戦でした。
ミッションが10個あり、5個達成すれば小成功、10個すべて達成すれば大成功!というもの。
小成功はたぶんこれに参加するような人ならほとんどできそうな気がしますが、
大成功にはすべての謎を解き、かついろいろと論理的に考える必要があるというもの。
謎自体の難易度は平易で、瞬殺6割、やり方わかるけど時間かかるの1割、ちょっと考えたらできるのが残りで、
……最後まで解けなかったの1つ。
大成功への筋道はつけられましたが、その謎が解けないことにより必要アイテムが手に入らず、
9つ成功の小成功止まりでした……。
一応成功かもしれないけれども、ぶっちゃけ失敗に等しい悔しさでしたね。
そして、その謎の正答を聞いて、解釈次第で俺の答え正解でもいいじゃないですか~と負け惜しみ言いたくなる感じ。
非常に無念極まりない結末でした。
完全なソロ、かつ、途中でヒントが出るわけではないので、俺のように解ける問題は一瞬だけど
解けない問題はいつまでたっても閃かない、っていう人間は、途中で詰んじゃう可能性も。
あとは、OP,EDの映像があればもう少し入りこめたなぁ、もったいないなぁと。
でも、イベンティアのよさは、多分謎解いてるときもそうだけど、
かなりアットホームで主催側と距離が近い。
だから、思ったことも伝えられるしそのリアクションも帰ってくるし、
そういう意味では終わった後の反省会とかがメインの楽しみになってもいい感じがします。
……大阪公会堂、時期が時期だったら飛んでたな。ただでさえピンチな遠征費が。おお、怖い怖いw
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 31戦 14勝17敗 勝率 .452
いや、一応小成功という言葉に甘えているけど。負けだよな、ホントのところ……。
あと、俺のようにリトルバスターズ全く知らなくても、全く関係ありませんでした。
せいぜいキャラが呼んでる名前がひらがなで、パンフの名前が漢字だから、
一瞬誰のことなのか戸惑ってしまうくらいなもんですw
たぶん、小成功ならみんなできる。大成功も東京や大阪ならわんさか出る気がするなぁ。
……と、出来なかった俺が宣ってみる。
そこから相も変わらずハトクラに手を出してしまい、寝たのが3時。
で、次の日は午後から恵庭で仕事系の講習会…。
7時に起きて、洗濯機回して(平屋かつ周りに家がないから騒音出し放題、田舎万歳)、
干してから出ればちょうど間に合うなぁと思ってました。
……洗濯機が壊れるまでは。
なぜか、脱水がされない。水がたまった状態の洗濯槽。
このまま置いておこうかともよぎったけれど、
これで凍っちゃったらどれだけ悲惨なことになるのかというのが北海道の怖いところ。
そこから2時間ぐらいかけて、絞ったり再起動かけてみたり水浸しの後始末したりしたけれど、
結局対して好転せず、洗濯槽だけは空にして10時過ぎに出発。
講習会は1時間遅れが決定しました……。
結局洗濯機、昨日購入しました。2万越えのところを19000円で。
届くのは土曜日。
それまでは洗濯を我慢するか、最寄りの往復50kmほどのコインランドリーか……こっそり職場のを使うか。
せっかく給料日だったのに、遠征じゃないところで金がとんでいくのは切ないなぁ。

~ 小毬ちゃんのホットケーキパーティー ~
そんな講習会が終わった次の日、札幌のかでる27で行われた謎解きイベント。
イベンティアさんのは以前おこりんぼうサンタが難しいけど何とか小成功(大成功には至らず)で楽しめたけど、
C83の企業ブースの謎は成功したけど「ぼったくり?」と感じてしまうさみしさで、
ちょっと金額が高いイメージ。
実際この公演も次の講義からも前売りで3000円ずつとられているので、
ちょっと敷居の高さを感じていました……。
さらに、今回はスタッフがインフルの猛威に襲われたということで、
スタート、ラストの映像はできておらず、スタッフの数は3人しかいなくて一人複数配役、
告知がイベント前々日で集まったのが6人くらいという何とも大変な公演になりました。
……ちょっと、さみしかったです。
でも、いろんなイベントで謎制作者として名前を見かけていた南晃さんが来ていて、
「髭謎」を購入することができたりしたので来てよかったなぁと思える1日にはなっています。
さてそんな講義からの脱出の前哨戦、小毬ちゃんのホットケーキパーティーですが、
ネタバレ禁止なのでそれに気を付けながら言うと、
人数が少なかったからかもしれませんが、完全個人戦でした。
ミッションが10個あり、5個達成すれば小成功、10個すべて達成すれば大成功!というもの。
小成功はたぶんこれに参加するような人ならほとんどできそうな気がしますが、
大成功にはすべての謎を解き、かついろいろと論理的に考える必要があるというもの。
謎自体の難易度は平易で、瞬殺6割、やり方わかるけど時間かかるの1割、ちょっと考えたらできるのが残りで、
……最後まで解けなかったの1つ。
大成功への筋道はつけられましたが、その謎が解けないことにより必要アイテムが手に入らず、
9つ成功の小成功止まりでした……。
一応成功かもしれないけれども、ぶっちゃけ失敗に等しい悔しさでしたね。
そして、その謎の正答を聞いて、解釈次第で俺の答え正解でもいいじゃないですか~と負け惜しみ言いたくなる感じ。
非常に無念極まりない結末でした。
完全なソロ、かつ、途中でヒントが出るわけではないので、俺のように解ける問題は一瞬だけど
解けない問題はいつまでたっても閃かない、っていう人間は、途中で詰んじゃう可能性も。
あとは、OP,EDの映像があればもう少し入りこめたなぁ、もったいないなぁと。
でも、イベンティアのよさは、多分謎解いてるときもそうだけど、
かなりアットホームで主催側と距離が近い。
だから、思ったことも伝えられるしそのリアクションも帰ってくるし、
そういう意味では終わった後の反省会とかがメインの楽しみになってもいい感じがします。
……大阪公会堂、時期が時期だったら飛んでたな。ただでさえピンチな遠征費が。おお、怖い怖いw
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 31戦 14勝17敗 勝率 .452
いや、一応小成功という言葉に甘えているけど。負けだよな、ホントのところ……。
あと、俺のようにリトルバスターズ全く知らなくても、全く関係ありませんでした。
せいぜいキャラが呼んでる名前がひらがなで、パンフの名前が漢字だから、
一瞬誰のことなのか戸惑ってしまうくらいなもんですw
たぶん、小成功ならみんなできる。大成功も東京や大阪ならわんさか出る気がするなぁ。
……と、出来なかった俺が宣ってみる。

人狼村からの脱出

~ 狼を見つけないと、殺される ~
全国ツアー都市発表第6弾、つまり最後にようやく発表されたのが、
自分の故郷である函館でした。
この人狼村からの脱出、初期SCRAPの名作で、まだ興味を持つ前に初めて札幌で開かれたリアル脱出ゲームも
この公演でした。
なので、あとから興味をもった自分としてはなんとしても再演してほしい公演第2位として、
当初はすでに発表されていた仙台に遠征する気持ちでいるくらいでした。(ちなみに第1位はマグノリア)
せっかく地元(といっても今住んでいるところからは車で約1時間半以上)で開かれるので、
宇宙兄弟のときに一緒に行った同職の先輩と一緒に参加しました。
参加したのは初回である18日金曜日の19;30開始公演。
入ってみると、人数が少ない。テーブルも10個しかなく、それでも空きテーブルがあり、
6人フルメンバーになっているテーブルも少ない……。
函館、もっと人来ればコナンだって来てくれたかもしれないのに……。
なので、完全に謎クラスタか初挑戦かのどちらかだったような気がします。
そして、北海道リアルミステリーで惚れたあのパエリア店長兼警備主任は、
ここでもスタッフとして活躍していました。
どうやら、北海道のSCRAPスタッフのようで。やっぱり謎解き界は狭い世界だw
ゲームのほうは、さすが初期SCRAPの名作。
ある程度SCRAPの傾向に慣れた自分にはとっつきやすい感じだったけれども、
これ初めて参加した人はきっとリベンジに燃えるだろうなぁという素晴らしい出来。
ストーリーも謎も楽しく世界観に入り込むことができました。
どっちかというとひらめきよりは正しい論理力が試される場面が多かったかなぁ。
ネタバレはまだ、というかきっと最後まで禁止なので結果だけいうと、
無事だっしゅほーい成功。
ゲーム開始半分くらいで最後の問までたどり着き、ラスト10分弱となったところで完成。
どんどん一人で解いちゃったものも多くあって若干申し訳なさも残ったけれど、
初参加だった同テーブルの4人組が脱出に喜んでいたからよかったかなぁ。
最後の最後に閃いた時は完全にアドレナリンでまくりでした。
ちなみに、成功チームは3チーム/9チーム。
本来の脱出率が10%っていうから、高過ぎだろ函館……。
ぜひまた今度は違う公演が来ないかなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 30戦 13勝17敗 勝率 .433
実は、SCRAPに限って言えば、まともな勝利は去年夏のマジックショー以来。
久々に脱出できて本当に良かった……。
なんだかんだで初期のSCRAPは本当に素晴らしい公演を作るなぁ。

札幌遠征結果速報
今週も
東方カードモンスターズ
ようやくイベンティアの北海道公演チケットが販売になっていました。
さっそく今日の仕事の休憩時間に購入手続き、仕事後チケットを取り換えてきました。
これで、明日の人狼村からの脱出@函館、
明々後日の講義からの脱出@札幌と、
脱出イベント二つということになりそうです。
これからちょっと忙しくなるので、もしかすると来月の遠征までは謎解きもできないかもしれないから、
なんとしてもどちらも勝ちに行きたいなぁ。
……だから、今日はハトクラほどほどにしなきゃ……

~ 今回のバトルは3VS3の団体バトル! ~
ということで、若干おろそかになっている同人ゲーム積みゲー崩し。
苺坊主さん通算4作品目、RPGに限ると3作目となる今作は、
ミニRPGとうたわれていました。
このサークルのRPG、蒼神縁起はハマりまくって数百時間をラーニングに費やしまして。
低いドロップ率・ラーニング率と簡単に全滅するけど対策次第で完封もできるというバトルに、
中毒性を感じるゲームでした。
次に出た魔録はちょっとそれに比べるとソフトになったかなぁと。
で、今回、直前で一度は落ちます宣言したけれども、奇跡的な復活を見せて頒布となりまして。
そんな画面はこんな感じで

完全に魔録の流用ですw
個人的には蒼神のほうがドット絵好きなんだけど……。
そしてシステムとしては、個人的にはポケモンを思い出した(ポケモン未プレーだけど)、
カードでモンスター召喚して戦うというスタイル。
どうやらほんとの元ネタは魔導物語らしいですが。
で、そのカードは敵を倒すとたまーに拾うことができるのですが、
そのカードにはスロットがついていまして。

こんな感じでスロットにチップをはめていくことで強化や進化をさせることができるというものです。
……正直、ちょっと操作性が悪くて付け替えめんどくさい。
また、戦闘も魔録よりもっさりしていて一戦一戦が長くなるのがなぁ。
正直、蒼神であった突撃コマンドが魔録で消え、その魔録でもA押しっぱなしで何とか突撃風にできたのも、
今回で消えてしまって改悪された感じがします。ちょっと残念だなぁ。
それでも、そういい始めるのはたぶんこのゲームとサークルに期待がでかすぎるってのもあるんだろうなぁ。
蒼神が神過ぎたせいで。
普通のミニRPGとしてみたら、ものすごくクオリティの高いものになっていると思います。
ハトクラの合間に進めようとは思っているんだけど、どうしてもなかなか時間が取れないw
ジャンル ミニRPG
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ (まだ最初だから温いけど、きっとこのサークルなら後半は……)
ストーリ ☆☆☆ (いっつもあってないようなもんw)
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆ (まだ最初のダンジョンクリアしたばかり。全クリできるかなぁ。)
一言感想 それにしても、ツイッター連動していると出てくる、あの復活の呪文に意味はあるの?
なんとなく、アレのせいで重たくなっている気がしないでもないんだけれど……。
さっそく今日の仕事の休憩時間に購入手続き、仕事後チケットを取り換えてきました。
これで、明日の人狼村からの脱出@函館、
明々後日の講義からの脱出@札幌と、
脱出イベント二つということになりそうです。
これからちょっと忙しくなるので、もしかすると来月の遠征までは謎解きもできないかもしれないから、
なんとしてもどちらも勝ちに行きたいなぁ。
……だから、今日はハトクラほどほどにしなきゃ……

~ 今回のバトルは3VS3の団体バトル! ~
ということで、若干おろそかになっている同人ゲーム積みゲー崩し。
苺坊主さん通算4作品目、RPGに限ると3作目となる今作は、
ミニRPGとうたわれていました。
このサークルのRPG、蒼神縁起はハマりまくって数百時間をラーニングに費やしまして。
低いドロップ率・ラーニング率と簡単に全滅するけど対策次第で完封もできるというバトルに、
中毒性を感じるゲームでした。
次に出た魔録はちょっとそれに比べるとソフトになったかなぁと。
で、今回、直前で一度は落ちます宣言したけれども、奇跡的な復活を見せて頒布となりまして。
そんな画面はこんな感じで

完全に魔録の流用ですw
個人的には蒼神のほうがドット絵好きなんだけど……。
そしてシステムとしては、個人的にはポケモンを思い出した(ポケモン未プレーだけど)、
カードでモンスター召喚して戦うというスタイル。
どうやらほんとの元ネタは魔導物語らしいですが。
で、そのカードは敵を倒すとたまーに拾うことができるのですが、
そのカードにはスロットがついていまして。

こんな感じでスロットにチップをはめていくことで強化や進化をさせることができるというものです。
……正直、ちょっと操作性が悪くて付け替えめんどくさい。
また、戦闘も魔録よりもっさりしていて一戦一戦が長くなるのがなぁ。
正直、蒼神であった突撃コマンドが魔録で消え、その魔録でもA押しっぱなしで何とか突撃風にできたのも、
今回で消えてしまって改悪された感じがします。ちょっと残念だなぁ。
それでも、そういい始めるのはたぶんこのゲームとサークルに期待がでかすぎるってのもあるんだろうなぁ。
蒼神が神過ぎたせいで。
普通のミニRPGとしてみたら、ものすごくクオリティの高いものになっていると思います。
ハトクラの合間に進めようとは思っているんだけど、どうしてもなかなか時間が取れないw
ジャンル ミニRPG
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆ (まだ最初だから温いけど、きっとこのサークルなら後半は……)
ストーリ ☆☆☆ (いっつもあってないようなもんw)
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆ (まだ最初のダンジョンクリアしたばかり。全クリできるかなぁ。)
一言感想 それにしても、ツイッター連動していると出てくる、あの復活の呪文に意味はあるの?
なんとなく、アレのせいで重たくなっている気がしないでもないんだけれど……。

ハートオブクラウン PC

~ 帝国を混乱から救うのは誰だ? ~
もともとは、異聞紅魔郷とかを書いていたFlipFlopsさん制作のカードゲーム。
それを、いるからぼさんが中心になって立ち上げた(?)
ハトクラPC制作委員会さん制作のPCゲームです。
自分はよく知らないけれど、ルールはドミニオンのようなもの、らしいです。
デッキを強くしていって、その中で姫を擁立し、その姫の支持ポイントを集めれば勝ち、というようなもので。
で、このゲームではネット対戦ができると。
もうね、ハマりすぎて危険ですよ。
人狼とかヤサイボウル大農園とか、そういったライアーゲーム系のゲーム大好きなのに、
それをそれほどやらないのはひとえに人数が足りないからでありまして。
このゲームさえあれば今のところその対戦相手に困ることなく楽しめるという。
せっかくコミケで大量にゲーム買ってきたのに、ほとんどこればっかりやってほかのが進みません。
挙句、親友にも布教し、一昨日無事購入させました。
さぁ、これからまた戦いに戻ろうかな。
ということで、今後更新が遅れたら、まず間違いなくこのゲームのせいだと思ってください。
ジャンル カードゲーム
システム ☆☆☆☆
なんいど ☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆☆
使用時間 ☆☆☆☆☆
一言感想 同人ゲームにしてはちょっと高いけど、
それだけの、いや、それ以上の価値はあり!!

北海道リアルミステリーWeb企画 過去謎①
無事、徹夜での富良野から帰宅してきました。
更新のない間も50ヒットずつしていてびっくり&感謝です。
今日は仕事仕事仕事……これからもう一仕事。
ほんとは、親友に布教成功したハートオブクラウンや、
親友から借り受けたダンガンロンパ1,2をやりたいのに……
ちょっと無理そうです。これから忙しくなるしなぁ。

~ 記憶喪失からの脱出より ~
これが実際に公演されていたころはまだこの団体を知りませんでした。
ちょうどアクエリオンに参加したころだからなぁ。
このころはまだ2か月に1つくらいしか謎解きに参加してなかったのに。
最近、北海道リアルミステリーさんがサイトリニューアルしまして。
その中で興味深い企画がブログで立ち上がっています。
この、過去謎公開。
メールで正答を送ると次の問題が返信されるというシステムで、
この団体さんの問題傾向を知るにはとてもいい企画だと思います。
レベルとしては最後の謎に行く前くらいまでのもので、
さすがにギミック等は再現できないため途中まででクリアとなってしまいますが、
それでも十分楽しむことができました。
ちなみに、今日あたりから第2弾も公開されています。
謎解きの練習にちょうど良いですね。
これを解いた勢いで、週末の函館人狼村も脱出するぞ~!!
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 29戦 12勝17敗 勝率 .413
一応勝利には入れてみたけど、やっぱり大きな公演でクリアを味わいたいなぁ。
人狼、講義からの脱出、学級会、六本木ヒルズ、怪盗団第2弾、摩天楼……。
この6つで勝率5割が欲しい! ……無理かなぁ。
更新のない間も50ヒットずつしていてびっくり&感謝です。
今日は仕事仕事仕事……これからもう一仕事。
ほんとは、親友に布教成功したハートオブクラウンや、
親友から借り受けたダンガンロンパ1,2をやりたいのに……
ちょっと無理そうです。これから忙しくなるしなぁ。

~ 記憶喪失からの脱出より ~
これが実際に公演されていたころはまだこの団体を知りませんでした。
ちょうどアクエリオンに参加したころだからなぁ。
このころはまだ2か月に1つくらいしか謎解きに参加してなかったのに。
最近、北海道リアルミステリーさんがサイトリニューアルしまして。
その中で興味深い企画がブログで立ち上がっています。
この、過去謎公開。
メールで正答を送ると次の問題が返信されるというシステムで、
この団体さんの問題傾向を知るにはとてもいい企画だと思います。
レベルとしては最後の謎に行く前くらいまでのもので、
さすがにギミック等は再現できないため途中まででクリアとなってしまいますが、
それでも十分楽しむことができました。
ちなみに、今日あたりから第2弾も公開されています。
謎解きの練習にちょうど良いですね。
これを解いた勢いで、週末の函館人狼村も脱出するぞ~!!
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 29戦 12勝17敗 勝率 .413
一応勝利には入れてみたけど、やっぱり大きな公演でクリアを味わいたいなぁ。
人狼、講義からの脱出、学級会、六本木ヒルズ、怪盗団第2弾、摩天楼……。
この6つで勝率5割が欲しい! ……無理かなぁ。

北の国から
ハトクラやりたい、東方カードモンスターズやりたい、
モンハンやりたい、逆裁レイトンやりたいと、
いろいろやりたいことがあるのですが、
今日は午前中仕事、夕方から仕事のような飲み会、
そしてその一次会が終わった瞬間に北上し、
仕事関係で富良野に旅立ってきます。
明日の朝9時に富良野にいればいいので、
たぶん今日の21時ころ出発、
明日1時ころ札幌の友人宅で一眠りさせてもらって、
早朝富良野に向かう感じに。
てなことで、帰ってくるのは明後日14日の予定です。
たくさん同人ゲーム買ってきたのはいいのだけれど、
なかなかやる時間が取れないのが悔しいなぁ。
そんな中で今日は謎箱ワンピース予約しちゃいました。
たぶん来週頭にはイベンティア2種類予約すると思います。
……ボーナスもらって1カ月のはずなのに、もはや本気で金がない。
やばいなぁ、この趣味への向こう見ずさは。
何がやばいって、危機感を持ってもまったく直そうというきがしないこと。
それもまた、俺の人生かなって。
……ひどいもんだw
モンハンやりたい、逆裁レイトンやりたいと、
いろいろやりたいことがあるのですが、
今日は午前中仕事、夕方から仕事のような飲み会、
そしてその一次会が終わった瞬間に北上し、
仕事関係で富良野に旅立ってきます。
明日の朝9時に富良野にいればいいので、
たぶん今日の21時ころ出発、
明日1時ころ札幌の友人宅で一眠りさせてもらって、
早朝富良野に向かう感じに。
てなことで、帰ってくるのは明後日14日の予定です。
たくさん同人ゲーム買ってきたのはいいのだけれど、
なかなかやる時間が取れないのが悔しいなぁ。
そんな中で今日は謎箱ワンピース予約しちゃいました。
たぶん来週頭にはイベンティア2種類予約すると思います。
……ボーナスもらって1カ月のはずなのに、もはや本気で金がない。
やばいなぁ、この趣味への向こう見ずさは。
何がやばいって、危機感を持ってもまったく直そうというきがしないこと。
それもまた、俺の人生かなって。
……ひどいもんだw

ヘキサの唄を R/C
昨日、C83の戦利品である東方人狼劇を読破。
人狼ゲームにめちゃくちゃ興味がわきました。
やってみたいけど、コミュ障には難しそうで……。
でも、ヤサイボウルさんのゲームとか、何かそういったゲーム的目的があればコミュ障も克服できるので、
どっかの機会に参戦してみたいなぁ。
と同時に、今朝早起きしてハートオブクラウンPCもちょっと手を出して。
……こうしてどんどんボドゲにハマっていくんだろうな。
大人になってからの趣味は抜け出せないっていうしなぁ。

~ ようこそ深淵領域へ ~
今回のコミケでの本命。DerDevさん制作のノベル、解答編。
出題篇はこのあたりの記事で以前出した通りですが、
2年前の夏に読み終わってから、待って待ってついに解答編が完成!
昨日一昨日で一気に読んじゃいました。
ぼかして書くけど、ネタバレ注意です。雰囲気で察してしまう方はこの文でオチ等も読めてしまうので。
今回の主役は毒舌ロリマスコットの小雪。
この第4話はひぐらしでいうところのまんま目明し編って感じ。
一通りの裏側は解明されるけど、謎が大量に残ってるという。
梨花ちゃんが詩音の前で豹変したように、
新たな謎なんかも出てきちゃったりなんだり。
ひぐらしとかの時もそうだったけど、
この販売形式だともう待つのがつらいw
最短でも4カ月待って、読んじゃうのは二日。あとは考察しながら長いスパンを待ちにつかうという……。
生殺しっすよ。
特にこのサークル、シナリオの紺野さんが病弱っぽかったり、
気付いたらプログラマと音信不通とかさらっと出てきたり、
コミケ当日に牡蠣にあたったりとなかなかスリリングなので、
なんとしてでも無事完結してほしいところ。
個人的に紺野さんの文章なんとなく波長が合うというか読んでて好きなので、
ぜひ次は無事夏コミに第5話出てきてほしいなぁ。
……もう真相が気になって眠れないレベルですから。
頼むから、某うみねこのように投げっぱなし妄想オチ答えださねぇとかはやめてください、お願いです。
ジャンル サウンドノベル
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 この、一個ずつ霞がかかっていた話に、少しずつ光がさして視界が開けてくる瞬間が好き。
この、解答編前半を読んでいるときが一番幸せな気がする。
最終話になると、終わっちゃうさみしさが勝っちゃうからなぁ。
それでも早く完結してほしい、というこのジレンマが何とも言えないわw
人狼ゲームにめちゃくちゃ興味がわきました。
やってみたいけど、コミュ障には難しそうで……。
でも、ヤサイボウルさんのゲームとか、何かそういったゲーム的目的があればコミュ障も克服できるので、
どっかの機会に参戦してみたいなぁ。
と同時に、今朝早起きしてハートオブクラウンPCもちょっと手を出して。
……こうしてどんどんボドゲにハマっていくんだろうな。
大人になってからの趣味は抜け出せないっていうしなぁ。

~ ようこそ深淵領域へ ~
今回のコミケでの本命。DerDevさん制作のノベル、解答編。
出題篇はこのあたりの記事で以前出した通りですが、
2年前の夏に読み終わってから、待って待ってついに解答編が完成!
昨日一昨日で一気に読んじゃいました。
ぼかして書くけど、ネタバレ注意です。雰囲気で察してしまう方はこの文でオチ等も読めてしまうので。
今回の主役は毒舌ロリマスコットの小雪。
この第4話はひぐらしでいうところのまんま目明し編って感じ。
一通りの裏側は解明されるけど、謎が大量に残ってるという。
梨花ちゃんが詩音の前で豹変したように、
新たな謎なんかも出てきちゃったりなんだり。
ひぐらしとかの時もそうだったけど、
この販売形式だともう待つのがつらいw
最短でも4カ月待って、読んじゃうのは二日。あとは考察しながら長いスパンを待ちにつかうという……。
生殺しっすよ。
特にこのサークル、シナリオの紺野さんが病弱っぽかったり、
気付いたらプログラマと音信不通とかさらっと出てきたり、
コミケ当日に牡蠣にあたったりとなかなかスリリングなので、
なんとしてでも無事完結してほしいところ。
個人的に紺野さんの文章なんとなく波長が合うというか読んでて好きなので、
ぜひ次は無事夏コミに第5話出てきてほしいなぁ。
……もう真相が気になって眠れないレベルですから。
頼むから、某うみねこのように投げっぱなし妄想オチ答えださねぇとかはやめてください、お願いです。
ジャンル サウンドノベル
システム ☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 この、一個ずつ霞がかかっていた話に、少しずつ光がさして視界が開けてくる瞬間が好き。
この、解答編前半を読んでいるときが一番幸せな気がする。
最終話になると、終わっちゃうさみしさが勝っちゃうからなぁ。
それでも早く完結してほしい、というこのジレンマが何とも言えないわw

未来探偵ソラとピヨちゃん 注文のできない料理店

~ 謎のうどん屋を探し出せ! ~
とりあえずやりためていた謎関係はすべて消化してしまったため、
ここからは主にC83で購入した同人ゲームレビューのターン。
といっても、仕事が忙しく、まだ2つしか手を付けられていないのだけれど。
今週末は車で6~7時間ぐらいかけて富良野に行く用事もあるし、
なかなかゲームやる時間も取れないなぁ。
ということで、今回一番最初に手を付けたのが、フワフワソさんから出てきたこのゆるふわミステリー。
前回同様、推理大会が開催される、しかも締切が1月7日とあって、
大急ぎで読んで推理してメール送って……となりました。
かなり時間がなかったため、15分で読んで5分で推理……という、
非常にもったいない使い方をしてしまいまして。
で、結局2択まで絞ったのだけれど、最終的に作者の思惑に乗っかっちゃった形で不正解。
それでも、お手軽な感じで推理大会に参加できたこと、
参加者全員に参加賞が当たることなどなど、非常にありがたい感じのイベントとなりました。
ピヨちゃんとソラはやっぱりこの絵柄が一番だなとも思ったし。
まぁ、推理の結果に納得いかない部分も多少あるけれど、
ちょっとした頭の体操にはちょうどいいかもしれません。
ジャンル 選択肢のないノベルゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆
ストーリ ☆☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆
一言感想 前回と☆はほとんど変わっていないけれどもw
でも、過去作のクリア状況によっていろいろネタバレ防止に変えてくれたりとか、
ユーザーのことを結構考えてくれるサークルだと思います。
……一応目安は45分くらいなので、30分で全部終わっちゃったのはちょっともったいないことしたなぁ。

東京ボウズの謎年賀

~ 僕たちを探さないでください ~
いまだに遠征時のタイミングが合わず、桜新町にお邪魔できていないのだけれど、
いろいろなレビューから非常に興味を持っている東京ボウズさん。
今回も遠征できず、ボウズ殺人事件も研究所もあきらめていたのだけれど、
HPを見ていたらもう一つ面白そうな情報が。
それが、この謎年賀でした。
申し込むと、ボウズの方々から年賀状が届くというものなんだけれど、
この年賀状には謎満載。
さぁ、すべての謎を解くことができるか……というものでした。
値段も1000円と手ごろだったので、初ボウズに頼んでみました。
12月23日に入金を完了したので、無事に元日に届いていまして。
ボウズからの年賀状+寿司by敢太からの年賀封筒。
この中に、たっぷりと謎が詰まっていました。
この二つの郵送物とHPを駆使して出された謎を解いていくのだけれど、
すべて解くのに約1時間。適度な難易度、エレガントな解法、そして郵送物なのに素晴らしいギミック。
いろんな人が「ボウズは面白い」と言っている片鱗を感じることができました。
これならほんとに桜新町にも行きたくなるわ。
ということで、どうやら今日か明日までは購入申し込みできる模様。
はっきり言って、これで1000円は安い、安すぎる。
興味あってまだやっていない人は、後悔しないように頼んだほうがいいと思います。おすすめ!
新年あけてからなかなかすっきりする謎解きに出会えていなかったけれど、
その嫌なムードをこの謎が吹き飛ばしてくれました。
2月の六本木&学級会遠征に合わせて、ボウズのイベントにも行けたらいいなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆ (発想の飛躍はなく、頑張れば解ける。ほんとに、ちゃんとした「謎解き」でした)
エレガント ☆☆☆☆ (ギミックすげー。作りこみすげー。ホントにこの値段でいいの?と)
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 28戦 11勝17敗 勝率 .393
これでひとまず謎解きのストックはおしまい。
次は函館人狼村、まだチケットとってないけど札幌イベンティア、2月のSCRAP2種。
それが終わっちゃうとちょっと忙しくなるから札幌のコナンまでは我慢かなぁ。
……禁断症状でて関西の神戸マグノリア&京都アジト遠征なんか企画しそうで怖いわ。

リアル脱出ゲームTV

~ 新感覚! 国民リアル参加ドラマ ~
1月1日午後23時59分から入ったこのドラマ。
リアルタイムで謎解きを行う、RegameのTV版のような感じの番組。
ちょうど北海道でも入るということで、挑戦してみました。
ドラマ自体は、あまり面白くな……ゴホゴホ。
で、過剰な演技のもとで提示された一つ目の謎がこれ。

俺の思考の流れはこう。
…あれ。予想してたよりは難しいかも。
とりあえず入れ替えて。
縦読みして……いみてんろはくごに?
数字か? だけどなんで「さ」じゃなくて「み」?「じ」じゃなくて「てん」???
(ドラマでおせち食べてて)
重箱のように3×3に並べる?いや意味ないな
(ドラマでヒント出始める)
えーやっぱいいのかよ数字で。なんで「さ」じゃねーのよこれだけ。
まぁいいや。あーテンは点でいいのか。
じゃあ35と139ってなら……東経と北緯だな。
じゃあ入力!
「北緯35.…(略) 東経139.…(略)」
えー、ダメなのか。
これどこよ?ググってみるか……
……出てこねぇし。どうやって調べればいいのよ?というか場所なら経度と緯度わかりゃいいだろうが……
…………タイムアップ。
「東京都庁」まで調べなきゃダメって、それ謎解きじゃなくてググりゲーじゃ……。
こんな感じの残念な具合でした。
で、第二問が

これで、こっちのほうには第1問で不正解なら解答権すらないと。
なので、ここからまったく謎にもドラマにも集中せず、ツイッターにて阿鼻叫喚な世界を見ながら愚痴ってました。
……あくまでも、「謎解き」であってほしいんだよな~。
検索方法を知ってるかどうかとか、知識があるかどうか、ではなく、
純粋に与えられたものから導き出せる謎がエレガントだと思っちゃうんだけれど……。
これも、今のSCRAPからみれば「負け惜しみ」でしかないのかなぁ。
サイレントキューブのときはまだ、「目の前の箱を駆使して」とかあったから、
いろいろパソコン使って謎解いていくのも我慢できたけど、
これが主流になると謎解き≒ググりゲーってなっちゃったら俺のブームは終わっちゃうなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆ (試みとしては面白いけどさ)
むずかしさ ☆☆ (確かになれてる人にとっちゃ2問だし簡単かもしれんけど)
エレガント ☆ (ここがやっぱね。)
おすすめ度 ☆ (今回、どこにターゲット絞ったのだろう。初見には厳しすぎだろうし……)
個人成績 27戦 10勝17敗 勝率 .370
……ホント、マッド博士並みの謎解きは、もうS社からは出ないのかなぁ。
そんな、一抹の不安を感じてしまった正月となりました。
でもまぁ、次の人狼と学級会は過去作再演だから、ちょっと期待。
その勢いで六本木も楽しければいいなぁ。

日本一早い謎解き
お気に入りのラピュタのマグカップ、
先日水が入ったまま放置してしまったため、
その水が凍ったことにより、
ヒビが入って使えなくなってしまった……。
今朝コーヒー入れたら机の上に染みだして大惨事になりやがった。
まだ2か月ちょいしか使ってないのになぁ。ショック。

~ 笑う馬鹿には福来たる!? ~
K-dush2による無料web謎解き企画。
正月の新年変わったその時間から始まる、という面白い試みだったのだけれど、
残念ながら自分はその時間帯は青函トンネルの中。
また、俺のガラケーはあまりにも性能が低すぎ、うまく画像も表示されない。
仕方がないので、正月のいったん実家から自分ちに戻った1時間の間だけ勝負することにしました。
一応企画が終わって謎解き解説もされているので、詳しい解説はHPをご覧いただければと思うのだけれど、
無料なのによくできてるなぁと感じる謎でした。
前半は適度な難易度で、途中から手ごたえのあるものが出てきて、
最後は難しいものが、という王道スタイル。
でも、自分は最後の直前で躓きました。
理由は、ジョジョをよく知らないということ、
体型的におなかでててうまく文字が消えなかったこと、
違う問題のヒントをこの問題のヒントだと思い込んでいたこと。
……文字にすると最後以外はよくわからん理由だと思いますが。
なので、若干釈然としない状態で帰る時間となり、タイムアップとなってしまいました。
どうも自分、webかかわる脱出ゲームはあまりいい結果もいい思い出もないんだよな……。
まともにクリアしたのはホーンテッドだけだし。
ということで、残念ながら新年は敗北スタートとなってしまいました。
この団体の謎解きは留年からの脱出に続き2連敗。
何度かいたかわからんけど、どうしてもやっぱりひらめきが、ね。
論理的に導く筋道のあるものならスムーズにいくんだけれど、
飛躍が一か所あるだけで途端に駄目だもんなぁ、俺の頭。
今年はそれを何とかしたいです。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 26戦 10勝16敗 勝率 .385
でも、これが無料ってのはすごい。詰まった一か所以外は、
かなり上質な謎だった気がします。
あとは、web謎解きの場合、答えを記入するスクリプトが難しいなぁとかんじますね。
ひらがななのかカタカナなのか、大文字なのか小文字なのか半角なのか全角なのか。
こうしたものの記入で混乱する場面も少なからずある気がする。
その点、やっぱ「リアル」脱出ゲームは面白いと感じるんだよなぁ。
今年最初の参加は18日の人狼村@函館。
そこまでは、仕方ないので仕事を頑張ることにします……。
先日水が入ったまま放置してしまったため、
その水が凍ったことにより、
ヒビが入って使えなくなってしまった……。
今朝コーヒー入れたら机の上に染みだして大惨事になりやがった。
まだ2か月ちょいしか使ってないのになぁ。ショック。

~ 笑う馬鹿には福来たる!? ~
K-dush2による無料web謎解き企画。
正月の新年変わったその時間から始まる、という面白い試みだったのだけれど、
残念ながら自分はその時間帯は青函トンネルの中。
また、俺のガラケーはあまりにも性能が低すぎ、うまく画像も表示されない。
仕方がないので、正月のいったん実家から自分ちに戻った1時間の間だけ勝負することにしました。
一応企画が終わって謎解き解説もされているので、詳しい解説はHPをご覧いただければと思うのだけれど、
無料なのによくできてるなぁと感じる謎でした。
前半は適度な難易度で、途中から手ごたえのあるものが出てきて、
最後は難しいものが、という王道スタイル。
でも、自分は最後の直前で躓きました。
理由は、ジョジョをよく知らないということ、
体型的におなかでててうまく文字が消えなかったこと、
違う問題のヒントをこの問題のヒントだと思い込んでいたこと。
……文字にすると最後以外はよくわからん理由だと思いますが。
なので、若干釈然としない状態で帰る時間となり、タイムアップとなってしまいました。
どうも自分、webかかわる脱出ゲームはあまりいい結果もいい思い出もないんだよな……。
まともにクリアしたのはホーンテッドだけだし。
ということで、残念ながら新年は敗北スタートとなってしまいました。
この団体の謎解きは留年からの脱出に続き2連敗。
何度かいたかわからんけど、どうしてもやっぱりひらめきが、ね。
論理的に導く筋道のあるものならスムーズにいくんだけれど、
飛躍が一か所あるだけで途端に駄目だもんなぁ、俺の頭。
今年はそれを何とかしたいです。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 26戦 10勝16敗 勝率 .385
でも、これが無料ってのはすごい。詰まった一か所以外は、
かなり上質な謎だった気がします。
あとは、web謎解きの場合、答えを記入するスクリプトが難しいなぁとかんじますね。
ひらがななのかカタカナなのか、大文字なのか小文字なのか半角なのか全角なのか。
こうしたものの記入で混乱する場面も少なからずある気がする。
その点、やっぱ「リアル」脱出ゲームは面白いと感じるんだよなぁ。
今年最初の参加は18日の人狼村@函館。
そこまでは、仕方ないので仕事を頑張ることにします……。

漂流する6年4組からの脱出 (ネタバレ注意)
≪2013.11.11追記≫
2013年の大みそか近辺にも、再演が行われるとのアナウンスが公式からありました。
これから楽しまれる方は、くれぐれもこの記事を読まないようにお願いいたします。
そして、今回が最終公演とのこと。是非とも、この素晴らしい謎解きを体験していただきたいと思います。
先ほど、東京ボウズさんの謎年賀が終わりました。
1000円とは思えぬボリューム、質の高い謎。
これが自分にとって初ボウズとなったのだけれど、
ぜひ実際にイベントに参加してみたくなりました。
とともに、ソラとピヨちゃんの冬コミ推理大会へも投稿完了。
今回はちょっと自信ねぇなぁ。

~ 初演はチケットが数秒で売り切れた、伝説の参加型謎解きゲームが再演決定! ~
今回の東京旅行、最後にして最大の目的。
チケットとるのも一苦労で、3人で協力して開始10秒売り切れというプレミアチケットを必死にゲット。
二日連続朝2時起きコミケ参加という悪条件ではありましたが、3日目の会場を1時に後にして、
喜び勇んで神田の居酒屋6年4組へ向かいました。
主催はろじっくぱらだいすのワタナベさん。
ろじぱらは10年前、学生時代のころからよく見ては笑っていたサイト。
あのころはテキストサイト全盛期で、侍魂や斬鉄剣など、いろんなサイトがあったのだけれど、
こことプラッチックとショートニングは今でも巡回しているサイトです。
いまだに自分の携帯の待ち受けやメール送受信画像はろじぱらきのこの画像を使っているくらい好きなサイト。
そして、このサイトのレビューを見たことで、自分が謎解きイベントに興味を持ち始めました。
なので、謎解きイベントに参加することとともに、ワタナベさんがどんな人なのか一目見たい、というのも
今回の大きな目的でした。
さて、再演でしかもプレミアチケットということで、参加している人はいかにもみなさんクラスタといった人。
チームだいたいの謎制作の方とか、サイレントキューブあっさりクリアしてる方とか、
全裸からの脱出で見事水着になったらしい女性とか、12人のメンバーそれぞれすごいとしか言えない人々でした。
自分は夜の遊園地の時と同様、3人で参加。誰も東京在住がいない3人ですw
開演20分前にエレベーターが動きだしたので、さっそく4階の会場へ。
2基のエレベーターがあり、自分は後のほうに乗ったのだけれど、
会場に着いたと思われる隣からなんか驚きの声が聞こえる。
……こちらも到着してみて納得。
ワタナベさんをはじめとするスタッフ、男性2名女性2名がなんとブルマ。
……そうだ、そういえばこれはろじぱらイベントだ、と、
「今回は普通のイベントです」という言葉に騙されてた自分を恥じましたw
(でも、謎とかそっちのほうは超正統派でしたけどね)
一応、ネタバレオーケーということで、自分の解いた謎とかをここから記入していきます。
ただ、もしかすると再演があるかも、ネタバレは自分で防止してね形式にする、という公式アナウンスですので、
ネタバレ回避したい方は戻るボタンを押してください。
席に通されると、いかにも小学校的な机といすが。そして机の上には名札が。
座席は6人×2班で12人分。名札も人数分ありました。
これは、「たに」「あんどう」というように固有の名前が書かれており、
しかもその下には「日直」「いきものがかり」といった係名までありました。
……そしてお約束、さっそく裏返してみると……
それぞれ、各人で別々の、3文字の文字列が。
始まる前から、さっそく謎解きが自然と始まるクラスタ勢。
速攻で並べ替えて縦読みして謎ひとつ完了w
ワタナベさんも、「本気すぎです。お手柔らかに」と怖がっていましたw
そうこうしている間にイベントスタートの時間に。
先ほどの名札で「日直」と書かれていた人が、
「きりーつ、きをつけー、はじめまーす」と、
どこか懐かしいフレーズであいさつ。
そのあと、背広に着替えたワタナベ先生による、注意事項等の説明がスタート。
どうやら、この場は冬休み前の終業式。
でも、誰かの上靴が悪戯で……。
お約束の、
「全員机に伏せて目をつぶれ。今なら先生怒らないから、犯人は手をあげなさい」
この辺の小芝居も面白かったなぁ。
で、目をつぶっているとちょっとずつ声が遠ざかっていき、
チャイムが鳴って目を覚ますと、隣の班とも壁でふさがれ、異世界へと吹き飛ばされてしまいまして。
ここからゲームスタートとなりました。
最初に配られた小問集合の謎はAからIの9つかな?でも、みんなクラスタなので、片っ端から解いていくw
あまりにも皆さん早いので、正直自分の解いたものしか覚えてません。
俺が解いたのはまずクロスワードと、それに対応しそうな積み木のパズル。
積み木パズルは組み立てると下一列を赤い枠で囲んでいまして。
クロスワードの下一列をみると、
サン■■ゴ■ロク
というようになってました。
ここから356という数字が導き出され、
都合よく廊下に続くドアには3ケタの南京錠が。
さっそく356を入れてみると……開かない。
そのうちにほかの人が残りも全部埋めたので、解答用紙の指示に沿って読んでみると、
「イーデヒコウキオレ」という文章が。
Eの問題用紙を見てみると、裏には何かの図が。
ここで飛行機を折って、さてどうしよう、と思ったところ、
文章の先に→があり、その先には謎な図形が書かれていたんだけれど、
その記号が隣と隔てている壁の上の隙間と同じ形になっていると(俺じゃない人が)気づきまして。
そこからEの紙を投げ入れました。
おかげで、向こうも意図に気付いたのか、向こうからもEの紙が投げ込まれました。
……紙のまま、飛行機にせずそのままぺらぺらとw
その紙を見ると、さっきの積み木パズルの設計図になっていました。
こっちの積み木は青。さっきのEの紙の裏にはオレンジの図面。
そして、向こうから来たEの紙の裏には青の図面。……うまく作ってるなぁと。
で、図面通り組み立てると穴の空いた長方形ができ、
その穴は「×2」と読めるように。したがって、さっきの356を二倍して鍵の解除にかかりました。
……二倍した数字を計算ミスしてあせったのは内緒です。
ここまでが第一ステージ。だいたい20分くらいで解いたのかな?
こんどは廊下に出ると、いくつかの教室に入れるようになっている。
そして、その教室それぞれに謎がありました。
どうやら次の目的は、「陣」を作れと。陣を作ると時間が戻るよ~というアナウンスでした。
クラスタ勢ぞろいなので、どんどんみんな解いていっていたので、
まだとっかかりつかめてなさそうだった論理パズルに挑戦することにしました。
問題 デジタル数字の0から9までがあります。
次の条件にあてはまる3ケタの数字は? 百の位がa、十の位がb、一の位をcとします。
① ※は全部で15個使われている
(※はデジタル数字に使うぼっこ。表記できないから※にした。8なら7個、1なら2個使って数字ができてます)
② 3ケタを構成する各数字は、※の個数とその数字は一致していない。
③ b>a>c
④ cは1ではない
⑤ 3つの数字の和は18
これ、最後の解説で「難問です」って言われて、解いた人すごい、って言ってもらえたのでめちゃうれしかった。
ここが俺の唯一の見せ場でしたw
考え方は、まず②の条件から、使える数字は0、1、2,3、7,8,9 とわかります。
そして、③から同じ数字はありえないので、⑤と合わせて0がありえないこともわかると。
そうすると最少は1になるけれど、③と④から1も使えないということで、
合計18になるように②~⑤を満たすには
7,9,2 か7,8,3のどちらかしかないことがわかります。
あとは、使っているぼっこの数を数えて、792が答えだと分かります。
これで南京錠を開けて……・あけ・・あれ?開かない! とパニックになったところ、
とっくに開いていて180度回転されているのに気付かなかったという恥ずかしい姿を見せました。
さて、その南京錠にはボードがくくりつけられていて、このボードを組み合わせると陣ができると。
でも、よく見ると先っぽが足りない……というところで、
途中に張ってあった時計を使うと、短針と長針がちょうど陣の最後の一角になるように配置でき、
実際に配置すると……時計が猛スピードで逆回転。
回転が終わると、校長室に入ることができるようになっていました。
ここまでが第2ステージ。写真も問題用紙も一切ない中で、おぼろげな記憶だけから打っているので、
分かりにくいことこの上なくて申し訳ない……。実際、参加するとギミックとか雰囲気のレベルの高さに
きっとびっくりすると思います。
さて、校長室ではA4とB5のラミネートされた紙がそれぞれ25枚ずつ、束ねられていました。
それぞれ、中央にひらがな1文字、その4方に◎だとか☆だとかの記号がかかれていたので、
うまく同じ記号同士隣り合うように紙を並べ替えると、
「わたしはうごくことができない」「わたしの右目を突くと夜になる」的な文章になりました(うろおぼえ)
ちょうど、それにあてはまるのが壁に掛けられているお面だということで、一番近くにいた自分が鉛筆でつきました。
……間違えて左目を。
まぁ、数秒のロスだったのですが、なんというか恥ずかしいことこの上ないミスばかりでした……。
気を取り直して右目を突くと、プラネタリウムが光って夜が来ました。
どうやらブラックライトらしいなぁ、と思ったので、ふと気づいて自分の名札の裏を見てみました。
すると、最初に使った3文字の横に、光る一文字のひらがなが……。
ここで、アクシデント、一人名札を最初の教室(もう戻れない)においてきたとw そこは類推することに。
名札の出席順にそのひらがなを読んでみると、
「きつねにまんげつ?みせろ」という文章。
壁には狐のお面もあり、その正面には鏡が。
そして、ちょっとずれたところにある棚に半分の円が。ここにうさぎも乗っていたらしく、月はこれだろうと。
じゃあ、どうやって満月にするかということで、鏡を動かそうと考えたけれど鏡は固定されていて。
月を動かそうにも月も固定されていて……
と思った瞬間、一人が棚ごと月をスライド。これで見事に鏡と半月が重なり、満月へ!
……で、どうしよう、と思ったら、
俺と一緒に参加してた方が「ここ穴空いてます」と。
そういえばホームページでも、この穴のこと書いてた気がするなぁ。
棚が動いたことで、隠されていた穴が見えるようになりまして。
全員でその穴を通り、隣の部屋に行くと、
「全員で手をつないで輪になり、目をつむれ」という指示文が。
指示通りにすると、ワタナベ先生が「おめでとう、脱出成功です!」と。
……制限時間1時間なのに、35分で全部解き切りやがったぞこのクラスタ勢w
そこまでの公演の中で一番早いクリアだったそうです。
ワタナベさんはファーストステージで実は難しいバージョンも用意していたようで、
そちらにしなかったことを心底悔しがっていました。
とまぁ、長文でだらだら垂れ流しましたが、
メンバーに恵まれ2012年の最後を脱出成功で締めました!
さすが、ろじぱらというべき、質の高い脱出ゲームで非常に楽しかったです。
あとは、チケットのプレミアっぷりを何とかしてほしいけれども……
是非とも、またろじぱらイベント行きたいなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆ (無茶な発想とかは必要なく、理詰めでとけるっちゃ解ける。良質!)
エレガント ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
あんまりおすすめしすぎてさらにチケ争奪戦が激しくなることだけはちょっと怖いけど……。
謎解きにハマった1年間を、質の高い公演で有終の美で飾れて幸せです。
個人成績 25戦 10勝15敗 勝率 .400
なんだかんだで勝率も4割到達。
周りの力が大きいけれど、来年はさらに勝率を上げていきたいなぁ。
2013年の大みそか近辺にも、再演が行われるとのアナウンスが公式からありました。
これから楽しまれる方は、くれぐれもこの記事を読まないようにお願いいたします。
そして、今回が最終公演とのこと。是非とも、この素晴らしい謎解きを体験していただきたいと思います。
先ほど、東京ボウズさんの謎年賀が終わりました。
1000円とは思えぬボリューム、質の高い謎。
これが自分にとって初ボウズとなったのだけれど、
ぜひ実際にイベントに参加してみたくなりました。
とともに、ソラとピヨちゃんの冬コミ推理大会へも投稿完了。
今回はちょっと自信ねぇなぁ。

~ 初演はチケットが数秒で売り切れた、伝説の参加型謎解きゲームが再演決定! ~
今回の東京旅行、最後にして最大の目的。
チケットとるのも一苦労で、3人で協力して開始10秒売り切れというプレミアチケットを必死にゲット。
二日連続朝2時起きコミケ参加という悪条件ではありましたが、3日目の会場を1時に後にして、
喜び勇んで神田の居酒屋6年4組へ向かいました。
主催はろじっくぱらだいすのワタナベさん。
ろじぱらは10年前、学生時代のころからよく見ては笑っていたサイト。
あのころはテキストサイト全盛期で、侍魂や斬鉄剣など、いろんなサイトがあったのだけれど、
こことプラッチックとショートニングは今でも巡回しているサイトです。
いまだに自分の携帯の待ち受けやメール送受信画像はろじぱらきのこの画像を使っているくらい好きなサイト。
そして、このサイトのレビューを見たことで、自分が謎解きイベントに興味を持ち始めました。
なので、謎解きイベントに参加することとともに、ワタナベさんがどんな人なのか一目見たい、というのも
今回の大きな目的でした。
さて、再演でしかもプレミアチケットということで、参加している人はいかにもみなさんクラスタといった人。
チームだいたいの謎制作の方とか、サイレントキューブあっさりクリアしてる方とか、
全裸からの脱出で見事水着になったらしい女性とか、12人のメンバーそれぞれすごいとしか言えない人々でした。
自分は夜の遊園地の時と同様、3人で参加。誰も東京在住がいない3人ですw
開演20分前にエレベーターが動きだしたので、さっそく4階の会場へ。
2基のエレベーターがあり、自分は後のほうに乗ったのだけれど、
会場に着いたと思われる隣からなんか驚きの声が聞こえる。
……こちらも到着してみて納得。
ワタナベさんをはじめとするスタッフ、男性2名女性2名がなんとブルマ。
……そうだ、そういえばこれはろじぱらイベントだ、と、
「今回は普通のイベントです」という言葉に騙されてた自分を恥じましたw
(でも、謎とかそっちのほうは超正統派でしたけどね)
一応、ネタバレオーケーということで、自分の解いた謎とかをここから記入していきます。
ただ、もしかすると再演があるかも、ネタバレは自分で防止してね形式にする、という公式アナウンスですので、
ネタバレ回避したい方は戻るボタンを押してください。
席に通されると、いかにも小学校的な机といすが。そして机の上には名札が。
座席は6人×2班で12人分。名札も人数分ありました。
これは、「たに」「あんどう」というように固有の名前が書かれており、
しかもその下には「日直」「いきものがかり」といった係名までありました。
……そしてお約束、さっそく裏返してみると……
それぞれ、各人で別々の、3文字の文字列が。
始まる前から、さっそく謎解きが自然と始まるクラスタ勢。
速攻で並べ替えて縦読みして謎ひとつ完了w
ワタナベさんも、「本気すぎです。お手柔らかに」と怖がっていましたw
そうこうしている間にイベントスタートの時間に。
先ほどの名札で「日直」と書かれていた人が、
「きりーつ、きをつけー、はじめまーす」と、
どこか懐かしいフレーズであいさつ。
そのあと、背広に着替えたワタナベ先生による、注意事項等の説明がスタート。
どうやら、この場は冬休み前の終業式。
でも、誰かの上靴が悪戯で……。
お約束の、
「全員机に伏せて目をつぶれ。今なら先生怒らないから、犯人は手をあげなさい」
この辺の小芝居も面白かったなぁ。
で、目をつぶっているとちょっとずつ声が遠ざかっていき、
チャイムが鳴って目を覚ますと、隣の班とも壁でふさがれ、異世界へと吹き飛ばされてしまいまして。
ここからゲームスタートとなりました。
最初に配られた小問集合の謎はAからIの9つかな?でも、みんなクラスタなので、片っ端から解いていくw
あまりにも皆さん早いので、正直自分の解いたものしか覚えてません。
俺が解いたのはまずクロスワードと、それに対応しそうな積み木のパズル。
積み木パズルは組み立てると下一列を赤い枠で囲んでいまして。
クロスワードの下一列をみると、
サン■■ゴ■ロク
というようになってました。
ここから356という数字が導き出され、
都合よく廊下に続くドアには3ケタの南京錠が。
さっそく356を入れてみると……開かない。
そのうちにほかの人が残りも全部埋めたので、解答用紙の指示に沿って読んでみると、
「イーデヒコウキオレ」という文章が。
Eの問題用紙を見てみると、裏には何かの図が。
ここで飛行機を折って、さてどうしよう、と思ったところ、
文章の先に→があり、その先には謎な図形が書かれていたんだけれど、
その記号が隣と隔てている壁の上の隙間と同じ形になっていると(俺じゃない人が)気づきまして。
そこからEの紙を投げ入れました。
おかげで、向こうも意図に気付いたのか、向こうからもEの紙が投げ込まれました。
……紙のまま、飛行機にせずそのままぺらぺらとw
その紙を見ると、さっきの積み木パズルの設計図になっていました。
こっちの積み木は青。さっきのEの紙の裏にはオレンジの図面。
そして、向こうから来たEの紙の裏には青の図面。……うまく作ってるなぁと。
で、図面通り組み立てると穴の空いた長方形ができ、
その穴は「×2」と読めるように。したがって、さっきの356を二倍して鍵の解除にかかりました。
……二倍した数字を計算ミスしてあせったのは内緒です。
ここまでが第一ステージ。だいたい20分くらいで解いたのかな?
こんどは廊下に出ると、いくつかの教室に入れるようになっている。
そして、その教室それぞれに謎がありました。
どうやら次の目的は、「陣」を作れと。陣を作ると時間が戻るよ~というアナウンスでした。
クラスタ勢ぞろいなので、どんどんみんな解いていっていたので、
まだとっかかりつかめてなさそうだった論理パズルに挑戦することにしました。
問題 デジタル数字の0から9までがあります。
次の条件にあてはまる3ケタの数字は? 百の位がa、十の位がb、一の位をcとします。
① ※は全部で15個使われている
(※はデジタル数字に使うぼっこ。表記できないから※にした。8なら7個、1なら2個使って数字ができてます)
② 3ケタを構成する各数字は、※の個数とその数字は一致していない。
③ b>a>c
④ cは1ではない
⑤ 3つの数字の和は18
これ、最後の解説で「難問です」って言われて、解いた人すごい、って言ってもらえたのでめちゃうれしかった。
ここが俺の唯一の見せ場でしたw
考え方は、まず②の条件から、使える数字は0、1、2,3、7,8,9 とわかります。
そして、③から同じ数字はありえないので、⑤と合わせて0がありえないこともわかると。
そうすると最少は1になるけれど、③と④から1も使えないということで、
合計18になるように②~⑤を満たすには
7,9,2 か7,8,3のどちらかしかないことがわかります。
あとは、使っているぼっこの数を数えて、792が答えだと分かります。
これで南京錠を開けて……・あけ・・あれ?開かない! とパニックになったところ、
とっくに開いていて180度回転されているのに気付かなかったという恥ずかしい姿を見せました。
さて、その南京錠にはボードがくくりつけられていて、このボードを組み合わせると陣ができると。
でも、よく見ると先っぽが足りない……というところで、
途中に張ってあった時計を使うと、短針と長針がちょうど陣の最後の一角になるように配置でき、
実際に配置すると……時計が猛スピードで逆回転。
回転が終わると、校長室に入ることができるようになっていました。
ここまでが第2ステージ。写真も問題用紙も一切ない中で、おぼろげな記憶だけから打っているので、
分かりにくいことこの上なくて申し訳ない……。実際、参加するとギミックとか雰囲気のレベルの高さに
きっとびっくりすると思います。
さて、校長室ではA4とB5のラミネートされた紙がそれぞれ25枚ずつ、束ねられていました。
それぞれ、中央にひらがな1文字、その4方に◎だとか☆だとかの記号がかかれていたので、
うまく同じ記号同士隣り合うように紙を並べ替えると、
「わたしはうごくことができない」「わたしの右目を突くと夜になる」的な文章になりました(うろおぼえ)
ちょうど、それにあてはまるのが壁に掛けられているお面だということで、一番近くにいた自分が鉛筆でつきました。
……間違えて左目を。
まぁ、数秒のロスだったのですが、なんというか恥ずかしいことこの上ないミスばかりでした……。
気を取り直して右目を突くと、プラネタリウムが光って夜が来ました。
どうやらブラックライトらしいなぁ、と思ったので、ふと気づいて自分の名札の裏を見てみました。
すると、最初に使った3文字の横に、光る一文字のひらがなが……。
ここで、アクシデント、一人名札を最初の教室(もう戻れない)においてきたとw そこは類推することに。
名札の出席順にそのひらがなを読んでみると、
「きつねにまんげつ?みせろ」という文章。
壁には狐のお面もあり、その正面には鏡が。
そして、ちょっとずれたところにある棚に半分の円が。ここにうさぎも乗っていたらしく、月はこれだろうと。
じゃあ、どうやって満月にするかということで、鏡を動かそうと考えたけれど鏡は固定されていて。
月を動かそうにも月も固定されていて……
と思った瞬間、一人が棚ごと月をスライド。これで見事に鏡と半月が重なり、満月へ!
……で、どうしよう、と思ったら、
俺と一緒に参加してた方が「ここ穴空いてます」と。
そういえばホームページでも、この穴のこと書いてた気がするなぁ。
棚が動いたことで、隠されていた穴が見えるようになりまして。
全員でその穴を通り、隣の部屋に行くと、
「全員で手をつないで輪になり、目をつむれ」という指示文が。
指示通りにすると、ワタナベ先生が「おめでとう、脱出成功です!」と。
……制限時間1時間なのに、35分で全部解き切りやがったぞこのクラスタ勢w
そこまでの公演の中で一番早いクリアだったそうです。
ワタナベさんはファーストステージで実は難しいバージョンも用意していたようで、
そちらにしなかったことを心底悔しがっていました。
とまぁ、長文でだらだら垂れ流しましたが、
メンバーに恵まれ2012年の最後を脱出成功で締めました!
さすが、ろじぱらというべき、質の高い脱出ゲームで非常に楽しかったです。
あとは、チケットのプレミアっぷりを何とかしてほしいけれども……
是非とも、またろじぱらイベント行きたいなぁ。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆ (無茶な発想とかは必要なく、理詰めでとけるっちゃ解ける。良質!)
エレガント ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
あんまりおすすめしすぎてさらにチケ争奪戦が激しくなることだけはちょっと怖いけど……。
謎解きにハマった1年間を、質の高い公演で有終の美で飾れて幸せです。
個人成績 25戦 10勝15敗 勝率 .400
なんだかんだで勝率も4割到達。
周りの力が大きいけれど、来年はさらに勝率を上げていきたいなぁ。

謎袋

C83の企業ブースで売っていた、イベンティアの謎袋。
イベンティアのブースではこれ以外に謎解き用便利グッズと謎箱的な金庫が販売されていたのだけれど、
謎解き用便利グッズはすでにSCRAPのものがあるし、
謎箱ですら3500円で高かったのにこの金庫は1諭吉という桁の違う値段だったので、
この謎袋の出来を見てから購入検討に入ろうと思っていました。
自分、エンジェルビートやらなにやらはやったことがないのでどのキャラがどんな感じなのかはわからず、
適当に一番最初にあった子と、店員に「一番難しそうなのどれでしょう?」と聞いて選んでもらったもの、
二つを計2000円で購入しました。
クリアするとスティックポスターが当たるそうなのですが、そちらには特に興味もなく。
純粋に謎を見たいがための挑戦。
さて、その感想は……
イベンティアさんへのお布施ですな、これは。
たとえるなら、謎解きトライアスロンは40問あったけれど、
そのなかから1問ずつ10問選んできて、1問1000円で売ってる感じ。
全部の謎やるにはやっぱり1諭吉。
そして、謎の質としては最初の小問集合のうちの一つレベル。
……まぁ、企業ブースだとこんなものなのでしょうかね。
おこりんぼうのサンタクロースが面白かったから、ちょっと期待していったのだけれど…。
これなら、スティックポスターいらんから1000円で謎だけ全部やっても「高い」と感じてしまうかも。
まぁ、鍵っこの方々にとっては、謎がおまけでスティックポスターを1000円で買っているようなものなのでしょう。
謎自体はどちらも2分以内に瞬殺。ただそれだけでした。
…これにお金と時間使うのは、ちょっともったいなかったなぁ。
コンセプト ☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆
おすすめ度
5段階表記なのに思わずおすすめ度ゼロにしてしまうくらい。
うーん。謎金庫1万円のほうはどんな出来だったんだろうなぁ。
個人成績 24戦 9勝15敗 勝率 .375
……入れていいのかな、これ。これ入れるならトライアスロンのほう入れたほうがいいか?
まぁ、ともかく、次は札幌に「講義からの脱出」で来てくれるはずなので、
気を取り直してそっちのほうを楽しみにしたいと思います。

C83購入物まとめ
さて、3日間の実家休養も終え、自分の家に戻ってきました。
今日から更新も再開。
この6日間の間にいろいろと謎解きイベントもあったので、
明日から順にレビューしていこうかな。
予定としては、
①イベンティア企業ブースにおける謎
②ろじぱら「漂流する6年4組からの脱出」
③K'2 「新年謎解き」
④SCRAP「リアル脱出ゲームTV」
これに、まだ手を付けていない謎関係が
①東京ボウズ謎年賀
②両足負傷さんの東方×謎解き
③人狼村からの脱出GB(いつやるんだ俺はこれを……)
とりあえずこのあたりを挑戦&レビューをして、
ネタがないときにC83の同人ゲームを感想垂れ流していこうかな。
ということで、今日はC83で購入したものリスト。
まぁ、正直言ってC84のための自分用メモみたいなものです。
あの場に行くと、湯水のようにお金を使ってしまうので、
もう一度冷静になった今、本当に必要だったかどうかを考えてみたいものですね。
もともと何が何でも買いたかったものには本命印として☆を付けておきます。
◎企業
イベンティア謎袋×2
◎同人誌
You So!、こんな僧侶ちゃんはいやだ C-HOUSE ☆
(ちなみに、グッズも全部購入)
王女様至上主義 のへのへや (この辺りはDQ四コマ時代からのファン)
国民の休日5.5 佐藤製薬 (横山光輝三国志ファンとして、買わねばならぬかと……)
ドラゴンクエスト9 ノーダメージで全ボス撃破、極限攻略研究会会誌第11号 極限攻略研究会 ☆
東方刻縫戯 PANDET (東方のゲームブック小説。思わず購入)
東方 脱出 謎解 遊戯 プレビュー版 両足負傷 ☆ (謎解き関係のブログから)
東方人狼劇 1,2 (人狼やってみたかったから、これも衝動買い)
人間戦車ノ世界 焼肉万歳 (リサイクルプリンセスとつくってとつげき戦車、いつになったら……)
◎同人ゲーム
東方カードモンスターズ RPG 苺坊主 ☆
東方反逆激 ACT はちみつくまさん
苺神拳 ファンディスク 苺坊主&はちくま ☆
幻想の系譜 SLG ちゆうどう ☆
ハートオブクラウン カード いるからぽ
恋には落ちても、受験には落ちないんだからね! クイズ CURIOSIST
おっことす ACT EasyGameStation
魔理沙と上海人形 ACT 悠遊亭
とうほう☆ストラテジー リアルタイムストラテジー neetpia
すわこちゃんのぱっちぇりす ACT UTG software
東方爆裂遊戯 ACT コスプレ喫茶娘々
幻想郷泰戦 リアルタイムストラテジー UndertheGun
東方紅魔弾 ACT circle GEN
紅魔の鍵 ACT circle GEN
メイドさんクライシス ACT コココソフト ☆
東方魔弾斬 運命 ACT INSIDE SYSTEM
蟲の目 ノベル ヨツツジエコー
ひなのふわふわどりーむ ACT ですのや☆ ☆
ダルドル パズル らぼらっと
どや顔ぱずるピース パズル BansheeSOFTWARE
ノーブリッシュ・クルセイダーズ! SLG Marinecat
魔王軍へようこそ4体験版 SLG R-18 ののの通信 ☆
ドラゴンアカデミー RPG R-18 SPLUSH WAVE ☆
遊色高楼体験版2種類
ヘキサの唄を第4話 ノベル DerDev ☆(委託もあるかわからんから、今回の一番の本命)
チルノノゲェム はぁどもぉど ACT ねこもなか
IDEA 宣戦布告編 Demo GriMo
幻想世界EASTLAND SAGA RPG ちびっこ娘々
私に咲く華を見て彼は笑った ノベル Neores
FantasyGirl 体験版 springnord
未来探偵ソラとピヨちゃん 注文のできない料理店 ノベル フワフワソ ☆
◎音楽CD
有給休暇 東方オルゴールアレンジ 紅・妖・永・風・地
こんなとこかな。
R-18が二つあるのはご愛嬌。ただ、ののの通信のは正直R-18部分はおまけ、っていうくらい、
ストーリーとゲーム性で魅せるサークルなので勘弁してください。
さて、まずはインストールするところからだけれど、
そのあとは何からやろうか…。
未来探偵ソラとピヨちゃんは7日までに冬コミ合わせで推理大会があるからまずはそれかな。
あとは……例年苺坊主の新作に手を出して、ほかのが何もできない状態になるんだけど……。
ま、とりあえずインストールを頑張ろう。
それにしても、買いすぎですよね。
今日から更新も再開。
この6日間の間にいろいろと謎解きイベントもあったので、
明日から順にレビューしていこうかな。
予定としては、
①イベンティア企業ブースにおける謎
②ろじぱら「漂流する6年4組からの脱出」
③K'2 「新年謎解き」
④SCRAP「リアル脱出ゲームTV」
これに、まだ手を付けていない謎関係が
①東京ボウズ謎年賀
②両足負傷さんの東方×謎解き
③人狼村からの脱出GB(いつやるんだ俺はこれを……)
とりあえずこのあたりを挑戦&レビューをして、
ネタがないときにC83の同人ゲームを感想垂れ流していこうかな。
ということで、今日はC83で購入したものリスト。
まぁ、正直言ってC84のための自分用メモみたいなものです。
あの場に行くと、湯水のようにお金を使ってしまうので、
もう一度冷静になった今、本当に必要だったかどうかを考えてみたいものですね。
もともと何が何でも買いたかったものには本命印として☆を付けておきます。
◎企業
イベンティア謎袋×2
◎同人誌
You So!、こんな僧侶ちゃんはいやだ C-HOUSE ☆
(ちなみに、グッズも全部購入)
王女様至上主義 のへのへや (この辺りはDQ四コマ時代からのファン)
国民の休日5.5 佐藤製薬 (横山光輝三国志ファンとして、買わねばならぬかと……)
ドラゴンクエスト9 ノーダメージで全ボス撃破、極限攻略研究会会誌第11号 極限攻略研究会 ☆
東方刻縫戯 PANDET (東方のゲームブック小説。思わず購入)
東方 脱出 謎解 遊戯 プレビュー版 両足負傷 ☆ (謎解き関係のブログから)
東方人狼劇 1,2 (人狼やってみたかったから、これも衝動買い)
人間戦車ノ世界 焼肉万歳 (リサイクルプリンセスとつくってとつげき戦車、いつになったら……)
◎同人ゲーム
東方カードモンスターズ RPG 苺坊主 ☆
東方反逆激 ACT はちみつくまさん
苺神拳 ファンディスク 苺坊主&はちくま ☆
幻想の系譜 SLG ちゆうどう ☆
ハートオブクラウン カード いるからぽ
恋には落ちても、受験には落ちないんだからね! クイズ CURIOSIST
おっことす ACT EasyGameStation
魔理沙と上海人形 ACT 悠遊亭
とうほう☆ストラテジー リアルタイムストラテジー neetpia
すわこちゃんのぱっちぇりす ACT UTG software
東方爆裂遊戯 ACT コスプレ喫茶娘々
幻想郷泰戦 リアルタイムストラテジー UndertheGun
東方紅魔弾 ACT circle GEN
紅魔の鍵 ACT circle GEN
メイドさんクライシス ACT コココソフト ☆
東方魔弾斬 運命 ACT INSIDE SYSTEM
蟲の目 ノベル ヨツツジエコー
ひなのふわふわどりーむ ACT ですのや☆ ☆
ダルドル パズル らぼらっと
どや顔ぱずるピース パズル BansheeSOFTWARE
ノーブリッシュ・クルセイダーズ! SLG Marinecat
魔王軍へようこそ4体験版 SLG R-18 ののの通信 ☆
ドラゴンアカデミー RPG R-18 SPLUSH WAVE ☆
遊色高楼体験版2種類
ヘキサの唄を第4話 ノベル DerDev ☆(委託もあるかわからんから、今回の一番の本命)
チルノノゲェム はぁどもぉど ACT ねこもなか
IDEA 宣戦布告編 Demo GriMo
幻想世界EASTLAND SAGA RPG ちびっこ娘々
私に咲く華を見て彼は笑った ノベル Neores
FantasyGirl 体験版 springnord
未来探偵ソラとピヨちゃん 注文のできない料理店 ノベル フワフワソ ☆
◎音楽CD
有給休暇 東方オルゴールアレンジ 紅・妖・永・風・地
こんなとこかな。
R-18が二つあるのはご愛嬌。ただ、ののの通信のは正直R-18部分はおまけ、っていうくらい、
ストーリーとゲーム性で魅せるサークルなので勘弁してください。
さて、まずはインストールするところからだけれど、
そのあとは何からやろうか…。
未来探偵ソラとピヨちゃんは7日までに冬コミ合わせで推理大会があるからまずはそれかな。
あとは……例年苺坊主の新作に手を出して、ほかのが何もできない状態になるんだけど……。
ま、とりあえずインストールを頑張ろう。
それにしても、買いすぎですよね。

あけまして

おめでとうございます。
ブログを開設して初めての年越しとなりました。
今年もよろしくお願いいたします。
画像は今年の年賀状用画像です。
今年も謎解きたくさんできるといいなぁ。
ということで、29日から今朝早朝まで、東京遠征に行ってきました。
目的は、C83で同人ゲームを買いあさることと、
ろじっくぱらだいすさんの「漂流する6年4組からの脱出」に参加してくること。
まずはコミケ。
……野口さんが40人と百玉50枚完売です。
それも、95%は同人ゲームに費やされています。
例年、インストール作業に半日かかります……。
でも、とりあえず苺坊主新作とちゆうどう新作は早くやりたいなぁ。
そして脱出。
なんか、いかにも「謎クラスタ」な方が大集結した12人になったようで。
結果、35分ですべて解き終わり脱出成功という鬼のような早さ。
ワタナベさんに手加減してくださいって懇願されるくらいでした。
これは3日の公演がおわったらネタバレ解禁のようなので、
改めてそこでレビューしたいと思います。
で、昨日はまなすで函館まで戻ってきて、
1時着1時22分発車のはまなすなので余裕ぶっこいてたら、
0時50分ころ寝落ちして起きたら1時20分。
新年早々大ポカする勢いでした。
さて、今は年賀状の関係でいちど自分の家に戻ってきました。
これからK'2の新年謎解きに(いまさら)参加し、
また実家にもどってボウズの年賀状とリアル脱出ゲームTVを楽しみたいと思います。
今年も駄文重ねますけれども、
ひとえによろしくお願いできれば幸いです。
イベント等でお会いしたら、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
