今日は会議で
帰りが遅くなったので、レビューはまた今度。
さて、今非常に悩んでいることが一つ。
GW、仕事が入るかどうか完全に未定な現在。
というよりは、100%仕事なんだけれど、ほかの人に頼み込んで休めるかどうかが五分五分な状況。
けど、友人の結婚式が東京で4月27日昼から行われると。
ちなみに、札幌で行われるコナンの摩天楼からの脱出は28日19時のものを所持。
こっちだけなら職場からでも日帰り徹夜かませば翌日仕事出ることも含めて可能。
選択肢は二つ。
① 当初の予定通り、仕事入る可能性があるから結婚式を断る
② 仕事頼める可能性にかけて、結婚式に参加する。
その際の日程としては、
26日夕方、仕事を早めに抜けさせてもらい3時間ほど運転→新千歳から東京へ
27日11:00から、謎ビル 地下アンティークからの脱出
14:30から、お台場で結婚式
28日11:00から、時空研究所からの脱出
14:30くらいの飛行機で新千歳
19:00からの摩天楼からの脱出に間に合う……
21:00頃運転開始、1:00頃自宅到着、翌日下手すりゃ5:00~仕事。
……完璧じゃね?
今、めちゃくちゃ迷っています。
いっそ金をどぶに捨てる覚悟で買ってしまおうかな航空券とチケット。
さて、今非常に悩んでいることが一つ。
GW、仕事が入るかどうか完全に未定な現在。
というよりは、100%仕事なんだけれど、ほかの人に頼み込んで休めるかどうかが五分五分な状況。
けど、友人の結婚式が東京で4月27日昼から行われると。
ちなみに、札幌で行われるコナンの摩天楼からの脱出は28日19時のものを所持。
こっちだけなら職場からでも日帰り徹夜かませば翌日仕事出ることも含めて可能。
選択肢は二つ。
① 当初の予定通り、仕事入る可能性があるから結婚式を断る
② 仕事頼める可能性にかけて、結婚式に参加する。
その際の日程としては、
26日夕方、仕事を早めに抜けさせてもらい3時間ほど運転→新千歳から東京へ
27日11:00から、謎ビル 地下アンティークからの脱出
14:30から、お台場で結婚式
28日11:00から、時空研究所からの脱出
14:30くらいの飛行機で新千歳
19:00からの摩天楼からの脱出に間に合う……
21:00頃運転開始、1:00頃自宅到着、翌日下手すりゃ5:00~仕事。
……完璧じゃね?
今、めちゃくちゃ迷っています。
いっそ金をどぶに捨てる覚悟で買ってしまおうかな航空券とチケット。
スポンサーサイト

謎解き大富豪Game

~ リアル宝探しを体感せよ ~
クレドロ終了が12:30。
そのまま有楽町駅→新橋→お台場海浜公園とJRゆりかもめ乗り継ぎ、
無事東京ジョイポリスへ。
タカラッシュ監修の、謎解き大富豪に挑戦するために。
このイベント、左脳か右脳かのどちらかのコースを選択し、
それに沿った謎を解いていくと、
宝箱の絵が描かれたコードが見つかり、
それを特設サイトに入れるとマネーとして換算され、
最終的にそのマネーの一番多いチームが勝ち、というゲーム。
一応理系職に就いているけれども文系の方が得意な気もする自分にとって、
どっち選ぶかがまず一番の悩みどころでした。
事前チェックだと左脳なんだけれど、予習問題は右脳の方が一瞬で解けたし。
で、迷いに迷って結局左脳を選びました。……正直失敗だったかもしれません。
左脳コースというけれど、正直左脳を使った気がまったくしないという。
必要なのはひらめきが先だったので、これなら右脳選んだ方がよかったなぁ。
周りは当たり前のようにチームで挑んでいるけれど、
自分は完全にソロ参加だし。
結局、謎というか宝探し的には簡単レベルのものすら半分しか見つかってないという……。
なので、最終的な順位も真ん中くらいでした。
どうやらシークレット問題とかもあったらしいし、予想はしてたけどそこに至るまでもなく。
なぜか、ヒントのない右脳コースの宝ばかり見つけたんだよなぁ。
翌日に控えたタカラッシュのSAGASEin江ノ島にも危険信号を感じた瞬間でした。
ホントに、クレドロもこれも、探索系はむずいw
そして、ここまでですでに歩数が二万歩近くなっており、足に疲れを感じ始め……
ただでさえ睡眠時間2時間の強攻スケジュール、
2,3年前なら疲れを感じなかったレベルでもちょっと応えるようになってきちゃったなぁ。
でもまあ、時間を忘れて楽しめた気がします。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
でもまぁ、これは謎解きではないなぁと。完全に、宝探しです。
クレドロの謎に近い気がしました。
それでも、ソロでたくさん見つけている人もいるので、精進したいと思います。
一応、ARG扱いということで勝敗はナシでw
3月公開の解説解答を楽しみにしています。

クレイジードロップ 第11話

~ ラブレター ~
ということで東京遠征の振り返りを今日から一つずつ。
まずは、初日10時~のCRAZY DROPから。
正直、ホームページをみてもよくわかんないんですよ。
世界観に完全に入り込んでいるので、初めての人間には敷居が高いかも。
そして、「グループ推奨」と書かれていたので、行くか行かないか最後まで迷っていました。
結局はノリに任せていってしまったけれどw
が、当日、急行はまなすがまさかの40分遅れ、接続のはやぶさに乗れないという悪夢。
このままだと東京到着が10時40分。……どうしよう。
ということで、振り替えで乗せられたJRはやて車内で連絡を取ってみると……
まさかの、1時間遅れでスタートさせてもらえるという特例を。
この神対応はすごいありがたかったです。普通ならまずありえないですよね。
で、実際に銀座へついて、スーツにサンダル、髭のグラサンというなかなかな風貌のスタッフに合流。
謎を渡されてミッションをこなすよう頼まれました。
ネタバレは禁止なので結果だけ言うと……。
20%も行かないくらい解けませんでした。
寝不足ってのもあるかもしれないけれど、
自分にとっては苦手な街歩き捜索系&発想を飛躍しないと解けない謎に加え、
どうしても最初に手に入れなきゃないようなアイテムの謎が解けず。
で、解説もしてもらったのだけれど、
解説聞いても正直よくわからない、というのが感想でして。
挙句、「○○○に行けばもらえたのです」と言われたその最初のアイテム、
実際にそれらしき場所に行ったけどもらえなかったし、
そのキーとなるものが書かれたものが、簡単に見つかるといわれたのにもかかわらず
答えを聞いた後に探しても見つからないという体たらく。
結論は、「俺には向いてない」でした。
たぶん、ハマる人はハマると思います。探索系が好きな人は特に。
ただ、俺は実際の脱出ゲームでもいわゆる「クリックゲー」が苦手なだけに、
このようなイベント形態だとだと
探索範囲無限大、何がヒントかもわからない、そもそも何が謎かもよくわからん状態になってました。
謎自体も、俺のイメージで行くとたとえば、
たたなたたぞたとたたきたた タヌキ
みたいな謎があるとすれば、
SCRAP社などはその「タヌキ」になるものもどこかに情報として与えられるように謎を作っているけど、
ここのは
たたなたたぞたとたたきたた
だけかかれて、「タを抜けばいいのか?ホントにそれでいいのか?」と、疑心暗鬼になるような情報不足さ。
こういう問いにもあっさり「タを抜けばいいんだろ?」と発想を飛躍できる人なら簡単だと思うのですが、
どうにも自分はそこを一番苦手としている気がします。
ただ、ゲーム開始前の対応があまりにも素晴らしいうえ、
イベンターも非常に丁寧に接してくれる感じがあるので、合う人にとっては素晴らしい団体だろうと思います。
……結局、最終的にミッションどうすれば成功なのかいまだによくわかってないんですがね。
コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆
個人成績 40戦 20勝20敗 勝率 .500
対CRAZY DROP 1戦 0勝1敗 勝率 .000
でも、こうした謎もあっさり解けるようになっとかないと、
最近難化しているSCRAPに勝つのは夢のまた夢なのだろうなぁ。

不定期ハトクラ日記④
あれま。いつの間にか男爵に落ちてる。
今日4連敗の後の二連勝だったから、その4連敗がまずかったのか……。
というか、降格ポイントははっきり出してほしいし、
昇格のときほどとは言わないけど降格したときもちゃんとアナウンスしてほしい……。
そして、戴冠式迎えたかどうかで一気に降格じゃなくて、
戴冠式迎えなかったら今ある経験値からダウン、って形になってほしい。
いや、どういう風に降格するのかよくわかってないからもしかしたらそうなってるのかもしれないけど。
あとちょっとで次の爵位、というところで戴冠連続でできなかったら一気に落ちちゃうわけでしょ?
それはちょっと厳しいなぁと。
まぁ、おとなしく身分相応と思われる男爵で楽しむことにします。あぁあ~、残念。
今日4連敗の後の二連勝だったから、その4連敗がまずかったのか……。
というか、降格ポイントははっきり出してほしいし、
昇格のときほどとは言わないけど降格したときもちゃんとアナウンスしてほしい……。
そして、戴冠式迎えたかどうかで一気に降格じゃなくて、
戴冠式迎えなかったら今ある経験値からダウン、って形になってほしい。
いや、どういう風に降格するのかよくわかってないからもしかしたらそうなってるのかもしれないけど。
あとちょっとで次の爵位、というところで戴冠連続でできなかったら一気に落ちちゃうわけでしょ?
それはちょっと厳しいなぁと。
まぁ、おとなしく身分相応と思われる男爵で楽しむことにします。あぁあ~、残念。

何とか無事に
帰宅することができました。
今回は予定外だらけなことばかり。
やっぱ行く前の麻雀の不調っぷりがある意味暗示だったのかもしれんね。
いつものようにとりあえず一通り振り返る。
明日以降、一つずつイベント振り返りかな。
① 麻雀、大敗。
全く上がれない上に相手のアタリ牌つかむつかむ。
最後は見せ牌された牌を仕方ないからツモ切りしたら放銃とかもうね。
② はまなす、遅延
行きのJR、なんか急病人が出たらしく、途中で一度止まり。
青函トンネル抜けたと思ったらポイント雪により動かず止まり。
それを繰り返して結局青森到着が40分遅れ。
おかげではやぶさに乗れず、9時24分着予定が10時36分着へ。
クレドロは10時~……。
何とか℡したら遅れてスタートさせてもらえることにはなったけど。
③ クレイジードロップ第11話
銀座で行われた街歩き系の謎解き。
……失敗。
というか、解説見ても全くピンとこない……。
そして、解説で言われた通りのものが、探せど探せど見つからず。
これは、俺には向いてないということがわかりました。
④ 謎解き大富豪
ジョイポリスの謎解き宝探し。
……その日の36位くらい、総合だと3ケタ順位、ど真ん中くらいという平々凡々な結果。
ていうか、左脳コース選んだけれど、左脳なのか?あれ。
問題ももっとあってもよかったと思うのだけれど。
解けないものが多かったので解説待ち。3月上旬まで待たなきゃいけないらしいけど。
⑤ ドロボウズ
桜新町で東京ボウズのアジトへ。
……謎解き成功、そして最高に面白かった!
今回の最高イベントでした。これ、ホント作り手に感動する。
⑥ 終わらない学級会からの脱出
ヒミツキチで行われた、過去作のリバイバル公演。
これまた非常に面白かった。
最初、女性二人組がどうも距離置いてる感じでまったく絡めず、もう一組いたカップルと話してたけど、
その女性二人がどんどん謎解いていっちゃうので俺ほとんど何もせず。
最後くらいかなぁ、謎解いた気がしたの。
それでも、見事に謎解き成功。
⑦ 夜の展望台からの脱出
今回のメインイベントとして参加したこれ。
非常に難易度高かったです。北海道から参加したお二方と共闘。というか、ほとんど解いてもらったw
今回の遠征、自分でまともに解いたのホントに少ないんじゃなかろうか……。
でも、「これ無理だ」とは思ったけど、もやっとするところはなく、解説も感嘆の溜息一色だったので
最近の中じゃ負けたけど納得。というか、2グループしかうちの回ではクリアしてないみたいだしw
あとは、ちらっと夜景みて、ふたご島からの脱出も購入して、ヒルズを後に。
司会者、マジシャンヒロキさんだったけど、面白かったなぁ。
そして、予定していた日比谷線千住行が終電逃したので、逆方向から恵比寿駅乗り換えで山手線で帰宅。
御徒町にあるホテルだったので、結局1時~7時半の6時間半しか滞在しなかったよ……。
ここまでが1日目。
⑧ 上野駅でおっさん?が線路乱入
次の日、朝早く起きて駅に行くと、乗るべき電車が来ない。
どうやら線路乱入して暴れている人間がいると……。
ここでもか、JR.
⑨ SAGASEin江ノ島
神奈川まで足を延ばし、江の島で宝探し。
謎自体は簡単だったけど、やっぱ探すのが苦手なので時間かかったのと、
江ノ島の地形、高低差が悩ませてくれました。
それでも、一応すべて見つけて勝利。
⑩ まさかの津軽海峡線全滅
東京駅戻ってきたら、北海道に戻るための津軽海峡線が終日運休に。
帰れない、ということで、急きょ上司に連絡して今日の分仕事休みをもらう。
何とか休みとれてホントよかった……。
仕方ないので、ネカフェで情報を収集し、ゴーゴーカレーを食べ、
神田のカプセルホテルにて就寝。
あ、ゴーゴーカレーはもういいかなって思った。
一度食べてみたかったけど、俺の好みではなかったなぁ……。ちょっと甘くて。
⑪ 最後の最後に
翌日朝いちばんの新幹線で青森へ。そのままスーパー白鳥で函館目指す……んだけど、
新青森→青森間でまたポイント雪で動かなくなって停止。
それでも、20分ほどの遅延ですんでよかったけれど……。
こんな紆余曲折を経て、函館から2時間ほど運転してようやく自分の家に。
この時間だけどもうすでに瞼が閉じそうです。
……明日の仕事、起きれるだろうか。体力落ちたのかなぁ。
これに懲りず、また鬼のように日程詰まった謎解き遠征企画できたらいいな。
今回は予定外だらけなことばかり。
やっぱ行く前の麻雀の不調っぷりがある意味暗示だったのかもしれんね。
いつものようにとりあえず一通り振り返る。
明日以降、一つずつイベント振り返りかな。
① 麻雀、大敗。
全く上がれない上に相手のアタリ牌つかむつかむ。
最後は見せ牌された牌を仕方ないからツモ切りしたら放銃とかもうね。
② はまなす、遅延
行きのJR、なんか急病人が出たらしく、途中で一度止まり。
青函トンネル抜けたと思ったらポイント雪により動かず止まり。
それを繰り返して結局青森到着が40分遅れ。
おかげではやぶさに乗れず、9時24分着予定が10時36分着へ。
クレドロは10時~……。
何とか℡したら遅れてスタートさせてもらえることにはなったけど。
③ クレイジードロップ第11話
銀座で行われた街歩き系の謎解き。
……失敗。
というか、解説見ても全くピンとこない……。
そして、解説で言われた通りのものが、探せど探せど見つからず。
これは、俺には向いてないということがわかりました。
④ 謎解き大富豪
ジョイポリスの謎解き宝探し。
……その日の36位くらい、総合だと3ケタ順位、ど真ん中くらいという平々凡々な結果。
ていうか、左脳コース選んだけれど、左脳なのか?あれ。
問題ももっとあってもよかったと思うのだけれど。
解けないものが多かったので解説待ち。3月上旬まで待たなきゃいけないらしいけど。
⑤ ドロボウズ
桜新町で東京ボウズのアジトへ。
……謎解き成功、そして最高に面白かった!
今回の最高イベントでした。これ、ホント作り手に感動する。
⑥ 終わらない学級会からの脱出
ヒミツキチで行われた、過去作のリバイバル公演。
これまた非常に面白かった。
最初、女性二人組がどうも距離置いてる感じでまったく絡めず、もう一組いたカップルと話してたけど、
その女性二人がどんどん謎解いていっちゃうので俺ほとんど何もせず。
最後くらいかなぁ、謎解いた気がしたの。
それでも、見事に謎解き成功。
⑦ 夜の展望台からの脱出
今回のメインイベントとして参加したこれ。
非常に難易度高かったです。北海道から参加したお二方と共闘。というか、ほとんど解いてもらったw
今回の遠征、自分でまともに解いたのホントに少ないんじゃなかろうか……。
でも、「これ無理だ」とは思ったけど、もやっとするところはなく、解説も感嘆の溜息一色だったので
最近の中じゃ負けたけど納得。というか、2グループしかうちの回ではクリアしてないみたいだしw
あとは、ちらっと夜景みて、ふたご島からの脱出も購入して、ヒルズを後に。
司会者、マジシャンヒロキさんだったけど、面白かったなぁ。
そして、予定していた日比谷線千住行が終電逃したので、逆方向から恵比寿駅乗り換えで山手線で帰宅。
御徒町にあるホテルだったので、結局1時~7時半の6時間半しか滞在しなかったよ……。
ここまでが1日目。
⑧ 上野駅でおっさん?が線路乱入
次の日、朝早く起きて駅に行くと、乗るべき電車が来ない。
どうやら線路乱入して暴れている人間がいると……。
ここでもか、JR.
⑨ SAGASEin江ノ島
神奈川まで足を延ばし、江の島で宝探し。
謎自体は簡単だったけど、やっぱ探すのが苦手なので時間かかったのと、
江ノ島の地形、高低差が悩ませてくれました。
それでも、一応すべて見つけて勝利。
⑩ まさかの津軽海峡線全滅
東京駅戻ってきたら、北海道に戻るための津軽海峡線が終日運休に。
帰れない、ということで、急きょ上司に連絡して今日の分仕事休みをもらう。
何とか休みとれてホントよかった……。
仕方ないので、ネカフェで情報を収集し、ゴーゴーカレーを食べ、
神田のカプセルホテルにて就寝。
あ、ゴーゴーカレーはもういいかなって思った。
一度食べてみたかったけど、俺の好みではなかったなぁ……。ちょっと甘くて。
⑪ 最後の最後に
翌日朝いちばんの新幹線で青森へ。そのままスーパー白鳥で函館目指す……んだけど、
新青森→青森間でまたポイント雪で動かなくなって停止。
それでも、20分ほどの遅延ですんでよかったけれど……。
こんな紆余曲折を経て、函館から2時間ほど運転してようやく自分の家に。
この時間だけどもうすでに瞼が閉じそうです。
……明日の仕事、起きれるだろうか。体力落ちたのかなぁ。
これに懲りず、また鬼のように日程詰まった謎解き遠征企画できたらいいな。

本州からの脱出
今日はタカラッシュだけ。
昨日1時にホテルに着き、今日朝7時半にホテルを出発。
そのまま江ノ島へ行き、タカラッシュでとりあえず全部宝を見つけてさぁ帰ろう、
と、東京駅へつくとなにやら不穏な空気。
・・・・・・津軽海峡線、終日全滅。帰れないこと決定。
ということで、残念ながら本州からのだっしゅほーいならず。
さっき神田のカプセルホテルが取れたので、明日の再チャレンジにかけてみます。
青森出発してからじゃなくてよかった・・・・・・
明日もだめなら飛行機も視野に。
それにしても、自分本州からまともに帰ってこれないことが多すぎでして。
1 大学卒業旅行(ディズニー2泊3日)が、東京は快晴なのに新千歳吹雪で3泊4日に変更
2 大学時代の青春18切符東京旅行で、秋田駅冠水
3 冬コミC79で、大晦日に羽田発函館空港上空経由羽田着により今いるこのネカフェで年越し
4 日帰り甲子園帰宅時、神戸空港快晴だけど沖縄台風→機材とどかずあわや欠航(これは飛んだけど)
5 去年10月、ヒミツキチ金田一の帰り、何故か東北新幹線に乱れ
そして今回のこれですよ。何ですかこのネタまみれ感は。
ということで、これからホテルでとっとと寝るかあえてNAZEDAやりにいくか迷いつつ、ネカフェを後にします。
情報収集とさしあたっての電源確保もできたので。
個人成績
対 自然気候 3勝(?)6敗 勝率 .333
せめてね。JRくらいは裏切らないと信じていたのに。
昨日1時にホテルに着き、今日朝7時半にホテルを出発。
そのまま江ノ島へ行き、タカラッシュでとりあえず全部宝を見つけてさぁ帰ろう、
と、東京駅へつくとなにやら不穏な空気。
・・・・・・津軽海峡線、終日全滅。帰れないこと決定。
ということで、残念ながら本州からのだっしゅほーいならず。
さっき神田のカプセルホテルが取れたので、明日の再チャレンジにかけてみます。
青森出発してからじゃなくてよかった・・・・・・
明日もだめなら飛行機も視野に。
それにしても、自分本州からまともに帰ってこれないことが多すぎでして。
1 大学卒業旅行(ディズニー2泊3日)が、東京は快晴なのに新千歳吹雪で3泊4日に変更
2 大学時代の青春18切符東京旅行で、秋田駅冠水
3 冬コミC79で、大晦日に羽田発函館空港上空経由羽田着により今いるこのネカフェで年越し
4 日帰り甲子園帰宅時、神戸空港快晴だけど沖縄台風→機材とどかずあわや欠航(これは飛んだけど)
5 去年10月、ヒミツキチ金田一の帰り、何故か東北新幹線に乱れ
そして今回のこれですよ。何ですかこのネタまみれ感は。
ということで、これからホテルでとっとと寝るかあえてNAZEDAやりにいくか迷いつつ、ネカフェを後にします。
情報収集とさしあたっての電源確保もできたので。
個人成績
対 自然気候 3勝(?)6敗 勝率 .333
せめてね。JRくらいは裏切らないと信じていたのに。

不定期ハトクラ日記③
いよいよ明日の
仕事終わりには家を飛び出し、東京遠征出発します。
以下、いちいちジョルダンに頼らなくてもいいように覚書。
・仕事後、函館へ。雀荘等で時間つぶし
3:22 はまなす
9:24 東京駅着
山手線で有楽町→徒歩で銀座駅B3へ
① クレイジードロップ 10:00~12:00
有楽町~新橋へ、新橋で昼食
12:55までに、ゆりかもめに乗るようにする。お台場海浜公園まで。
② 謎解き大富豪 13:30~15:30
15:55 東京テレポート駅、りんかい線渋谷行→東急田園都市線中央林間行 桜新町へ
③ ドロボウズ 17:00~18:30
適当に夕食後、19:00までに桜新町東急田園都市線渋谷行→山手線で原宿へ
④ 終わらない学級会からの脱出 20:00~21:30
ここが最大の難所。
東京メトロ千代田線で明治神宮前→乃木坂(我孫子行)から徒歩でヒルズへ。
千代田線の21:44に乗れれば可。無理ならタクシー。
⑤ 夜の展望台からの脱出 22:10~23:40
あとは、六本木からメトロ日比谷線で仲御徒町駅→ホテル帰還。
翌日は、
7:00には起床
8:11 山手線で新橋へ
8:24 東海道本線快速アクティー(小田原行)で藤沢へ
あとは、江ノ電で江の島にいき、20分歩いてかながわ女性センター 第一研修室へ。
⑥ SAGASEin江ノ島 10:00~12:00
あとは、13:30をめどに東京へ戻ってきて、ぶらぶら遊び(NAZEDAはさすがに断念)
15:56の新幹線で北海道に戻ってくると。
……改めて、濃いな。体力切れないようにしなければw
以下、いちいちジョルダンに頼らなくてもいいように覚書。
・仕事後、函館へ。雀荘等で時間つぶし
3:22 はまなす
9:24 東京駅着
山手線で有楽町→徒歩で銀座駅B3へ
① クレイジードロップ 10:00~12:00
有楽町~新橋へ、新橋で昼食
12:55までに、ゆりかもめに乗るようにする。お台場海浜公園まで。
② 謎解き大富豪 13:30~15:30
15:55 東京テレポート駅、りんかい線渋谷行→東急田園都市線中央林間行 桜新町へ
③ ドロボウズ 17:00~18:30
適当に夕食後、19:00までに桜新町東急田園都市線渋谷行→山手線で原宿へ
④ 終わらない学級会からの脱出 20:00~21:30
ここが最大の難所。
東京メトロ千代田線で明治神宮前→乃木坂(我孫子行)から徒歩でヒルズへ。
千代田線の21:44に乗れれば可。無理ならタクシー。
⑤ 夜の展望台からの脱出 22:10~23:40
あとは、六本木からメトロ日比谷線で仲御徒町駅→ホテル帰還。
翌日は、
7:00には起床
8:11 山手線で新橋へ
8:24 東海道本線快速アクティー(小田原行)で藤沢へ
あとは、江ノ電で江の島にいき、20分歩いてかながわ女性センター 第一研修室へ。
⑥ SAGASEin江ノ島 10:00~12:00
あとは、13:30をめどに東京へ戻ってきて、ぶらぶら遊び(NAZEDAはさすがに断念)
15:56の新幹線で北海道に戻ってくると。
……改めて、濃いな。体力切れないようにしなければw

不定期ハトクラ日記②
ということで今日も今日とてわからん人にはさっぱりわからん、
誰に需要があるのかすらわからんヘボ男爵の覚書ハトクラ日記。
ちなみに、ハトクラとはFLIPFLOPsさん作のカードゲーム「ハートオブクラウン」の略で、
俺がやってるのはそのPC版である「ハートオブクラウンPC」です。
昨日に引き続き、今度はゲーム内で見られるリザルトを。

正直あんまり願いの泉買った覚えはないのだけれど……。
始めたばかりのころボロボロだったので、平均戴冠に19ターン。
終了時平均継承点も15点ちょいしかない……。
それでも男爵にはなれますからご安心をw
で、最近ランクマをやる時に考えてることが以下のようなこと。
これ考え始めてようやく初心者から毛が生えたかなぁと。
まぁ、よく「ハトクラ定石」とか、「ハトクラのコツ」とか書かれたものを読み漁った結果なので、
そういうものとかなり重複しているのだけれど。
① 圧縮しまくりたい
最初のころはどうしてもマーケットのもの片っ端から買いまくってた気がするけど、
結局「大都市3枚あるけどデッキ25枚」
より、「大都市1枚だけどデッキ7枚」
とかのほうが明らかに大都市の恩恵をたくさん受けられます。
しかも、大都市買いまくるにはそれだけコインも必要なので、
その分圧縮に力入れてデッキの濃さをあげたほうがいいなぁと。
そして、圧縮している方が最後の方で継承権買った後にもツモりやすいし。
個人的には寄付2枚刺しとかもやっちゃいます。
ついでに、農村も普通に擁立に使って直轄地に送っちゃうことで圧縮してしまったり。
まぁ、やりすぎて手が遅れたりするというのは本末転倒ですが。
② 相手のカードを把握したい
少なくとも、デッキ内継承点は全員分意識するようにするとそれだけでも勝率は上がるかと。
そしてもう一つ大事なのが「リシャッフルのタイミング」
相手が継承点20を超えるだけ購入した後のリシャッフルはそれだけで詰めろになります。
残り猶予は長くて3ターン。下手すると1ターンです。
相手に先行されるとそのターンはもう購入する暇がなく、貼るしかなくなってしまうので、
その前に継承点20をデッキにそろえておく必要があります。
他にも、強力な攻撃カードが飛んでくるタイミングをある程度予測出来たりと、
相手の動きから仕入れる情報は結構大事だなぁと。
③ 先手番が断然有利!
このゲーム、ターン数はあるけれど、戴冠してもその後1ターンほかの人へ猶予があることを考えると、
自分より前の手番の人は基本的に1ターン得しているということになります。
16ターン目で手番3番手の人が戴冠したら、
手番4番目の人は16ターン目で戴冠しなきゃいけないのに、
手番1番目と2番目の人は17ターン目で戴冠すればいいということになりますよね。
だから、よほどじゃない限り自分は2-5スタートか3-4スタートを選びます。
まぁ、あとは同じ枚数で運悪く後手番になった場合はあきらめて切り替える。
④ マーケットの開け方
欲しいサプライがある時に、どうしても自分のターンに来てくれないケース、多いです。
なのでせめて、どうしても欲しいカードがあるけどサプライに出ていない、という場合でも、
下手に掘ると次のターンが回ってくる前に買われてしまいます。
ランダムマーケットはレアも含めると12種類の中から8種類が選ばれます。
なので、今出ていないカードの残り枚数を考えると、
マーケット開けたときにどれくらいの確率で欲しい商品が並ぶかも大まかに計算出来ちゃいます。
出来れば、他人に開けさせる。いっそ買わない、というのも結構な割合で良手です。
⑤ 連結ナシのカード枚数は基本的に連結2のカード+1までに抑える
結構マーフィーの法則はあてはまります。
都市開発かった3Tに都市開発、農村、ダメイド×3という手札がくる、といった、
これだけは来てほしくない、という手札がよく来ます。
なので、連結ゼロが多いと手札に連結ゼロだらけで悲しいことになることも増えます。
だから、自分の中では連結2のカードとバランスを取り、
使わないというもったいない状態を減らすようにしています。
⑥ 継承権も張らないときはダメイドと一緒。
侯爵も議員も王冠も、貼らなければそのターンはダメイドがいるのとなんら変わりません。
なので、継承権を買うタイミング、貼るタイミングは手札のリシャッフルを見据えてやるべきかと。
個人的には、継承権貼る時は少なくとも2枚以上同時に貼りたいなぁと。
だから、擁立後は「買いまくる」→「貼りまくる」というような感じになるように調節します。
まぁ、それでも8金出た時は事前に買っちゃったりもするのですけれど、
買っただけではデッキパワーを薄めてるだけ、ということは肝に銘じてます。
と、自分の考えを述べましたが、
間違ってるとこあったらご指摘願います上手な方。
これを考えてプレーしている人間が、だいたい勝率25%レベルだということですので。
ここから自分もうまくなりたいので、この考え方でどこ拙いのかってのは知りたいなぁと。
そして、まだほとんどやったことがない、というひとがなんとなく参考の一つになる部分が
あればいいなぁと。
今日もひたすら誰得な日記でした。
誰に需要があるのかすらわからんヘボ男爵の覚書ハトクラ日記。
ちなみに、ハトクラとはFLIPFLOPsさん作のカードゲーム「ハートオブクラウン」の略で、
俺がやってるのはそのPC版である「ハートオブクラウンPC」です。
昨日に引き続き、今度はゲーム内で見られるリザルトを。

正直あんまり願いの泉買った覚えはないのだけれど……。
始めたばかりのころボロボロだったので、平均戴冠に19ターン。
終了時平均継承点も15点ちょいしかない……。
それでも男爵にはなれますからご安心をw
で、最近ランクマをやる時に考えてることが以下のようなこと。
これ考え始めてようやく初心者から毛が生えたかなぁと。
まぁ、よく「ハトクラ定石」とか、「ハトクラのコツ」とか書かれたものを読み漁った結果なので、
そういうものとかなり重複しているのだけれど。
① 圧縮しまくりたい
最初のころはどうしてもマーケットのもの片っ端から買いまくってた気がするけど、
結局「大都市3枚あるけどデッキ25枚」
より、「大都市1枚だけどデッキ7枚」
とかのほうが明らかに大都市の恩恵をたくさん受けられます。
しかも、大都市買いまくるにはそれだけコインも必要なので、
その分圧縮に力入れてデッキの濃さをあげたほうがいいなぁと。
そして、圧縮している方が最後の方で継承権買った後にもツモりやすいし。
個人的には寄付2枚刺しとかもやっちゃいます。
ついでに、農村も普通に擁立に使って直轄地に送っちゃうことで圧縮してしまったり。
まぁ、やりすぎて手が遅れたりするというのは本末転倒ですが。
② 相手のカードを把握したい
少なくとも、デッキ内継承点は全員分意識するようにするとそれだけでも勝率は上がるかと。
そしてもう一つ大事なのが「リシャッフルのタイミング」
相手が継承点20を超えるだけ購入した後のリシャッフルはそれだけで詰めろになります。
残り猶予は長くて3ターン。下手すると1ターンです。
相手に先行されるとそのターンはもう購入する暇がなく、貼るしかなくなってしまうので、
その前に継承点20をデッキにそろえておく必要があります。
他にも、強力な攻撃カードが飛んでくるタイミングをある程度予測出来たりと、
相手の動きから仕入れる情報は結構大事だなぁと。
③ 先手番が断然有利!
このゲーム、ターン数はあるけれど、戴冠してもその後1ターンほかの人へ猶予があることを考えると、
自分より前の手番の人は基本的に1ターン得しているということになります。
16ターン目で手番3番手の人が戴冠したら、
手番4番目の人は16ターン目で戴冠しなきゃいけないのに、
手番1番目と2番目の人は17ターン目で戴冠すればいいということになりますよね。
だから、よほどじゃない限り自分は2-5スタートか3-4スタートを選びます。
まぁ、あとは同じ枚数で運悪く後手番になった場合はあきらめて切り替える。
④ マーケットの開け方
欲しいサプライがある時に、どうしても自分のターンに来てくれないケース、多いです。
なのでせめて、どうしても欲しいカードがあるけどサプライに出ていない、という場合でも、
下手に掘ると次のターンが回ってくる前に買われてしまいます。
ランダムマーケットはレアも含めると12種類の中から8種類が選ばれます。
なので、今出ていないカードの残り枚数を考えると、
マーケット開けたときにどれくらいの確率で欲しい商品が並ぶかも大まかに計算出来ちゃいます。
出来れば、他人に開けさせる。いっそ買わない、というのも結構な割合で良手です。
⑤ 連結ナシのカード枚数は基本的に連結2のカード+1までに抑える
結構マーフィーの法則はあてはまります。
都市開発かった3Tに都市開発、農村、ダメイド×3という手札がくる、といった、
これだけは来てほしくない、という手札がよく来ます。
なので、連結ゼロが多いと手札に連結ゼロだらけで悲しいことになることも増えます。
だから、自分の中では連結2のカードとバランスを取り、
使わないというもったいない状態を減らすようにしています。
⑥ 継承権も張らないときはダメイドと一緒。
侯爵も議員も王冠も、貼らなければそのターンはダメイドがいるのとなんら変わりません。
なので、継承権を買うタイミング、貼るタイミングは手札のリシャッフルを見据えてやるべきかと。
個人的には、継承権貼る時は少なくとも2枚以上同時に貼りたいなぁと。
だから、擁立後は「買いまくる」→「貼りまくる」というような感じになるように調節します。
まぁ、それでも8金出た時は事前に買っちゃったりもするのですけれど、
買っただけではデッキパワーを薄めてるだけ、ということは肝に銘じてます。
と、自分の考えを述べましたが、
間違ってるとこあったらご指摘願います上手な方。
これを考えてプレーしている人間が、だいたい勝率25%レベルだということですので。
ここから自分もうまくなりたいので、この考え方でどこ拙いのかってのは知りたいなぁと。
そして、まだほとんどやったことがない、というひとがなんとなく参考の一つになる部分が
あればいいなぁと。
今日もひたすら誰得な日記でした。

不定期ハトクラ日記①

ホントは同人ゲームレビューやろうかとも思ったけど、
相変わらずハトクラ三昧なので、
いっそこっちをコーナー化……。
飽きたらやめますw
まぁ、今週末また6つくらい謎ネタ増えるから、そこまでのつなぎということで。
ということで、一切ハトクラをやったことのない状態から、
去年の冬コミで手に入れたハトクラPCにより足を踏み入れ、
気付けば仕事終わってあと寝るだけという状態にしてから毎日1時間~3時間くらい、
ただひたすらにランクマをやり続けていました。
おかげで仕事中寝不足で寝不足で……自業自得ですが。
で、当初は勝率2割ちょいって感じだったのだけれど、
最近ようやく男爵に上がり、ここ一週間の勝率が4割5分まで上がってきました。
それでもようやく勝率3割弱といったところですが。
で、これが俺の現在の戦績。
最近速攻クラムであまり勝てない気がします。
その代り、圧縮しまくり&ドローカード豊富な双子で屠ることが多くなりまして。
戦略としては速攻ベルか後追い双子、ちまちまラオリリってのを状況で決める感じです。
フラマリアは農村を圧縮できないからよほど5コス行動カード取りたいとき以外は我慢。
4コス5コス多いときはオウカで夢を見て、
ルルナはラオリリ擁立を横からとられた場合の保険って感じで。
個人的にはもうちょっとオウカをうまく使いたい気がするのだけどなぁ。
よく使うコンボは結盟関係と忍者関係。
弓兵コンボはうまく使えず勝てたことがない……。
夫人のいるサプライと銀行のあるサプライが勝率高い気がします。
という、完全にハトクラ知ってる人以外置いてけぼりなハトクラ日記。
テキトーなことつぶやきつつ、ハトクラでのお知り合いも増やしていければなぁ。
ということで、ドミニオン系が好きな方々。
ぜひこれにも手を出してみてください。

ワンピース謎箱 砂漠の王女を救え!!

~ アラバスタを冒険して、宝箱を開けろ! ~
SCRAP製作の謎箱第二弾。
今回はワンピースとのコラボ。
個人的にはワンピース好きなのでうれしい反面、
金田一のコラボは正直微妙だったので、
コラボものである不安はありつつも予約して購入。
前回の謎箱は変な解き方をしてしまったこともあり、
今回はそのリベンジもかねて気合を入れてみました。
結果は、1時間4分で開錠成功。
小問1問だけ、なぜか異様に時間かかってしまったけれど、
それ以外は40分くらいかなぁ。
ラストの謎も3分ほどで解けたので、明らかに前回よりも難易度は低いです。
そして、コラボものだけど極端なクォリティ低下もありませんでした。
ただし、
俺はワンピースある程度知っているので何とかなりましたが、
ワンピースを全く知らない人がこれをやるとちょっと厳しいです。
めちゃくちゃ脇役名前を答えさせられたりするので、
ググるのも意外と一苦労かも。
アラバスタ編の単行本を近くに置きながらやるのがベストかもしれません。
あと、謎はなかなか楽しめたのですが、
箱が少しちゃっちいです。
蝶番部分簡単に壊れそうです。エレガントじゃない開け方も簡単にできそうでw
まぁ、その辺はマッドのときもCDケース見せられて「これは金庫です」と言い張られたから仕方ないけどw
さらにもう一つ、謎箱にあったような贈呈用のスペア封筒がありません。
完全に、自分で楽しむ用の押さえなのでしょうかね。
とりあえず、自分は全部鉛筆でやってあとで消しゴムかけようかとは思いますが……。
出来ればスペアはつけてほしかったな。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 39戦 20勝19敗 勝率 .513
対SCRAP 20戦 6勝14敗 勝率 .300
これでようやく、名ばかりだけれど個人成績5割超え、対SCRAP3割達成。
あとは、来週の謎解き遠征で、この数字を減らさないようにしたいものですなぁ。
水曜日にでかい仕事があるから今週憂鬱だけれど、それさえ終われば週末は楽しめる!!
まぁ、その次の週からまた激務に戻るわけですが……。

バレンタイン謎解き

~ この謎解きでは、とある少年にまつわる物語を、謎を解くことで、読み進めていきます。 ~
ぃぉさん制作第二弾となるバレンタイン謎解き。こちらも前日のAV謎と同様無料で楽しめるものだそうで。
二夜連続のツイッター謎解きとなりました。
前回の謎解きセンター試験も名前だけは聞いていたけれど参加できなかったのですが、
AV謎の方が「近い日程になってしまって相手が悪い」とツイートしていたので、期待しながら参戦しました。
01ページから09ページまであるストーリーを追っていくお話で、
実写の謎がちらほらあり、無料とは思えぬ作りこみ。
このためにダース5箱も購入してきたようでw
以下、04,05ページのみ、ネタバレありで進めていきます。お気を付けを。
ぶっちゃけ、最初の方はスイスイすすみ、詰まることもなく10分ほどで問題の05ページへ。

ここまではノンストップだったんです。
ここも、「あ、あれ使えばいいんだろ、余裕余裕」ということで、「今日」を食べよう!としたのが次の画像。

……何も見えぬ。数字として認識しないのだが俺の頭が。
いや、一度答えが見えてしまった今ならはっきりわかるのだけれど、
とりあえず3^07??ありえるの??とか思ってまず最初のド壺。
一応、3の7乗を計算し、数字を以前の文字に変換して……あいゆー。
何語だこれはと。
仕方ないから別の視点を考えてみようということで、縦横ひっくり返してみて。

これも、なぜか読めなかったんですよ。疲れてたのかなぁ。
3文字目がどうしてもVと認識できなくて。……愛が足りないのかしらw
と、ここまでやってなぜか丸一日詰まるという愚行を犯し、
そのままぃぉさんにヒントをもらい、「あってる」ということでもう一度よく見たら……ようやく見えました。
あとは、08ページで間違えて09ページの答えを入れるという暴挙にでたくらいで、
そこからは3分ほどでクリアまで一直線。
……なんでこんなに悩んだのだろう。
でも、とりあえず謎自体はきれいで丁寧な作りでした。好評な理由もわかる気がする。
twitterで謎専用のアカウントもできたようなので、これからもチェックさせてもらおうと思います。
アイコン、確かにかわいいw
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆ 俺にとっては05のみ☆MAXですがね。
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 38戦 19勝19敗 勝率 .500
対ぃぉ謎 1戦 1勝0敗 勝率 1.000
……いいの。公式からヒントもらったとしてもたどり着けば勝ちにするの……。
これ、ほかのだれかも言ってたけど、これで無料ってのはホントにお得だとおもう。
お金とっても文句言わないレベルです。
知的なゲームって、作るほうの労力半端ないわりに報われないことが多い気がする(心無い中傷とか)ので、
こういった方々にはそのモチベーションが削られないためにも何らかの報酬があっていいと思うのですよ。
まぁ、もちろん無料だったらうれしいのは確かなんですがねw
……来週土曜日1日分だけで謎関係のチケ代合計1諭吉、交通費ホテル代合わせると5諭吉消える身としては、
遠征費も切実な問題になってくるので……。
※追記
何をもってきれいな謎だと思ったのだろうと、ちょっと自問自答してました。
自分の出した結論から言うと、
「一つの情報を使いまわすときの整合性のとり方」に労力を感じるからなのかなぁと。
ぶっちゃけ、解くだけなら簡単だと思うのです。
でも、この問題、作るとしたら緻密な言語パズルを組み立てなきゃできないなぁと。
最初の「今宵はリア充よー」という言葉の選び方も、
ストーリー的に破たんしない言葉を使いつつ後々必要な言葉をすべて含まなくてはいけないし、
クロスワードにしたって、
1 必要な文字をすべて含む
2 適切な位置に後で食べなきゃいけない文字を仕込む
3 そのうえで残さなきゃいけない場所には食べる文字を避ける
4 最終形はきちんとどちらから見てもあの形に見えなければいけない
普通にクロスワードを作るだけでも2×3の長方形とか作るの苦労して結局黒マスだらけになりがちなのに、
それをすべてクリアしたうえでちゃんとクロスワードになっているというのは本当にすごいことだと。
解くときには見落としがちなこの「作る時どうするんだろう?」という観点が、
意外と解くときにプラスに働くし、改めてよい謎を生み出す制作者がすごいと感じさせてくれるなぁと。
そういった意味で、やっぱSCRAPならマッド博士は(早い段階で俺がやったのもあるけど)感動したし、
そんな感動を望んで謎解きをしているのだなぁと。
ただ難しい問題なら自己満足の世界でいくらでも作れるけれども、
難易度押さえつつ、落とし穴作りつつ、破綻のないストーリーにするというのは本当に難しいことで。
たぶん、多くの人が今回のこの謎を「金とっていいレベル」というのは、
そうしたところにあるのかなぁと考えてみたり。
改めて、謎制作者に敬意を。

Mr. Valentine

~ 愛しのあの娘に猛アタック! ~
東京大学の謎解きサークル、AnotherVisionさんが制作したツイッター上の謎解き。
前回はクリスマス前に行われたもので、謎解きというよりググりゲーでもやっとした記憶が。
今回は2回目の謎解き公演。前回に続き無料公開でした。
制限時間は2月24日丸一日。だったのだけれど、自分はいろいろ都合があったので、
始めたのは2月24日午後22時半w
この時点でかなり無謀でしたなw
でも、前回に比べ謎の答えが納得いくもので、公演後のアンケート等も合わせ、
参加者の声をフィードバックしてくれているなぁという好印象。
無事に最終問題の答えに行きつくまでは約30分といったところでした。
……でも、明らかに答えがコレジャナイ。絶対ネタ用に仕入れただろこれ、
実際完全クリア者この時点でまだ一桁くらいの勢い??ということで、
ここから最終の答えを探しに奔走しました。
で、結局答えは見つけられず、最初のネタ解答を送って終了。
結果は言わずもがなでした。
今回の最終問題は、最後の最後に答え出すところでもやっとする部分もあるんだけれど、
どちらかといえば「あー、なるほどなぁ」という感じ。
では手離しでそう納得できないのは何が原因なのかというと……公式のヒント。
正直、今回は公式のヒントに惑わされました。
むしろヒントが一切なければ「やられたっ」感だけで済んだろうし、
逆にちゃんと正着の手を討てたかもしれない。
けれど、公式ヒントで明後日の方にミスリードされてしまい、取り返しがつかなくなりました。
公式側は全くそういう意図はなかったのでしょうが……。
ヒントの途中で訂正が入ったりもあり、俺はなぜか完全に違う方向にしか思えなくなってしまいました。
自分の視野の狭さにがっかり。
そしてヒントの出し方って、ホントに難しいですよね。
それでも、無料でここまでのイベントを丁寧にやってくれるというのは非常にありがたいとおもいます。
個人的にも解説聞き終わった瞬間は前回ほどじゃないにせよもやっと感が押し寄せたのですが、
実際一日たって考えると負けた悔しさを転嫁してた部分も大きいなぁと。
謎作りって明らかに作る方が解く方より難しいし労力かかっているので、
制作者への誠意と感謝は忘れちゃいけないなぁと改めて思いました。
そういった意味で、今回も無料でこのイベントを企画運営してくださったこの団体に改めて感謝したいです。
今回も終わった後にアンケートフォームがあり、さらに良くしようとしてくれる姿勢にも好感が持てますし。
……でも、悔しかったなぁ最後のカギが違う、ということ以外さっぱりわからなくて。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆ ラストはなかなか気づきにくい。
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 37戦 18勝19敗 勝率 .486
対AnotherVision 2戦 0勝2敗 勝率 .000
いまだ学生サークルの謎解きは一度もクリアしていないのでは……。
学生よりも頭が固い証拠かなぁ。

氷の国

~ 白き翼のプリンセス ~
北海道リアルミステリーと道新がタッグをくみ、雪まつり会場を舞台に行われたのがこの氷の国。
以前の記事にも載せたように、紙面orネット上との連動企画になっており、
これまでに公開された25の謎を解いて答えを見せると茶色の問題、
何もやらずに参加すると青の問題という、
2種類のゲームが楽しめるシステムになっています。
で、フォロワーのツイートを見てると両方解かせてもらった、という声もあったので、
俺もわがまま言って両方やらせてもらいました。
参加したのは10日(日)の15時くらいから。
雪が降っていたけれど、かなりの混雑っぷり。
親子連れもちらほらというところでした。
謎自体は比較的簡単でオーソドックス、
ネット上の問題とほぼ同レベルでした。
小さな子供連れでも十分対応できるわかりやすさ、それでいてしっかり解いた時に喜べるレベルというのは、
なかなか良心的な作り方だなぁとおもいました。
でも、自分でやったときに青と茶色間違えて一瞬詰まったのは内緒。
それでも、解き終わるまでは探索も含めて正味15分といったところでしょうか。
受付と解答確認の列が比較的眺めでそちらの方がむしろ時間がかかったかなぁと。
そして、この謎に夢中でほとんど雪像を見て楽しむことはしなかったなぁとw
終了後、こんなのまでもらえました。

子供連れにはちょうどいいと思います。
これ、レベル上げたバージョンも作れば遠征好きな謎クラスタも呼べて、
かなり観光客増に貢献すると思うんだけど……と思う俺は異端だと自分でも思います。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 36戦 18勝18敗 勝率 .500
対北海道リアルミステリー 5戦 5勝無敗 勝率1.000
北海道リアルミステリーは唯一全勝記録が続いている団体。
次の天空城からの脱出もうまく脱出してやりたいなぁ。
そして、いよいよ勝率5割。さぁ、ここからだ!

今日も
無事帰宅
届いた!
東方賭博録 カグヤ

~ ざわ…… ざわ…… ~
今日は帰宅が遅かったので、もう画像ですべて伝わるゲームを。
俺のマスタースパークさんがC77で出していた、このネタゲー。
もう、以下の画像を見ていただくだけですべてが伝わるでしょう。


ちなみに、ステージ1がこの限定じゃんけん、
ステージ2が弾幕をよけつつわたる鉄骨綱渡り、
ステージ3がEカードのようです。
……ステージ2が難しすぎてクリアできませんが。
まぁ、今から手に入れるのは非常に難しいゲームかもしれませんが、
ある意味、インパクトは大きいです。
……インパクト、だけはw
こういうセンス、嫌いじゃないですw
ジャンル ネタゲー カイジパロディ
システム ☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆
使用時間 ☆
一言感想 いや、これ鉄骨渡れない……。弾幕強すぎる……。

北海道リアルミステリー Web企画 過去謎③

~ ビル一棟を占拠せよっ ~
北海道リアルミステリーの過去謎第三弾が出されていました。
氷の国を解きに行く前にまた頭の体操。
今回のは本来は暗闇の中で解かなければいけないという制約があったらしいけれど、
今解く分には明るいところでできるので、難易度は優しめ。
ということで、勝率とかにも入れない感じで行きます。
最近自分でも判断基準がよくわからないけれど、まぁその辺は適当に。
今回も、無事解き終えることができました。
こうして手軽にできるウェブ企画っていいよなぁと思います。
ウェブといえば、人狼村REGAMEもそろそろ予約開始ということで。
いったいいつの回に申し込もうかなぁ。
職業柄、12月と3月4月は鬼のように忙しいから、
もしかすると買ってもその日できない、という恐ろしいことが起きるかも知れなくて……。
皆さんはいつ参加するのでしょう?
そして、多分明日明後日と仕事が忙しそう。
そして日曜月曜とまた仕事関係の講習会で札幌に行き、ついでに氷の国。
いや、間違えた。氷の国のついでに仕事関係というかんじでw
ブログ更新できるかどうか微妙だなぁ。
まぁ、メインとなる謎解きは次の氷の国&再来週の東京遠征まではおとなしそうだから、
ぼちぼちゆっくり行きますかねぇ。
同人ゲームは相変わらずハトクラしかやってないしなぁw

氷の国 道新連動企画

~ 謎は北海道新聞に隠されている!! ~
北海道リアルミステリーの次の謎解きイベントは、雪まつり会場でのリアルRPGのようで。
それに先駆けて、北海道新聞に毎日謎が配信されるようになっていました。
まぁ、俺は新聞取ってないのですが、そういう人のためには公式サイトで問題が出そろっています。
さて、この謎。全部で25個用意されていて、それをすべて解くと7文字の言葉が手に入ります。
このキーワードを会場の『氷の国入国ゲート』に持っていくと、
謎解きイベント「氷の国」の真のストーリーが楽しめるということです。
もちろん、このキーワードがなくても氷の国を楽しむことはできるらしいのですが、
せっかく行くならすべてを楽しめる状態にしておきたいですよね。
ということで、とりあえず一通り解き終わり、7文字のキーワードはゲットしました。
答え合わせは現地に行かなければできないけれど、多分、大丈夫でしょう……。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
ここまでの感覚だとこんな感じ。
勝敗は現地で実際に解いてからですね~。
あと、勝敗がらみで、自分の謎解き成績を自己満足で残していってるのだけれど、
最近細かい謎も含めていたり、団体によって難易度のばらつきがあったりするので、
個人成績 35戦 17勝18敗 勝率 .486
対SCRAP 19戦 5勝14敗 勝率 .263
と、団体別のも出していこうかなぁと。
……というか、昨日何気なしにSCRAPだけの成績調べてみて、
あまりの低さに愕然としたんだよね……。
今後の目標は、まず対SCRAP3割越え&総合5割越えかなぁ。
差し当たって23,24日の遠征、来月の天空城、4月のコナンに加え、
人狼村からの脱出REGAMEも頑張りたいと思います。
……途中で送信押して変なところでブログ更新しちゃったよ。

函館なう2
謎フェスのあんたがたに挑戦します

~ 手動マルチコピー機 ~
DLsiteで発見してしまったので思わず衝動買い。
今日は仕事もなかったので、ゆっくりのんびり解いていました。
行きたくてもどうしてもいけなかった、去年11月の謎フェス。
そこで、RDGのブースで行われた、超高性能手動マルチコピー(中の人などいない)から出される暗号を解き、
次の問へのパスワードを探すという試み。
現地でやってみたかったなぁと。
次の謎フェスがあったら絶対行こう。
問題難易度はやや高め?個人的には問2が結構難問でした。
この中に解答解説もすべて含んでいるので、もやもや感もありません。
いけなかった人にお勧めします。
(なお、今回の画像はアフェリエイトになっています。嫌悪感を感じる方は押さないようにお願いします。
ちなみに、ここから買っていただくとワタクシに数%のポイントが入る形になっています。クリックは関係なしです。
ワタクシにポイントが入ってもよいという方で、購入に興味のある方は上の画像からどうぞ~。)
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 35戦 17勝18敗 勝率 .486
ただの紙に印刷しただけなのに、細かいところまで凝っていて、丁寧な作りでした。
いやはや、ホントにどうして遠征を決意しなかったのだろう、あの時の自分は……。

瞬殺……
今日の12時は時空研究所のSCRAP団員先行発売でした。
団員になった、ろじぱらのときもチケ争奪に勝利してくれた謎仲間にも協力してもらい、
24日14時、1枚のチケットを取りに全力を尽くしました。
ログイン事前にして、ボタン押すだけの状態に。
そして、時報を片手に。
……それでも取れないってどういうことだw
いや、そんな予感は満点でしたよ?
でも、奇跡を信じてみたかったんだけどなぁ。
ということで、23日24日の謎解き遠征、若干計画変更。
最終的には明日情報が出るらしい、K'2の後継?サークルのイベントを見てからだけれど、
今のところこういう予定でいます。
22日 たぶん19時には仕事終わって帰れる
そのまま実家→雀荘→函館駅
9:24 東京着、ホテルに荷物を置く
昼食はラーメン二郎に挑戦かなぁ。
13:30 お台場 東京ジョイポリスにて謎解き大富豪
脱出系ではないけれど。そして、タカラッシュ主催には初挑戦だけど、
男一人で行っていいものなのかどうかだけが不安。
まぁ、ディズニー一人よりは難易度低いから大丈夫か……
17:00 桜新町にて東京ボウズアジト、ドロボウズに参加。
ようやくタイミングの合うイベントが! 謎年賀も素晴らしかったので、めちゃくちゃ期待。
桜新町駅前の波平の髪の毛も見てみたいしw
ここで終わるあたりで夕食取る感じ
20:00 終わらない学級会からの脱出
かれこれ4度目のヒミツキチ。今のところヒミツキチでは1勝2敗。
俺のカテゴリの中では初期SCRAPの作品なので、ここはクリアしておきたいなぁ。
そして、ここと次の間の移動が一番の難所。
22:10 夜の展望台からの脱出
今回のメインイベント。六本木ヒルズからの脱出。
難易度は高そうな気がするけれど、実はこうした大型公演で脱出したことがなく、
いつも誰かにひらめきを頼っている気がするので、
今回こそはソロリベンジを果たしたい……。
こんな感じの1日目。ホテルに戻る予定時刻は12時半くらい。そして翌朝は7時起き。
10:00 SAGASE in 江の島
ぽっかりと空いてしまった二日目のため、神奈川まで足を延ばす気になっちゃいました。
正直言うと、街歩き系、探索系は苦手なので少し不安。
とりあえず、楽しめればいいなぁ。
13:00 (余裕があれば)推理カフェNAZDA
ちなみに、無料の方。たぶん、この日程だとやる時間が残されていないからなぁ。
もしくは、ドロッセルマイヤーズに行ってウィンドウショッピング。
万一ハートオブクラウンなんかが置いてあったら衝動買いする。
こんな感じで15:56の新幹線で北海道に戻ってくるつもり。
家に着くのは23:00ころかなぁ。
それでも、もう一つもし組み込めそうなら、18:56までなら帰宅を延ばせるので、
最後の最後まで粘ってみます。
NAZEDAを除くと、参加イベントが5つ。前回の11月遠征のときは同じ日程で6つだったから、ちょっと悔しい。
それでも、十分濃い日程になっているのではないでしょうか。
目指すは、勝利過半数越えだな。
そして、実はめちゃくちゃいそがしい時期で仕事も佳境に入ってるころだから、
職場で下手売っていけなくなるっていう状態だけは回避しなければ……。
ともあれ、各イベントにおきまして、主催者の方、同じ回に参加される方々、どうぞよろしくお願いいたします。
団員になった、ろじぱらのときもチケ争奪に勝利してくれた謎仲間にも協力してもらい、
24日14時、1枚のチケットを取りに全力を尽くしました。
ログイン事前にして、ボタン押すだけの状態に。
そして、時報を片手に。
……それでも取れないってどういうことだw
いや、そんな予感は満点でしたよ?
でも、奇跡を信じてみたかったんだけどなぁ。
ということで、23日24日の謎解き遠征、若干計画変更。
最終的には明日情報が出るらしい、K'2の後継?サークルのイベントを見てからだけれど、
今のところこういう予定でいます。
22日 たぶん19時には仕事終わって帰れる
そのまま実家→雀荘→函館駅
9:24 東京着、ホテルに荷物を置く
昼食はラーメン二郎に挑戦かなぁ。
13:30 お台場 東京ジョイポリスにて謎解き大富豪
脱出系ではないけれど。そして、タカラッシュ主催には初挑戦だけど、
男一人で行っていいものなのかどうかだけが不安。
まぁ、ディズニー一人よりは難易度低いから大丈夫か……
17:00 桜新町にて東京ボウズアジト、ドロボウズに参加。
ようやくタイミングの合うイベントが! 謎年賀も素晴らしかったので、めちゃくちゃ期待。
桜新町駅前の波平の髪の毛も見てみたいしw
ここで終わるあたりで夕食取る感じ
20:00 終わらない学級会からの脱出
かれこれ4度目のヒミツキチ。今のところヒミツキチでは1勝2敗。
俺のカテゴリの中では初期SCRAPの作品なので、ここはクリアしておきたいなぁ。
そして、ここと次の間の移動が一番の難所。
22:10 夜の展望台からの脱出
今回のメインイベント。六本木ヒルズからの脱出。
難易度は高そうな気がするけれど、実はこうした大型公演で脱出したことがなく、
いつも誰かにひらめきを頼っている気がするので、
今回こそはソロリベンジを果たしたい……。
こんな感じの1日目。ホテルに戻る予定時刻は12時半くらい。そして翌朝は7時起き。
10:00 SAGASE in 江の島
ぽっかりと空いてしまった二日目のため、神奈川まで足を延ばす気になっちゃいました。
正直言うと、街歩き系、探索系は苦手なので少し不安。
とりあえず、楽しめればいいなぁ。
13:00 (余裕があれば)推理カフェNAZDA
ちなみに、無料の方。たぶん、この日程だとやる時間が残されていないからなぁ。
もしくは、ドロッセルマイヤーズに行ってウィンドウショッピング。
万一ハートオブクラウンなんかが置いてあったら衝動買いする。
こんな感じで15:56の新幹線で北海道に戻ってくるつもり。
家に着くのは23:00ころかなぁ。
それでも、もう一つもし組み込めそうなら、18:56までなら帰宅を延ばせるので、
最後の最後まで粘ってみます。
NAZEDAを除くと、参加イベントが5つ。前回の11月遠征のときは同じ日程で6つだったから、ちょっと悔しい。
それでも、十分濃い日程になっているのではないでしょうか。
目指すは、勝利過半数越えだな。
そして、実はめちゃくちゃいそがしい時期で仕事も佳境に入ってるころだから、
職場で下手売っていけなくなるっていう状態だけは回避しなければ……。
ともあれ、各イベントにおきまして、主催者の方、同じ回に参加される方々、どうぞよろしくお願いいたします。

おっことす
イベンティアの大阪公会堂イベントがなくなってしまいましたね……。
告知が遅い、ということへの反省が理由の一つとして挙げられていましたが、
中止を決めた、という告知自体が、1カ月を切ったこの状況では遅すぎなのではと。
北海道民にとって、遠征するとしたらたいていは2か月以上前から計画し、
たぶん飛行機の55日前割引だとかその辺を使ってキャンセルできない感じのプランを立てて、
すでに準備万端という人だらけだと思うのですよ。
そういった意味では、今回のイベンティアの対応は、致命的なものにならなければいいなと思います。
こうなってしまっては安心して遠征に組み込めませんから。
コミケの黒子問題だとか今回の中止騒動だとか、
「楽しみ!」と思っていた人が絶望に叩き落される姿は見るに堪えません。
そのあたり、ただ作ってもらって参加する立場からいうのは問題あるのかもしれませんが、
やると決めたらやりきってほしいなと。逆に、無理なら最初から発表しないでほしいなと。
……わがままですみません。
とりあえず、気を取り直して自分の遠征について考えよう。
23日は謎解き大富豪入れようかなぁ。そして、明日は死んでも時空研究所を取りにいかなきゃ。
最初の杮落とし公演しか行けないから、争奪戦は必至。
幸い、仕事は休みになったから、全力尽くしてきます。
まだスマホ使い慣れなくて戦力にならず、パソコン一本の勝負になるけど……。
そして、渋谷の謎ビルも楽しみすぎる。
夏ころには、謎ビル3つハシゴ、とか、そんな楽しみ方ができたらうれしいなぁ。

~ モンスターを大陸から弾いて落っことそう! ~
ということで久々にまともな(?)記事書いておきます。
今回のコミケでEasyGameStationさんが頒布したアクションゲーム。

舞台は浮遊大陸。なぜか、柵なんてものがなく、一歩足を踏み外せば奈落の底、ムスカさん状態になれると。
そんな世界で、敵を押して押して押しまくって落としまくるという、シンプルイズベストなゲーム。

こんな感じで、同じくらいの大きさならある程度直接やりあっても吹き飛ばせます。
あと、後ろから攻撃するとバックアタックで強くなります。
一応、ため攻撃なんかもあります。
……左下に映っているおすもうさんには何度吹き飛ばされたことか……。
とりあえず、12面くらいまで行きましたが、このお相撲さん対策がうまくできずに止まっちゃいました。
次やるのはハトクラに飽きたころかなぁ……しばらくなさそうだけど。
ジャンル アクションゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 シンプルでいいんだけど……お相撲さん強すぎだわ。
勝てなくて悲しくなるw
告知が遅い、ということへの反省が理由の一つとして挙げられていましたが、
中止を決めた、という告知自体が、1カ月を切ったこの状況では遅すぎなのではと。
北海道民にとって、遠征するとしたらたいていは2か月以上前から計画し、
たぶん飛行機の55日前割引だとかその辺を使ってキャンセルできない感じのプランを立てて、
すでに準備万端という人だらけだと思うのですよ。
そういった意味では、今回のイベンティアの対応は、致命的なものにならなければいいなと思います。
こうなってしまっては安心して遠征に組み込めませんから。
コミケの黒子問題だとか今回の中止騒動だとか、
「楽しみ!」と思っていた人が絶望に叩き落される姿は見るに堪えません。
そのあたり、ただ作ってもらって参加する立場からいうのは問題あるのかもしれませんが、
やると決めたらやりきってほしいなと。逆に、無理なら最初から発表しないでほしいなと。
……わがままですみません。
とりあえず、気を取り直して自分の遠征について考えよう。
23日は謎解き大富豪入れようかなぁ。そして、明日は死んでも時空研究所を取りにいかなきゃ。
最初の杮落とし公演しか行けないから、争奪戦は必至。
幸い、仕事は休みになったから、全力尽くしてきます。
まだスマホ使い慣れなくて戦力にならず、パソコン一本の勝負になるけど……。
そして、渋谷の謎ビルも楽しみすぎる。
夏ころには、謎ビル3つハシゴ、とか、そんな楽しみ方ができたらうれしいなぁ。

~ モンスターを大陸から弾いて落っことそう! ~
ということで久々にまともな(?)記事書いておきます。
今回のコミケでEasyGameStationさんが頒布したアクションゲーム。

舞台は浮遊大陸。なぜか、柵なんてものがなく、一歩足を踏み外せば奈落の底、ムスカさん状態になれると。
そんな世界で、敵を押して押して押しまくって落としまくるという、シンプルイズベストなゲーム。

こんな感じで、同じくらいの大きさならある程度直接やりあっても吹き飛ばせます。
あと、後ろから攻撃するとバックアタックで強くなります。
一応、ため攻撃なんかもあります。
……左下に映っているおすもうさんには何度吹き飛ばされたことか……。
とりあえず、12面くらいまで行きましたが、このお相撲さん対策がうまくできずに止まっちゃいました。
次やるのはハトクラに飽きたころかなぁ……しばらくなさそうだけど。
ジャンル アクションゲーム
システム ☆☆☆
なんいど ☆☆☆☆
ストーリ ☆☆
たのしさ ☆☆☆☆
使用時間 ☆☆
一言感想 シンプルでいいんだけど……お相撲さん強すぎだわ。
勝てなくて悲しくなるw
