5月28日人狼パーティ
有田桐さんプレゼンツで、昨日札幌で人狼パーティしてきました。
仕事後北上して、7時過ぎに札幌に着き、12時まで人狼やって、そのまま帰宅し、
寝不足のまま仕事に行って今帰宅。ようやく人心地。
もうこんな無茶はできませんなw
ゲーム的にはなんとすべて村陣営……。
しかも、予言者3回引いて、3回とも結果いう前に食われてます。
しかも初日。
……結局、一度も吊られなかったけど、最後まで残った1回以外はほとんど霊界にいましたよw
5回中4回初日噛まれだと泣きたくなってきますわw
なんというか、往復7時間かけてこれだと、若干つらいものがありますね。
多弁はすぐに食われるなぁ……。
でも、明らかに謎解き業界の方々やら何やら、いろいろな方と人狼できて楽しかったです。
出来れば徹夜で最後までやりたかったなぁ。
ここから若干重たい感じの心境吐露。
とりあえず、初心者卓と経験者卓に分かれて、
経験者卓はいろんな役職入りでガチなかんじでなかなか楽しかったです。怖いけど。
反省材料は、最初霊界で騒ぎ過ぎたからメタ推理のミスリードしてしまったこととか。
けど、初心者卓の方にいる、ある程度人狼知ってそうな人の
「あっち行きたくない、怖いもん」ってガチで拒否る会話聞くのは刺さりますわな~。
というのも、多分自分にも後ろめたさがあるので。
やっぱこうしたゲーム、いろんな人がいるのはわかるのですが、
結構経験者なのに、勝ちに向かうのではなく、
「面白そうだから」って理由で自陣営を混乱させるような村人ってのはナシだと思うのですよ。
精いっぱいやった結果のミスリードとか、見事な騙されとか、
初心者だから不利なことを言っちゃって…とかはゲームとしても笑えるし、楽しめるのですが、
あくまでもそれは自分の勝利へ向かって最善だと思った結果なら、なのですよ。
経験者で、意図的に混乱させた方が面白い、って原理で行動をする村人はリアル狂人と変わらんでしょ~って思ってしまうのです。
それが役職持ちならなおさら。
今回、ゲーム中にその傾向が見えた時に、その不満を隠しきれなかったのが拙かったなと。
自分の中での大きな反省点。本性が出るゲームだからこそ、いろんなプレーヤーのスタイルを否定しちゃだめだよなと。
もうちょっと年齢に応じた大人な精神を身につけたいものですな。
企画者の有田さん、GMのモクソンさん、初心者講習講師のるぅぴんさん並びに、
参加者各位に篤く感謝を申し上げるとともに、猛省したいと思います。
なんだかんだでまたこうしたゲーム会には参加したいと思うので、
自分が「コイツいたらちょっと嫌だなぁ」と思われるプレーヤーにはならないようにしなくてはと。
こうしたコミュニケーションゲームだと、常に終わった後に「あ、あの発言まずったかなぁ」と思ってしまうのが、
人見知りな人間の虚勢の限界なんですかねぇ。
対人スキル、向上させたいものです。
仕事後北上して、7時過ぎに札幌に着き、12時まで人狼やって、そのまま帰宅し、
寝不足のまま仕事に行って今帰宅。ようやく人心地。
もうこんな無茶はできませんなw
ゲーム的にはなんとすべて村陣営……。
しかも、予言者3回引いて、3回とも結果いう前に食われてます。
しかも初日。
……結局、一度も吊られなかったけど、最後まで残った1回以外はほとんど霊界にいましたよw
5回中4回初日噛まれだと泣きたくなってきますわw
なんというか、往復7時間かけてこれだと、若干つらいものがありますね。
多弁はすぐに食われるなぁ……。
でも、明らかに謎解き業界の方々やら何やら、いろいろな方と人狼できて楽しかったです。
出来れば徹夜で最後までやりたかったなぁ。
ここから若干重たい感じの心境吐露。
とりあえず、初心者卓と経験者卓に分かれて、
経験者卓はいろんな役職入りでガチなかんじでなかなか楽しかったです。怖いけど。
反省材料は、最初霊界で騒ぎ過ぎたからメタ推理のミスリードしてしまったこととか。
けど、初心者卓の方にいる、ある程度人狼知ってそうな人の
「あっち行きたくない、怖いもん」ってガチで拒否る会話聞くのは刺さりますわな~。
というのも、多分自分にも後ろめたさがあるので。
やっぱこうしたゲーム、いろんな人がいるのはわかるのですが、
結構経験者なのに、勝ちに向かうのではなく、
「面白そうだから」って理由で自陣営を混乱させるような村人ってのはナシだと思うのですよ。
精いっぱいやった結果のミスリードとか、見事な騙されとか、
初心者だから不利なことを言っちゃって…とかはゲームとしても笑えるし、楽しめるのですが、
あくまでもそれは自分の勝利へ向かって最善だと思った結果なら、なのですよ。
経験者で、意図的に混乱させた方が面白い、って原理で行動をする村人はリアル狂人と変わらんでしょ~って思ってしまうのです。
それが役職持ちならなおさら。
今回、ゲーム中にその傾向が見えた時に、その不満を隠しきれなかったのが拙かったなと。
自分の中での大きな反省点。本性が出るゲームだからこそ、いろんなプレーヤーのスタイルを否定しちゃだめだよなと。
もうちょっと年齢に応じた大人な精神を身につけたいものですな。
企画者の有田さん、GMのモクソンさん、初心者講習講師のるぅぴんさん並びに、
参加者各位に篤く感謝を申し上げるとともに、猛省したいと思います。
なんだかんだでまたこうしたゲーム会には参加したいと思うので、
自分が「コイツいたらちょっと嫌だなぁ」と思われるプレーヤーにはならないようにしなくてはと。
こうしたコミュニケーションゲームだと、常に終わった後に「あ、あの発言まずったかなぁ」と思ってしまうのが、
人見知りな人間の虚勢の限界なんですかねぇ。
対人スキル、向上させたいものです。
スポンサーサイト

ひと段落
大型連休から脱出したくない

~ ぃぉ謎・まう茶合同企画 ~
ちょっと忙しさの波が来てるので、出勤前に速攻更新。
ネタも若干たまってきていることだし……
ということで、GWの最後に待ち構えていたのがこの謎解きゲーム。
制限時間は1時間20分、難易度高いとは聞いていたのだけれど……
前回は、チョコレートの謎は解いたのに画像がどうしても文字として認識できずに苦戦。
そして、今回は……・
半分も進まぬこの二問め、謎はすべて解けてこの画像を作ったのだけれど、
これがどうしても10円玉には見えなくてタイムアップ……
難しいと評判の後半を何一つ触ることなく終わってしまいました。
不完全燃焼というかなんというか。
この画像、ヒント聞いてもさっぱり埒が明かない感じだったからなぁ。
というか、ヒントで出てる部分は全部できてるの。答えまで来てるの。
でも、これが何かわからないの……という状態だったので。
実際、最終問題まで解説さらっとしか聞いていないけど、
バレンタインのときよりはるかに難問になっていました。
こりゃソロで1時間は無理ゲーですね。
そして、質は高く美しい部類の問題な雰囲気でした。
実際にやってないから正確には雰囲気しかわからないですけどね。
あと、こことかアナザービジョンとかでよくあるのだけれど、
平然と^の記号が累乗だとか、
5!で階乗計算させるとか、
他の謎解きよりも必要とされる基本スペックが高く要求されます。
リアル脱出ゲームとかだと、せいぜい中学校1年生レベルの知識があれば十分解けるけれど、
ここのは高校レベルの知識が基本とされる感じ。
一応数学を専門にしてた自分にはそこまで違和感はないけれど、
慣れてない人とかだとググらなきゃさっぱりかもなぁ。
やっぱ、作り手が高学歴だと近くにいる人間のレベルも高いから、
どうしても最低ラインの基準は上がってしまうのだと思います。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆
個人成績 54戦 29勝25敗 勝率 .537
対ぃぉ謎 2戦 1勝1敗 勝率 .500
あと、「ツイートして自慢しよう」って書かれたボタンを押してデフォルトのままツイートしたら、
「そのアドレスは乗せたらだめです、削除してください」と言われてかなり困惑。
……ならそんなボタン載せるなよ……と思ったり思わなかったり。
どうやらツイッターのボタン自体のエラーらしいですが。
GWの最後を飾るには、少しだけ残念。バレンタインのが美しかったからなぁ。
それでも、質の高い謎解きを提供していただいたことには非常に感謝しています。

STV どさんこ君を探せ!リアル謎解きゲーム!

~ どさんこワイドで人気の「どさんこ君」が姿を消した! ~
5月5日、ハンズ謎解きの次に行ったのがコレ。
もともと、5月5日は円山夜想の人狼パーティーを目的としており、
このイベント自体も最初は知らなかったのだけれど、
コナンに行ったときに有田さんから「STVでググるといいよ」と情報をいただき知りまして。
無料参加だし、と油断していたら、あっさりと定員になってしまいあせりましたが、
様々な方々のご厚意、ご協力により無事参加できることに。
ということで、ソロで行ってきました。
周りは明らかに親子連れ。ソロ参加は明らかに俺一人。
めちゃくちゃ浮いてるなぁと思ったら、近くにいた母子の父親だと思われてたらしい。
……年齢的にはそうですよなぁ……。
で、「簡単ですよ」と言われていたけれど、
なかなかどうして難しいじゃないですか。
結構な難易度で、歯ごたえあり。
最後の問題に至っちゃしばらく?????ってなってました。
まぁ、東京ボウズさんのように、解けない場合はちゃんとヒントがでて、
最終的には全員が解けるようになっているのでよかったですが。
無事クリアしたところで、ハンドタオルなどをもらって解散。
無料参加なのに参加品までもらっていいのかとw
お得なイベントでした。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 53戦 29勝24敗 勝率 .547
対P&Aリンゲージ 1戦 1勝無敗 勝率 1.000
謎解いている間、個人的にどこの団体が作っているのだろう、と興味があったので、
思わずスタッフさんに聞いてみちゃいました。
どうやら、帯広競馬場での謎解きや、7月にある「勇者募集」の制作に携わっている会社らしいです。
HRMと並び、これから北海道のリアルゲーム普及に一役買ってくれたら非常にうれしいですね。
こんな団体がたくさん出てくればいいなぁ。そうすれば、道外からも遠征者がきて、
北海道の経済が少し潤うかもしれないのにw

札幌短期滞在
GW ハンズ謎解き

円山夜想記事でそろそろほかのネタの鮮度が落ちかけていますが、
気にせずレビューをw
TL上でふとしたところから知ったこのハンズ謎解き。
ちょうど5月5日は円山夜想人狼パーティーのため札幌入りしていたので、
朝に寄ってきました。
……正味、13分でクリアしてきましたw
そして、かわいい色鉛筆もらってきましたw
謎自体は、親子連れで小学生向けって感じ。まぁ、もともとそこにターゲッティングされたものですからねw
答えがそこに書いてる、大人ならぱっと見てニヤリと子供を見守るモードになる感じでした。
でも、店内をくまなく見るのにはちょうどいい材料だったかもしれません。
すべてのフロアを楽しみながら見ることができました。
一つ言えることは、少なくとも、ガチの謎解き勢が蹂躙するにはちょっとかわいそうですw
個人的にもこれはイイ企画だと思います。こうした企画がたくさん出てくれば面白いなぁと。
親子とかで、ちょっと宝探しとか好きな男の子とかいたらめちゃくちゃはまると思います。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 52戦 28勝24敗 勝率 .538
ハンズとか、ロフトとか、ただでさえ見てるだけでわくわくしてくるからなぁ。
いろんなところでこうしたイベント増えてください。

4月26日円山夜想⑤ ドミニオン

26日の円山夜想、ラストを飾ったのがコレ。
もともとハトクラにハマったせいでドイツゲームに興味を持ちだしたので、
ぜひやりたいとリクエスト出しちゃいました。
実際にプレーしてみると、
・ランダムマーケットじゃないし、1ターンの購入枚数も1枚だから、意外と勝手が違う
・お金より先にアクションだから、これまた勝手が違う
・そもそも、アクションがハトクラに比べて強い。勝手が違う
とまぁ、勝手が違うを3連発してみましたが、
これはこれで面白かったです。
……圧縮失敗だったり買ったものがたいていボトムに沈んでたりと、
見事なドロー力で圧倒的最下位でしたがね。
これは確かにすごいゲームですな。
こりゃ拡張含めて買いまくりたくなるのも理解ができてしまう。
次は別のサプライでやってみたいなぁ。

4月26日円山夜想④ うそつき人狼
4月26日円山夜想③ スコットランドヤード

三つ目がこのスコットランドヤード。
簡単に言えば、タクシー、バス、地下鉄を使って、
逃げる怪盗Xを残り全員で追いかけるというゲーム。
怪盗はターン3、8、……のときだけ登場し、それ以外はステルス。
また、怪盗のみ、操作側には回数制限ありのタクシーチケット、バスチケット、地下鉄チケットが自由に使え、
なおかつブラックチケットと呼ばれる何使ったかわからないうえに船も使えるようになるチケット、
ダブル行動チケットなどが持たされています。
この状態で、様々な路線が入り乱れている街を24ターン、つまり24時間逃げ切れば怪盗の勝ち、
捕まえれば操作側の勝ち、という、ボードゲーム版ケードロですな。
今回は自分は操作側。怪盗がひたすらにタクシー移動を繰り返したことでなかなか狭められなかったけれど、
2度目に姿を現した時に操作側の包囲網が完了、無事確保となりました。
……今度の卓屋では、これを怪盗側でやりたいとリクエストしてみようかなぁ。
人の裏をかき、逃げ続けてみたいです。

4月26日円山夜想② ごきぶりポーカー

2つ目のゲームはコレ。名前だけ聞いたことがあったのでプレーする候補となりまして。
ルールは単純。8種類の嫌なヤツを誰かに押し付けたら勝ち。
まぁもうちょっと詳しく言うと、
8種類×8枚(クモやゴキブリ、ネズミなど、嫌なヤツばかりです)を全員にすべて配り手札にします。
手札から1枚を選び、8種類のうちのどれかの名前とともに誰かに裏返して差し出します。
差し出された方は、そのカードと名前が一致してるのかどうかで、トゥルーかダウトか回すかを選択します。
トゥルーかダウトを選択した場合、その選択が正しければカードを相手に差し戻し、
その選択が間違ってた場合は自分がカードを、
それぞれ表にして場札にすることになります。
そしてまた、カードを押し付けられた人が、手札から1枚を誰かに……と続けていきます。
さて、回す、という選択は、
そのカードの真偽が判定しにくい場合、そのカードを覗いて、改めて別の人にカードを押し付けることができます。
たとえば、A君から「クモです」と押し付けられて、自信がなかった場合、
そのカードを覗き見たうえで、A君以外の誰かに「●●です」と言って回すことができると。
ちなみに、そのまま「クモです」といってもいいし、全然違うものを選んでもいいと。
この回すという行為は、その手札が回っていない人がいる限り続けることができます。
これをうまく使うと、誰か一人を逃げられない状況にしていじめることもできちゃうんですよねぇ。
そうして、手札がなくなってしまうか、同じ種類のカードが4枚自分の場札になってしまったら負けです。
このゲーム、女の勘がすごかったなぁという記憶が強すぎましたw
前半はかなり読み切ってたはずなのに、最終的にサソリが4枚そろって負けたのが私です。
……次のゲーム会でリベンジしたい。

4月26日円山夜想① ワードバスケット

~ 日本語ワードゲームの傑作! ~
ということで、完全にドイツゲームにハマる最後の一押しとなった、
円山夜想でのゲーム会で遊んだゲームの感想を。
まず最初がこれ。
簡単に言えばトランプのスピードとしりとりを合わせたような感じなのだけれど、
手持ち札があ、い、う……などのひらがな1文字で、
場にでたひらがなから始まり、自分の手札で終わる3文字以上の言葉を見つけると、
手札からそのカードを出すことができると。
それを繰り返して、最後の1枚を出した人の勝ちというゲーム。
ただし、ラストは必ず4文字以上じゃなければいけない、という縛りがついています。
……パッと聞くと簡単そうなのだけれど、実際にやるとめちゃくちゃ止まります。思考が。
2文字なら、もしくは「手札が最初につく言葉」なら結構簡単に見つかるのだけれど、
3文字で、手札が最後になる言葉、となると結構考えないとドツボにはまりますね。
ただ、これ結構手軽でいろんなところで使えそうだなぁと。
……こうして、どんどん買ってしまいそうになるのが、ドイツゲームの恐ろしいところなのでしょうな。
とりあえず、実際のプレーでは1回目お試しでやったのは勝ち、2回目はあっさり先に上がられました。
いい国語の勉強になるわw

リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 摩天楼からの脱出

~ 脱出率0%!? 絶体絶命から生き残れ! ~
ということで、無事に本州から脱出し、新千歳へ。
次なる問題は、17時に新千歳を出て、車で無事に札幌ファクトリーに着くかどうか。
でもまぁ、こちらも何とかなりました。
ただ、雨が強く降ってるし、何より寒い……。
さっきまで気温22度のところにいたのに、気づけば気温5度って……。
それでもなんとか、寒さとGWの混雑に苛まれながらも、無事にファクトリーホールにたどり着きました。
今回は、幽霊船のときに一緒だった方とペアでの参戦。
チケット交換でさっそく顔見知りスタッフにエールをいただく。
ホントにこの趣味やってから、知り合い増えたってのはありがたいかぎりですわ。
さて、前回はケアレスミスにより、あと半歩くらいのところで脱出を逃したので、
今度こそ、と意気込みつつ。でも、TLじゃみんな失敗だということで恐怖も。
ちなみに、いつも同行してくれてる方いわく、「マッド博士の次に名作だ」と。
個人的にマッド博士はSCRAP最高傑作なので、非常に楽しみでした。
チームは28日19:00公演、チーム10になりまして。
すでに4人が座っていて、人狼からの脱出に参加経験アリなカップルと、謎解き初体験なカップル。
結構早めに打ち解けられたので一安心。
途中で、今回もスタッフとして前説してくれた有田さんから、
「このチームにはヒント出しません。この人についていけばいいじゃない」みたいな感じで
かなりハードル挙げられたのはあせりましたw
でも、この有田さんの前説、北海道公演ならではの名物だと思います。
トイレの案内だけで拍手が起きる人は見たことありませんってw
そんなこんなでゲーム開始。
当然、ネタバレは禁止ですので結果だけ。
…………完全に、油断した!!
やっぱり、あと一手足りませんでした……。
どうしても、「解き切った!」と思った瞬間が隙だらけになりますよね。
肝であろう部分を粉砕したところで、もう満足してしまってました。
これなら、落ち着けばクリアできてたじゃないか……と。
でもね、ホントに、最近の中でも一位二位を争うくらい、謎解きはエレガントでした。
SCRAPらしい、エレガントで無駄のない、それでいてきちんと公演の枠の中で完結している謎。
こいつはホントにおすすめできる公演です。
もともと、好きなのはマジックショーとかマッドとか人狼村とかで、
何かとのタイアップものではなんとなくビミョー感を感じることが多かったけれど、
今回のでタイアップものの印象もがらりと変わりました。
これがSCRAPの本気か……。
とりあえず、クリアできないこのぐぬぬ感も含めて、
行ってよかったなぁと思える公演。
この悔しさは、また次の謎解きで晴らしてみせるさ!
SCRAPはたぶん夏に謎ビル2件ハシゴ、
8月頭にめざめない部屋、
8月末に潜水艦ポセイドン、
そして今日情報解禁された、
10月にある夜の遊園地からの脱出atひらかたパークにかこつけて、
そこに京都アジトのパズルルームも入れれそうかなと。
そのためにも、仕事ガッツリ頑張ることにしましょうかねぇ。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 51戦 27勝24敗 勝率 .529
対SCRAP 27戦 10勝17敗 勝率 .370
今回も、楽しい遠征になりました。今年のGWはホントに充実していたなぁ。

GW後半もあと数時間
先ほど、無事に札幌から帰ってきました。
今回は、ハンズ謎解き→STV謎解き→円山夜想大人狼会。
コナンのレビューも終わってないので、それ終わってからのレビューになると忘れそうだから、
とりあえず人狼会の結果だけ覚書しとこ。
デモンストレーション 素村 負け 寡黙村とステルス狼の判断ができず……。
1戦目 人狼 勝ち 俺以外の人狼二人もめちゃ経験者の強者だったので、初心者蹂躙されてましたw
2戦目 預言 勝ち 2回の占いで2回とも黒引き当てたw
3戦目 素村 勝ち ソファーの「玄人卓」に呼び出されての戦い。ビデオとられて緊張w
4戦目 共有 勝ち 最後に残った人全員でやったので、一番面白かった。やっぱり寡黙村に惑わされるw
という感じで、最初にステージ上でやったデモプレイでは見事に食われましたが、
後はなんとか自陣営の勝ちに貢献できたかな~と思います。
今後もこうした会を主催してほしいなぁ。ホイホイ遠征しますよ?
出来れば、初日はGMがかまれるようにしてほしいのと、
7、8人村3つよりは10人ちょいの村2つの方になったらより楽しめると思いました。
円山夜想は2度目なんだけれど、どちらも本当に楽しい時間を過ごさせてもらってありがたい限り。
再来週無理やり組み込んだ卓屋でのゲーム会も非常に楽しみです。
そして、終わった後は謎解きやら何やらでよくお会いになるメンバーでヴィクトリア。
これまた、興味深い話がたくさん聞けてめちゃくちゃ楽しかった。
今年のGWはホントにいい時間が過ごせたなぁ。
このあと、「大型連休から脱出したくない」もあるようだし、
最後の最後まで楽しみたいと思います。
……だからこそ、明日からの仕事が怖いのだけれどw
今回は、ハンズ謎解き→STV謎解き→円山夜想大人狼会。
コナンのレビューも終わってないので、それ終わってからのレビューになると忘れそうだから、
とりあえず人狼会の結果だけ覚書しとこ。
デモンストレーション 素村 負け 寡黙村とステルス狼の判断ができず……。
1戦目 人狼 勝ち 俺以外の人狼二人もめちゃ経験者の強者だったので、初心者蹂躙されてましたw
2戦目 預言 勝ち 2回の占いで2回とも黒引き当てたw
3戦目 素村 勝ち ソファーの「玄人卓」に呼び出されての戦い。ビデオとられて緊張w
4戦目 共有 勝ち 最後に残った人全員でやったので、一番面白かった。やっぱり寡黙村に惑わされるw
という感じで、最初にステージ上でやったデモプレイでは見事に食われましたが、
後はなんとか自陣営の勝ちに貢献できたかな~と思います。
今後もこうした会を主催してほしいなぁ。ホイホイ遠征しますよ?
出来れば、初日はGMがかまれるようにしてほしいのと、
7、8人村3つよりは10人ちょいの村2つの方になったらより楽しめると思いました。
円山夜想は2度目なんだけれど、どちらも本当に楽しい時間を過ごさせてもらってありがたい限り。
再来週無理やり組み込んだ卓屋でのゲーム会も非常に楽しみです。
そして、終わった後は謎解きやら何やらでよくお会いになるメンバーでヴィクトリア。
これまた、興味深い話がたくさん聞けてめちゃくちゃ楽しかった。
今年のGWはホントにいい時間が過ごせたなぁ。
このあと、「大型連休から脱出したくない」もあるようだし、
最後の最後まで楽しみたいと思います。
……だからこそ、明日からの仕事が怖いのだけれどw

本州からの脱出2


~ 飛行機離陸まであと1時間 ~
※注 この記事は、「リアル脱出ゲーム」ではありません。「リアルな脱出」のお話です。
繰り返します。ゲームじゃないんです。実話なんです……。
ワタクシ、なぜかあるジンクスがございまして。
旅行に行くと乗り物に何らかのトラブルが発生し、
行く手を阻むというジンクスが。
昔からパズルが好きだったので、
旅行に行くときもまるでパズルのように工程を埋めていくことが多いワタクシ。
だから、ちょっと狂うと途端にそれ以降もすべてくるってしまうのだけれど……
ネタにするにはちょっと容赦ないくらい、トラブルを引き寄せてしまうようで……。
例に挙げると、
① 札幌から函館まで自転車で帰省2泊3日→台風直撃&残り5kmの地点でタイヤバースト、再起不能
② 札幌はまなすからの、青春18きっぷで青森から東京まで→大雨で秋田駅冠水、バスへ乗り換え
③ 卒業ディズニーランド旅行2泊3日→北海道大雪のため飛行機運休、もう一泊
④ C77、コミケ初参戦→羽田発函館経由羽田着により年越しは秋葉原のネカフェで
⑤ 日帰り甲子園→大阪も北海道も天気は良好なのに、沖縄台風直撃で機材届かず飛行機遅延
⑥ 今年2月の謎解き遠征→大雪によりポイント故障で行きのはまなす大遅延&帰りの新幹線運休、もう一泊
とまぁ、ネタには困らない感じで。
でもね、さすがにもう春だし、天気も良好だし、今回は大丈夫だと思ったんだよなぁ。
予定では、同行者と昼食後、13:43 東新宿発副都心線渋谷行きに乗れば十分間に合うはずでした。
15:00発の新千歳行の飛行機に。14:30にはつくだろうと。
地下鉄に乗り、疲れをいやすためちょっとぼーっとしてました。
……13:50になっても出発しない。
……疑問に思い、アナウンスに耳を傾けると……
「現在、地上部分で線路内に立ち入り……運転見合わせ……」
もう真っ青になりましたよ。
ちなみに、15:00の飛行機を逃すと19:00からの札幌コナンには間に合わないということで、
何とかして間に合うすべを考えました。
考えながら、とりあえずすでに改札を通っていたスイカを駅員さんに言って解除。
そのまま地下4階から一気に駆け上がり、すぐにタクシーを捕まえる。
乗車時刻、13:52
選択肢としては、
① 渋谷に向かう →道路混んでいて渋谷駅も広く、不慣れなため却下
② 原宿からJRで浜松 →原宿駅の混雑考えると乗れない可能性もある、却下
③ そのままタクシーで浜松町 →運ちゃんの見立てた時間でついたとしても、モノレールじゃ間に合わない
④ 一気に高速で羽田まで →諭吉吹っ飛ぶ、却下
⑤ 品川から京急 →時間的にわずかながら届かない可能性大
……ここで閃きましたよ。
⑤ 泉岳寺で京急の特快に乗る!
ちょうど、ジョルダン等で眺めていたときに、泉岳寺で「通過」と書かれて途中にあったので、
「品川方面に走って」という指示のあとに早急に調べると、
14:20特快なら14:39羽田着!
ということで、この1本にかけました。
幸い、キャリーバックは万一のときを考え朝のうちに京急乗り場を出てすぐ左手のコインロッカーにあったので、
荷物的にも身軽。
あとは、運ちゃんの運転技術しだい、という感じでした。
さすがにGW、道は混んでいるし信号厄介だし、途中で運ちゃんが「うーーん……」とか意味ありげに唸るから、
正直生きた心地がしませんでしたが、
なんやかんやで14:15に泉岳寺駅に到着!
もともと、「3000円行かないくらいかな~」といわれていたので、
3000円は用意していたのだけれど、気づけばちょいオーバー。
なので、そのまま500円玉追加して、「おつりはいらないです」って言って飛び降りました。
……リアルでこんな言葉使うことになるとはなぁ。
そうして無事特快に乗り、そこからはトラブルもなく羽田空港へ着。
荷物を受け取り、手続きしたのは出発18分前。
当たり前のように手荷物検査所では「15:00発に乗る方はこちらへ~」ゾーンで一気に、
……と思ったら、なぜか荷物が引っかかった。新千歳じゃ引っかからなかったのに……。
どうやら、キャリーの中に文房具に紛れてたはさみが入っていたようで。……気付かなかった。
結局それを急いで没収箱に入れ、汗だくのまま搭乗口へ。
その途中、必要個数が入ったお土産を15秒で選んでスイカで支払まで済ませたのは奇跡に近いねw
飛行機に乗り込んだのは結局出発10分前ぴったり。
すぐさま乗務員に水もらって、ようやく人心地着いた感じでした。
……頼むから、こんな時期に線路内に立ち入るなよ……。
春って怖いなぁと思った瞬間でした。
コンセプト ☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆
個人成績
対 謎解き遠征 2戦 1勝 1敗 .500
やっぱ二番煎じってのはコンセプト的に拙いし、タクシー使うってのはエレガントじゃないですよね(謎
東京都民の方、この出発条件でもっといい解法がもしあったなら、教えてくださると今後の糧になりますw
ギリギリの旅程をやめろという妥協案は却下でw
いやはや、普通ここまでネタまみれになるもんですかねぇ。
ホントにあせったわ……。

時空研究所からの脱出

~ タイムマシーンを起動せよ! ~
4月28日。この日も謎解きハシゴ。
けど、いつもと違って二つだけ。
そして、いつもと違ってその二つの距離は1000kmほど離れているw
てなわけで、新宿アジトに新たにできた、この時空研究所に行ってきました。
チームメイトは全部で九人。
自分と同行者、ソロの男性、女性二人組、カップル等々いましたが、
どうやらみんな結構参加しているようで。
最初の前説で、普通にアジトに電話がかかってきて説明が中断したのだけれど、
「今のは謎には関係ありません」という言質をとるまでは
「これも何かのフリだろう」と深読みしまくってスタッフさんを困らせてましたw
まぁ、これまでのSCRAPの仕打ちを考えれば仕方がないよねw
この公演はいつものようにネタバレ不可なので結果だけ。
……もう5手くらい足りない、完敗でした。
自分はそこそこ難しめの謎をもらって、それを解くことができたり、
キーアイテムを見つけられたりといい感じに楽しめたのだけれど、
そして、周りみんな謎が解ける系の方々ばかりっぽかったのだけど……
決定的に探索能力が不足していましたw
アジト牢獄のときも謎の部屋のときもそうだったんだよなぁ。
これでアジトは全敗なんだけれど、そのいずれも探索力不足で死亡している気がします。
でもね、めちゃくちゃ面白かったですよ。
いつも以上にラスト近くは緊迫してあせった感じになりましたし。
ただ、アジト系の探索なので、動きやすい服装で行った方がいいと思います。
特に、女性はスカートとかだと大変なことになるかと……。
いや、しかし、いつかアジト系からの脱出してみたいなぁ。
チャンスがあるのは謎ビル2つと京都アジト……。マジで関西遠征を考えよう。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 50戦 27勝23敗 勝率 .540
対SCRAP 26戦 10勝16敗 勝率 .385
節目の50戦目、脱出を飾ることはできず……。
そして、この後札幌でのコナンへ向かうのだけれど、
その前にもう一つ、大きな大きな、ホントの意味での脱出ゲームが今回も待っていようとは……。
それはまた、次回。

三次元からの脱出2

~ あなたは、招待状に書かれた謎を解き明かしヒロインたちに会えるのか? ~
ということで、初挑戦のよだかのレコード。
この公演の名前だけ聞くと某プログラム系?サイト主催かと思うようなイロモノですが、
非常に前評判の高いイベントでした。
なので、アンティークとこちらを天秤にかけたうえでこっちを選んだ感じとなります。
まぁ、アンティークはまだまだ続くと信じてますので……。
そのおかげで、本屋迷宮から40分で有明に着き、サンルートに荷物を置いて着替え、
徒歩でカルカルに向かうという無茶をしましたが、無事ギリギリ3分前に着きました。
12:30の回で一人礼服で浮いていたのが俺です。
なぜかオーバーブッキングしている感じで自分らの班だけ6人というチームでしたが。(ほかは5人)
一応ネタバレしてもよいよ、ということですので、ある程度ネタバレありで。
チームは結構ベテランっぽいカップルと、初心者っぽい人3人と俺。
カップルが非常に配慮の行き届いた方々で、
初心者にも謎をちゃんと回し、周りが解けてもその人がたが解くまで見守るスタンスの方でした。
自分には100%できないw
早く解かせろ~と思ってしまうあたり、人間の小ささに嫌になりますわw
どうなんでしょうね~実際。
謎解きが好きな人間としては裾野広げていくためにもこうしたことは大事だと思うんだけれど、
遠征費も含めて馬鹿にならない金かけてきてる身としては、
ただでさえ脱出は難しくて時間のないものだと分かっている以上、勝ちに行きたくなってしまう……。
誰かが解いた謎の解説とかは終わってからでいーじゃん、とか、
周りは解けたけどその人解けるまで待ちましょうか、とかはやりすぎだと思ってしまう部分もあり。
途中で「時間かなり危ないから~」とそのカップルをせかしてしまいましたが、
それは大人げないんだろうかと反省しながら自問自答。
……この辺が、ランダムチーム編成の怖いところですよね。
一期一会で面白い部分もあるし、今よく一緒のチームで行く方々とは
実際幽霊船からの脱出で意気投合したから、というのもあるから、
結構ランダム編成は好きなんだけれど……。
そんなこんなで小問集合には時間がかかりました。
なので、先に意味ありげにスクリーンに流れている映像をチェックしておく。
あとは解いた問題の指示通りに進み、2次元へのチケットを手に入れ、
2次元の世界のヒロインにあってなんやかんやとクリアしていくと。
写真に残すのを忘れていたから説明しにくいけど、
使うギミックが非常にうまいものばかりでした。
たとえば小問集合の正解に渡されたのが立体パズルのピース。
これの使い方が非常にうまかった。
途中の小問で何度も出てくる上に、
通常クリアへの最終問題でも非常にうまい使い方をしていました。
完成した瞬間、思わずため息が出るくらい。
で、通常クリアしたあと、お約束らしいエキストラクリアを目指すことに。
でも、なかなか謎が解けない。目の付け所はよかったのだろうけど。
で、「とりあえず二次元へのチケットは返さなきゃだめだよね~」と、
それをくれた登場人物の元へ戻ったら、
なんとそれがエキストラクリアの条件だったと。
ホントは、もう一つ謎を解いて、その手紙を読んでいかなきゃだめだったのに、
勘だけでそれをやってしまうとは……。
エキストラエンドには二次元のヒーローになるエンドと
二次元の支配者になるエンドがありましたが、
自分たちは無事にヒーローになった模様です。
無事公演終了後、このブログとは比べ物にならんくらい丁寧な記事を書くのあさんと初体面。
さらにはブログを読んでくださっている方々数人に声をかけていただき、内心めちゃくちゃ緊張してました。
ただ、残念なことに公演終了が14:10で、友人の結婚式が14:30というタイトな日程だったため、
後ろ髪惹かれながらあわてて次の会場に向かいました。
もうちょっとお話したかったなぁ。
とりあえず、ギミックの使い方が素晴らしい団体だということがわかりました。
よだかとはなかなか日程を合わせるのが難しいのだけれど、次も行ってみたいなぁ。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 49戦 27勝22敗 勝率 .551
対よだか 1戦 1勝 無敗 勝率 1.000
次のよだかの公演は、きっと休みの取れそうもない8月中旬。
でも、「注文の多い料理店からの脱出」だなんて、興味深いにもほどがある……。
どっかで再公演かかることを期待だなぁ……。

本屋迷宮からの脱出

~ この小説の謎を解くのは、あなた ~
ということで、GWに友人結婚式があるため、無理やりぶち込んだ謎解きイベントその1。
ちなみに、前日は24時ギリギリまで円山夜想でドイツゲーム三昧。
当日、朝5時起きで札幌→新千歳→神保町と乗り込みました。
なお、神保町到着が10:08、そこから荷物をロッカーに入れたりなんだりしたので、
書泉グランデに着いてゲーム開始したのがだいたい10:15くらい。
……結構な盛況っぷりで、朝一にもかかわらずすれ違う人みんな本屋迷宮持っていました。
ただ、悲しいかな次のイベントはお台場カルカルのよだかのレコード12:30ということで、
本屋迷宮に取り掛かれるのは1時間が限度。
幸いブツ自体は通販で購入していたので、
初っ端から飛ばしながら謎解きに挑みました。
結果は、無事最後まで小説を完成させてきました。
クリアです、と言われた時間がだいたい11時だったので、
がんばれば1時間弱でクリアできる代物でした。
ただし、自分は一番美しいであろう謎を、
かなりの省略形でなぜか解けてしまうという残念な方法でしたが……。
内容自体のネタバレはしませんが、
書泉グランデを生かしたよい作りの謎。
そして、最後の謎は一度しかチャレンジできず、
失敗したら105円払ってもう一枚解答シートを購入できるという、
何とも商魂たくましい作りでした。
……そして、完全なケアレスミスにより、結局105円のお世話に1度なりましたが。謎は解けてたのに……
とにかく、速読&階段上り下りを全部ダッシュというのは、このピ――kgを誇る体にはかなり負担でしたわw
まぁこういうことばっかりしているから、この体型の割に動けるし、体力もあるほうなのだろうけど……。
ただ、実際これから参加される方は、結構な混雑の上に地下1階から地上7階まである書泉グランデを
隅から隅まで歩きつくす必要があるということは覚えておいた方がいいかも。
それでもこの形式、実際面白かったです。なんだかんだで結構凝ってたし。
書泉グランデにアクセス的に行ける人にとっては、いつもの公演の半額でこれだけ楽しめるなら買いだと。
好評の結果か延長されるようだし、行ける方は是非とも挑戦してみてください。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆
個人成績 48戦 26勝22敗 勝率 .542
対SCRAP 25戦 10勝15敗 勝率 .400
いやはや、ホントにいつもいつも詰めが甘い。
でも、何はともあれ全部堪能しつつ次のイベントにも間に合ってよかった!
