名探偵募集2

本州遠征とかぶっていたので行けないかと思っていたのですが、
14:50に千歳について16:30から2時間これやって19:00から卓屋いけるじゃん!
ということで、やっちゃいました。やっぱね。イベントはギリギリまで入れてなんぼですよねw
さて、台風の影響で会場変更があったり、e+でのチケット販売が結局なくなったりと、
今回も中の人大変なんだろうなぁと思わせることがいろいろありましたが、
この募集シリーズを主催しているcoicoiという会社は、
「ただの謎解きにはしたくない」という矜持をもっていろいろと組み込んでくれる団体です。
トムソーヤが王道SCRAPを目指しているとすれば、
coicoiは北海道のボウズ的団体といえるかもしれません。
尾行したり偽装工作したりとただの謎解きでは終わらない何かが待っています。
さて、個人的にはcoicoiさんの小謎、結構苦手なんですよね。
ピンポイントで俺の苦手を突いてくるというか。勇者募集でも盛大なミスリーしでかしてますし。
今回も、一番最初に取り組んだ問題が一番苦戦するというねw
でも、それ以外の謎は納得いくものだったし、これまでで一番すっきりしたかもしれません。
なにより、尾行の面白さはここで味わうかリアルでストーカーになるかしか味わえませんw
途中からはほぼ詰まることもなく、無事に名探偵として表彰されました。

あまりにスムーズだったので、相棒探偵役だったタレントさんに驚いてもらえたので満足です。
形式 会場探索系、グループ自由、2500円
所要時間 制限時間70分、自分クリアまで50分ほど
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 89戦 53勝36敗 勝率 .596
対coicoi 4戦 全勝 勝率 1.000
残念ながら、次回のイベントは完全に巨大神殿と重なってしまったので参加は出来そうもなく。
でも、いろいろと謎以外のことも楽しみたいのならば、非常にお勧めなイベントですよ。
是非ともどんどん知名度が上がってほしいなぁ。
スポンサーサイト

伝説のゲームセンターからの脱出

~ その筐体には神が宿る ~
競馬場がなくなってしまったことで、後日に回そうと思っていたこれに挑戦しにいきました。
ほんとはいつでも行ける公演だったから、ある程度残しておきたかったのだけれど……仕方ないね。
とりあえず、「SCRAP版謎ともカフェ」って聞いていました。
名だたるクラスタも、ソロで早くても3回クリアまでにかかるという。
でも、SCRAPらしい謎だったと、そこそこ好評だったので楽しみに行ってきました。
とうぜんまだまだネタバレ禁止ですので結果だけ言うと、
3回目始まって早々に脱出成功してしまいましたw

最高記録だったようなので、スタッフもわざわざ(3回)って追加してくれて。
たっぷりと驚いてくれました。
最初の探索中の姿が、まるで漫画によくある分身させて作業してる見せ方で
ものすごいスピードをあらわすというあの技法そのままだったらしいです。
……いや、本気でしたし。
最後の謎は、正直、神が宿るというサブタイトルにふさわしいひらめきが、
俺の頭に舞い降りてくれたチート級だった気がします。えぇ、いろんな意味で。
ある意味ひどいプレーヤーだったと反省していますw
とりあえず、通常の公演である3000円前後を予算と見ていれば、十分クリアできると思います。
失敗した後も問題用紙を持ち帰られるし、写真撮影も可なので、待ち時間で謎を解くこともできます。
なかなか、うまい商売だなぁと思いました。謎もギミックもゲーセンらしく面白かったし。
これは是非とも北海道にも誘致してほしいものですな。
形式 常設アジト系(謎ともカフェ系)、グループ自由、定員10人くらい、1回500円
所要時間 制限時間10分、自分クリアまで22分ほど(3クレ)+外で考えるのに30分ほど
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 88戦 52勝36敗 勝率 .591
対SCRAP 41戦 19勝22敗 勝率 .463
そして、ついにブログも1周年を迎えました。気付けばもう1年か……。
順調に、謎解きに使う時間も費用も閲覧してくださる方も増えてきた気がします。
最初は1日3viewとかあるかないかだったのになぁ。
今後とも、よろしくお願いできれば幸いです。

ボウズ警察

~ 占拠されたボウズ署 ~
競馬場が台風で中止になってしまった朝。
でも、捨てる神あれば拾う神あり。
ボウズ警察のちょうど再公演の日であったので、乗り込んできました。
とりあえず、スタッフに1人、参加者に2人、以前謎解きイベントでご一緒した方がいるという、
道民なのかほんとに疑問に思うような展開が待っておりましたw
さて、ネタバレオッケーということで、適当に書いてみますよ。
ボウズ警察で行われる強盗対策訓練。
署長しか内容を知らない訓練になるというが……
なんと、そこに本物の強盗3人組が登場、
全員で1つのパンストを被るという恐ろしいいでたちの元、
くしゃみの勢いで銃を乱射、
敏腕デカであるコロンボが死んでしまうというアクシデント。
しかし、お茶の見ず博士によると、これは以前から温めていたロボ刑事開発のチャンス!
ハートを手に入れ、ロボ刑事開発を成功させることで、強盗を撃退しよう!
というのが、今回の茶番w
もう、この茶番みるだけで十分元を取った気になりますよね。
謎は2階と3階に分かれており、それぞれクロスワードと空欄補充謎でした。
難易度としては易しいもの。そして、明らかに形が後で使いそうなものでしたw
探索すればクロスワードの答えはすべて部屋の中から見つかるようになっており、
スムーズにクリア。
そうすると、「スミレにニコラスの手紙をみせろ」なる文章が。
ニコラス刑事に手紙のことをきくと、「御札スミレが好きなんだ」と、ラブレターを託されます。
というか、恩田すみれにたいしてオフだスミレとか、名前が面白すぎなんですがw
で、そのラブレターをわたすと、ドキドキしたすみれさんからハートがもらえると。
そのハートを博士に渡せば、第一段階は終了。
そのあと、強盗のひとりの弱点が「ようかいアレルギーである」ということがわかり、
上の部屋にいくと弾をもっていない強盗子分(秘密を全部しゃべっちゃう病)がいろいろぺらぺらと。
そこにはスケッチブックもあったので、「あぁ、これで妖怪を描けというのか」ということへ。
仕方ないので描きました。

これを、地下にいる女子分に見せると、くしゃみ連発する勢いで最後の弾を撃ちきってしまうと。
おかげで奥に進むことができるようになるけれど、そこには署長を人質にしたボスが。
……当たり前のように、ボスをむしして最後の謎解きに走りましたけどね。
そして、あの場面は無視する以外何もできないというw
その最後の謎、やりかた全部あってるのに答えに気付くまで10分くらいかかったという……。
で、最後にでたワードが「逮捕しちゃうぞ」
この言葉で、ロボ刑事を起動させられるということになりクリアでした。
駐車場まではダントツでトップだったけれど、結局クリアは2番目。
そして、ロボはひろぼうずさんだったのだけれど、みんな扱いがひどいw
座っているいすを回したり、ロボ用のマシンガンで本人を撃ってみたり、
すでにクリアしているのに妖怪アレルギーの子に妖怪を持って近づいたり。
いい感じに、いつものボウズでした。
さいごは全員クリアしてから起動。
可愛い女の子をみたロボがドキドキはじめたり、
俺を見てさらにドキドキしたりと茶番も絶好調で、ずいぶん楽しい2時間となりました。
ボウズはやっぱり、謎解きを楽しむ、というよりは、謎解きを通じて笑う、というスペースですね。
個人的には、このエンターテイメント性とおもてなし精神、大好きです。参加できてよかったなぁ。
形式 会場貸切系、グループ自由、2500円
所要時間 制限時間1時間、自分クリアまで30分強
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 87戦 51勝36敗 勝率 .586
対BOUZ 5戦 4勝 1敗 勝率 .800
いろいろ考えて、謎ともカフェの成績、ちゃんとブースごとに入れることにしました。
なので、謎ともカフェ1敗を、ボウズ1敗、ナムコ3敗、ちーむだいたい1敗に切り替えます。
さぁ、この状態でまた頑張って6割を目指すことにしよう。
来週から謎ともカフェ再開することだし、リベンジめざしますよ!

台風に負けず
大きな仕事終わった
9月7日卓屋ゲーム会③ スコットランドヤード
9月7日卓屋ゲーム会② ジャングルスピード
【人狼シャベリ場】9人村・2狼1狂vs1占1霊1ガ3素村 霊能の動き
昨日一昨日と、リアル人狼ゲーム北海道さんの札幌函館ツアーに乗っかり、
どちらにも仕事後参加するという無謀にでた関係から、
カテゴリに人狼専門の「わおーん日記」を追加しまして。
なお、札幌でも函館でも、「むきゅう」というネームよりも「魔人」というネームの方が定着してきて怖いw
どちらの村も楽しかったなぁ。
札幌では身内切りしたり狩人で狼部長返り討ちにしたり、アビリティみやぶるあやつる使ってみたり。
函館では初めての方が多かったので、初心者向けインストしてるふりしつつ占い騙って完全勝利してみたり。
ほんとにGM並びに参加者の方々に感謝です。
せっかくなので、勝手に「人狼シャベリ場」と題しまして、
こんな時どうする?っていうのをいろいろ聞いてみたいなぁと。
ほとんど機能してないコメント欄、もし可能であれば生かしてみたいのでw
実際にあった村の状況、反省会したいと思うくらい議論紛糾しそうなので、そんなコーナーつくってみました。
設定:9人村、2狼1狂 1占い1霊媒1ガード素村3 ガードは連続守りナシ、初日占いアリ、最初の追放会議
潜伏占い進行で、議論停滞気味、素村の柱たてるかグレランか決めてない状態で、
「霊媒CO,だから今日は吊らないで」⇒対抗は出ず。
質問:① この霊媒は真目?に偽目?
② この発言は最終的に村有利につながる?狼有利につながる?
③ それぞれの陣営で、この発言への対処法としてベストな動きは?
これを聞いてみたいのですよ。もちろん、狼COとかふざけたリア狂人プレー以外なら、
たいていの作戦は失敗はあれどその後の行動で失着確定ってことはなかなかないとは思いますが、
札幌村ではなかなか見られない作戦だったので、みんなはどう思うのかなぁと。
・メリット
騙りが出れば狼陣営一人巻き添えにできる。騙りが出なければ真目に見える確率が上がる。
・デメリット
初日占いとガードを抜かれる可能性が上がる。
こう改めて整理してみると、個人的には村有利につながる作戦な気がします。
実際、この発言主は真霊媒だったし、最終的に村が勝ったし。
でも、なかなか経験のない展開だったので、いろんな人の意見が聞きたいです。
コメントお待ちしております。
さて、反応があるだろうかどうだろうかw
どちらにも仕事後参加するという無謀にでた関係から、
カテゴリに人狼専門の「わおーん日記」を追加しまして。
なお、札幌でも函館でも、「むきゅう」というネームよりも「魔人」というネームの方が定着してきて怖いw
どちらの村も楽しかったなぁ。
札幌では身内切りしたり狩人で狼部長返り討ちにしたり、アビリティみやぶるあやつる使ってみたり。
函館では初めての方が多かったので、初心者向けインストしてるふりしつつ占い騙って完全勝利してみたり。
ほんとにGM並びに参加者の方々に感謝です。
せっかくなので、勝手に「人狼シャベリ場」と題しまして、
こんな時どうする?っていうのをいろいろ聞いてみたいなぁと。
ほとんど機能してないコメント欄、もし可能であれば生かしてみたいのでw
実際にあった村の状況、反省会したいと思うくらい議論紛糾しそうなので、そんなコーナーつくってみました。
設定:9人村、2狼1狂 1占い1霊媒1ガード素村3 ガードは連続守りナシ、初日占いアリ、最初の追放会議
潜伏占い進行で、議論停滞気味、素村の柱たてるかグレランか決めてない状態で、
「霊媒CO,だから今日は吊らないで」⇒対抗は出ず。
質問:① この霊媒は真目?に偽目?
② この発言は最終的に村有利につながる?狼有利につながる?
③ それぞれの陣営で、この発言への対処法としてベストな動きは?
これを聞いてみたいのですよ。もちろん、狼COとかふざけたリア狂人プレー以外なら、
たいていの作戦は失敗はあれどその後の行動で失着確定ってことはなかなかないとは思いますが、
札幌村ではなかなか見られない作戦だったので、みんなはどう思うのかなぁと。
・メリット
騙りが出れば狼陣営一人巻き添えにできる。騙りが出なければ真目に見える確率が上がる。
・デメリット
初日占いとガードを抜かれる可能性が上がる。
こう改めて整理してみると、個人的には村有利につながる作戦な気がします。
実際、この発言主は真霊媒だったし、最終的に村が勝ったし。
でも、なかなか経験のない展開だったので、いろんな人の意見が聞きたいです。
コメントお待ちしております。
さて、反応があるだろうかどうだろうかw

9月7日卓屋ゲーム会① ワニに乗る?

今更ながら、9月7日分の卓屋のレビューを開始w
まぁ、来週の遠征終わるまでには上がるといいなぁ。
さて、この日も最強夫婦と遊べる日でした。
最初にやったのがこのワニに乗る。
簡単に言うと、バランスゲーム。
ワニの上に、手持ちの駒を崩さないようにおいていくというもの。
置く前にサイコロを振り、置く個数を決めるのだけれど、
出目によってはほかの人に押し付けられたり土台を広くできたりと、
若干運ゲー要素も入ってまして。
……ただね、どちらにせよ、俺にはもっとも苦手なゲームでした。
だって不器用なんだもん!!!
普通に持って駒を置くだけでも手が震えるんよ?
というか、いつも麻雀やる時とかでもツモるときに手が震えて見せ牌したりする人間が、
こんな精密な動きを要求されるゲームできるわけないじゃないか!!
ということで、卓屋のゲームの中でトラウマ第1位に輝くゲームとなりました。
なお、第2位はエセ芸術家ニューヨークへ行くです。
え?結果? なんの見せ場もなく、明らかに普通の場面で、全部ひっくり返したのが私ですよ?
……器用さがほしい。バットコントロールとか卓球のラケットとかならどっちかというと器用な方なのに、
こうした細かい作業には一切センスのカケラもないのが悲しいのです……。

REMOTE

~ 現実版脱出ゲーム ~
午前中は京都のパズルルームにいたはずなのに、
なぜかそのまま大阪を抜けてきちゃいました、兵庫県甲南山手まで。
フォロワーが、「上半期ベスト」に上げたり、「行かなきゃ損」って言ってたり、
とにかく大絶賛だったのがこのクロネコキューブのリモート。
集まったのは8人。
脱出参加2回目というカップル、あまりやったことのないというカップル、
4回目という利発そうな中学生くらいの女の子を連れた家族に、ソロの俺。
……俺以外、みんなリア充じゃねぇかw
回数が一番多い上に遠征組ということで、ここでも実力以上の期待を背負ってしまいましたw
さて、まだもう少し公演が残っているので、今回もネタバレはありません。
結果は……
見事に閉じ込められてきました。
残り時間もちょっと足りなかったし、大謎にもあと1手気づきがたりなかったかな。
チームの中でいいところに気付いてくれた方がいたので、行けるかとも思ったのだけれど……
製作者が一枚上手でした。お見事。
これがクロネコキューブ初挑戦だったのだけれど、絶賛の嵐だったのがわかる気がします。
もう、タイトルの「リモート」ってのを、存分に味わうことができた公演でした。
REGAMEのサイレントキューブを、ホントに現実にやったらこんな感じなのかなと。
「リアル・リアル脱出ゲームオンライン」みたいな、「もう恋なんてしないなんて」的ややこしさになるけどw
たぶん、このタイトルの公演を別会社がやるとしたら、
SCRAPなら、机上の謎をうまく用いてリモートしている様子を疑似体験させる形にすると思う。
東京ボウズなら、明らかに張りぼてのリモコンをよっちゃんがわたし、ひろボウズさんあたりが動くのだと思う。
とても面白おかしく。で、実はホントに1か所だけはそのリモコンで動くようにしてる、みたいな。
で、このクロネコキューブがこの公演をやると、
ホントにリモートだらけなんですよ。
ネタバレできないのがもどかしいくらい、リモートなんです。
もうね、ここにある意味男の子の夢が詰まってるかのごとく、
リモートさせてくれます。
そのほかの面を考えても、電子機器をつかったギミックが非常に素晴らしいなと感じる団体でした。
これは普通のとこには絶対まねできないや。
そうした技術の高さを、きちんと謎やギミックに違和感なく落とし込んでて、
高い技術だけが浮いてしまうということもなかったし。
謎の個数自体はそれほど多くなかったです。
無茶な発想の飛躍も気になるものはなかったです。
見たことのありそうな謎も、うまく「リモート」と合わせることで新鮮さすら感じました。
まぁ、SCRAPよりは若干「常識ライン」が高めに設定されているかな。ほんとうに少しだけだけど。
ラストの謎も、答えをきけば「なるほどー、気づかんかった!」と唸らされたのでいい謎だったかと。
たぶん、製作者側が味わってほしいであろう、もどかしさとかイライラとかを、存分に味わえました。
個人的には苦手な部類ですw アジト牢獄とかのイライラにも近い、意図された部分なのですがね。
でも、そのイライラ、もどかしさが、ちょうどいいタイミングで絶妙に解消されるような、
素晴らしいバランスで成り立っていた公演だと思います。こりゃね、みんな絶賛するよ。
ということで、残り少ないですが、行けるなら是非とも行っといて損はない。というか、行っとけ。
形式 アジト系、8人1グループ、2500円
所要時間 制限時間60分。 自分クリアまで5分以上は足りてない気がする。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 82戦 50勝32敗 勝率 .610
対クロネコキューブ 1戦 全敗 勝率 .000
社長のツイッターによると、来年はリモート2をもくろんでいるらしいです。
今からすでに楽しみです。
唯一の不満は、最後のアンケートの「どこからきたのか」という部分に、
県と府しか選択肢がなかったことw
行きますからっ!北海道からでも行きますから、次はきっとアンケートに都と道を付け加えてくださいw
いや、それにしても、面白かった。
SCRAPどちらもレベルの高い公演だったのに、これも面白いという、
どれを目玉にしても関西遠征来てよかった!と思える旅行でした。
また、次の関西大型公演が開催されるときには、それと魔王城に合わせて、
またクロネコキューブにも挑戦したいと思います。……脱出したかったなぁ。

パズルルームからの脱出

~ 呪われたチョーカーを解除せよ ~
前日の勝利の勢いで、やってきたのは京都アジト。
ちょうど後ろから来た女性3人組に、「昨日脱出してた北海道の?」と声かけられ、
過分な期待を背負って挑戦したパズルルーム。
毎回毎回、アジト系は探索で死ぬのだけれど、今回はみな遠征者という面白い展開。
ただ、3人遅刻ということで、7人でのゲーム開始となりました。
ネタバレは当然避けます。結果だけ言うと……。
今回も、あと1分足りないかんじでした……。
最初の小問集合、自分で3つ答え出して、あと1個ほかのひとが見つけて、
それだけの情報で次のステージに進むというTAS的なひどい方法を使ったのだけれど、
ラス前々あたりの謎で詰まったのが痛かったなぁ。
今回の敗因は情報共有ミス。
もうちょっとしっかりと情報回収し、全員で共有できていれば、十分勝ち抜けたレベルの公演でした。
アジト系のなかじゃ2番目に簡単だったと思う。無茶な謎もなかったし。
それだけに、自分のこうした部分での能力不足が痛いですわ……。
もうちょっとコミュ障直したいです。
それでも、楽しかったからよしとします。ソメさんに、「昨日の…」と声かけてもらえたし。
ホントに「パズルルーム」だったなと。そして、東京のアジト系より広いなぁと。
これで、現在できるアジトは制覇。残すは、憂鬱容疑者と魔王城。
次こそは、しっかりとクリアできるようにしたいなぁ。
形式 アジト系、10人1チーム 2500円
所要時間 制限時間60分。 自分クリアまで1分くらい足りず
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 81戦 50勝31敗 勝率 .617
対SCRAP 40戦 18勝22敗 勝率 .450
いやはや、しかしながら、この公演ではいつもならあっさり気付く部分が気付けなかったな。
おかげで小問集合時間かかってしまった……。
遠征に対しての体力切れが早くなってきた気がする。年なのかしら……。

夜の遊園地からの脱出atひらかたパーク

~ 大噴火のとき、その世界は消える ~
去年の大阪ドームからの脱出で惨敗してから早くも1年近く。
今年も関西遠征を敢行しました。
夜の遊園地からの脱出
基本的にこれまで、SCRAPの作る会場貸切系は、アクエリオンしかクリアしたことがないという体たらく。
そして、ここ数回の時間制限がある謎解きでは、すべて横に最強夫妻がそろっているという甘えた状態でした。
ここは、本気で行くしかないだろう、ということで、ソロで突撃してきました。めちゃくちゃ久々。
SCRAPでの完全ソロはそれこそ大阪ドーム以来ですよ。
ホントは早めに着こうかと思ったのだけれど、前日の魔人村の疲れから、ちょっとホテルで仮眠が必要で。
それでも、そのおかげでだいぶ頭がすっきりした状態で乗り込むことができました。
さて、ステージの前に物販へ。ほんとは、色が一番好みだったフリップボードを手に入れたかったのだけれど、
敢え無く目の前で売り切れ。仕方なく、クリアファイルのみ購入。
4コマ全部揃えたらソメさんがやさしくしてくれるっていう言葉を信じて、コンプリートめざしますw
そんなこんなでステージへ。司会はそのソメさん。
「遠くから来た人、どこからきた?」なんて質問をするもんだから、思わず「北海道!」って叫んだら、
思った以上に会場にどよめきが発生しました。やっぱ遠征組少ないのかなぁ。
そして、「最初っからそんな遠いとこいうなw」って拾ってもらえて満足。
そんな良い気分からゲーム開始。今回は、正直プレイイングダメダメだった気がします。
ネタバレは当然しませんが、振り返ってみると…。
最初の謎、メモするの忘れててひとつ完全にド忘れ⇒それなしで推理で解く
ラス前の謎解けず⇒プライドすてて大学生に聞く
ラスト残り少ない時間⇒人がいない状態だったことをいいことに全力疾走(ごめんなさい)
終わってから⇒最後の解答用紙がない。落とした??
みたいな、何一つマトモなことがなかったような気がしますw
それでも、無事にクリアしたからいいことにします。…いいんだってば。
ステージ上でちょうどソメさんのすぐそばに立っていたので、最後インタビューも受けました。
「北海道から来たかいがありました!」と、開始前の話を無事回収できたので満足です。
これで、俺のSCRAP謎解き人生初の、会場貸切系ソロクリア。
次こそは、だれの力も借りず、ガチでソロクリアしたいものです。
そのチャンスは競馬場と巨大神殿。
うまくチケットが取れなければ、今年のSCRAPはその二つで終わりとなるので、
最後連勝して終わりたいなぁ。
形式 会場貸切系、グループ自由、2800円チケット瞬殺。
所要時間 制限時間70分。 自分クリアまで68分くらい
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
個人成績 80戦 50勝30敗 勝率 .625
対SCRAP 39戦 18勝21敗 勝率 .462
謎は相変わらずきれいでした。そしてさすが京都スタッフ、物語への没頭感は素晴らしい。
一人一人のスタッフが登場人物になりきる、楽しい公演でした。
また、次の大阪公演も、是非とも参加したいなぁ。

関西遠征中
仕事ひと段落
リアル人狼ゲーム魔人村ver.2 10/11(金)
告知なので投稿時刻操作して、当日までトップ記事として表示させていただいています】

前回はおかげさまで大勢の方が参加していただけた、楽しい会になりました。
その楽しさの虜になりましたので、懲りずに第2回、開催しますよ~!
平日夜ですので、人が集まれば、ですがね……。
リアル人狼ゲーム魔人村ver.2
日時:10月11日(金) 開場19時〜 開始19:30~ (ただし、早く集まっていたら早く始めるかも!)
場所:すすきののJ-Room3-703 <地図はコチラ>
定員:17人
会費:11人以上集まったので1500円
23時30分終了予定(延長戦はありません)
使用デッキ:こびと人狼、ドイツゲームスペースオリジナル人狼デッキ、(手に入れば)うそつき人狼
申込、問合せは mukyunohito@ヤフー.co.jp にお名前を明記のうえ、メール送信してください。(ヤフーはyahooに替えてください)
(申込時必須事項…お名前(HN可)、ほかの人の分も申し込む場合はその方全員分の名前と総人数、遅刻早退の有無、GMやりたい等希望)
ヤフーにメールが届きましたら、こちらから返信メールを送ります。
その返信をもって参加受付とさせていただきますので、
ドメイン指定等制限かけている場合は受け取れる状態にしておいてください。
2日たっても返信がない場合は、お手数ですが再送もしくはツイッター、この記事への返信を。
どうしてもメールでの連絡が不可な方もご相談ください。
中止要件:次の何れかが発生した場合、魔人村を開催いたしません。
①締切までに参加人数が8人に満たない クリア
②部屋が取れないとき クリア
③ 無給本人になにか不測の事態が起こった場合(一応仕事についてはすでに休みはとってますが……)
※初心者でもソロ参加でも大歓迎です。
希望があれば、開場から開始までの間に、簡単なルール説明やレクチャー等も行えます!
前回も、初めて人狼に参加する、私と初対面の方もソロで参加とかしておりましたよ~。
今回は、予定としては無給が初となるメインGMとなるかもです。
前回はリアル人狼ゲーム北海道様に多大なるご協力をいただいたので進行はスムーズでしたが、
今回はその辺グダグダになったらすみません。精いっぱいやりますから許してください。
そして、なのでもし、GMやってみたい、という方がもしいらっしゃったら、その旨メールに記載してください。
……もし参加人数もそろい、ご都合がつけば、いつものGMの方に横についていただいて、
GMデビューを飾っていただいたりできたらいいなという感じだったりはします。
正直、自分もプレーはしたいですが、GMもやってみたかったのは確かなのでw
ということで、出来ればお早目に8人そろってほしいなぁ。
あと、行けそうだな、って場合は、その旨、どれくらいの確率でこれそうかも教えてくれると嬉しいな。
どうぞよろしくお願いいたします。

前回はおかげさまで大勢の方が参加していただけた、楽しい会になりました。
その楽しさの虜になりましたので、懲りずに第2回、開催しますよ~!
平日夜ですので、人が集まれば、ですがね……。
リアル人狼ゲーム魔人村ver.2
日時:10月11日(金) 開場19時〜 開始19:30~ (ただし、早く集まっていたら早く始めるかも!)
場所:すすきののJ-Room3-703 <地図はコチラ>
定員:17人
会費:11人以上集まったので1500円
23時30分終了予定(延長戦はありません)
使用デッキ:こびと人狼、ドイツゲームスペースオリジナル人狼デッキ、(手に入れば)うそつき人狼
申込、問合せは mukyunohito@ヤフー.co.jp にお名前を明記のうえ、メール送信してください。(ヤフーはyahooに替えてください)
(申込時必須事項…お名前(HN可)、ほかの人の分も申し込む場合はその方全員分の名前と総人数、遅刻早退の有無、GMやりたい等希望)
ヤフーにメールが届きましたら、こちらから返信メールを送ります。
その返信をもって参加受付とさせていただきますので、
ドメイン指定等制限かけている場合は受け取れる状態にしておいてください。
2日たっても返信がない場合は、お手数ですが再送もしくはツイッター、この記事への返信を。
どうしてもメールでの連絡が不可な方もご相談ください。
中止要件:次の何れかが発生した場合、魔人村を開催いたしません。
①
②
③ 無給本人になにか不測の事態が起こった場合(一応仕事についてはすでに休みはとってますが……)
※初心者でもソロ参加でも大歓迎です。
希望があれば、開場から開始までの間に、簡単なルール説明やレクチャー等も行えます!
前回も、初めて人狼に参加する、私と初対面の方もソロで参加とかしておりましたよ~。
今回は、予定としては無給が初となるメインGMとなるかもです。
前回はリアル人狼ゲーム北海道様に多大なるご協力をいただいたので進行はスムーズでしたが、
今回はその辺グダグダになったらすみません。精いっぱいやりますから許してください。
そして、なのでもし、GMやってみたい、という方がもしいらっしゃったら、その旨メールに記載してください。
……もし参加人数もそろい、ご都合がつけば、いつものGMの方に横についていただいて、
GMデビューを飾っていただいたりできたらいいなという感じだったりはします。
正直、自分もプレーはしたいですが、GMもやってみたかったのは確かなのでw
ということで、出来ればお早目に8人そろってほしいなぁ。
あと、行けそうだな、って場合は、その旨、どれくらいの確率でこれそうかも教えてくれると嬉しいな。
どうぞよろしくお願いいたします。

どさんこ君の宝探しinチカホ

朝2時から4時までレジャスポで謎解きをやっていたはずなのに、
気付けばそのまま10時からチカホで謎解きですよ。
こちらは募集biz.でおなじみな方々がメインで作っているようで、
本人も「SCRAP脳ホイホイ」というように、
SCRAPなどに慣れてる人にとっては非常にドハマリしやすいタイプの謎です。
謎解き初挑戦となるフォロワーと合流して解いたのだけれど、
正直まともに「解いた!」と思えた謎はない気がします。
偶然ボードを見つけてから、「あ~、この謎はここを意味してるのかな?」って思う感じ。
苦手だったクレイジードロップやタカラッシュを彷彿とさせます。
最後の謎も、答えこれかな?って書いたのがあってたのだけれど、
未だになんでそうなるかわからないし、解説見たはずなのにすでに思い出せないw
まぁ、そんなんでも結局は最初のクリア者になれてしまって申し訳ない感じです。
所要時間は50分、その9割が探索でした。
一緒に行動したフォロワーが、「謎解き面白い」と言ってくれたのが一番の収穫ですね。
商品が全部用意される前にクリアしちゃって最初もらえなかったりとか、
俺の用紙だけ誤植の訂正シールが張られておらず、完全に謎に使う何かだと深読みしまくったりとかしたことは
とりあえずおいておくことにしますw
形式 会場探索系、グループ自由、無料なのに参加賞あり。
所要時間 制限時間なし。 自分クリアまで50分くらい
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆
おすすめ度 ☆☆
個人成績 79戦 49勝30敗 勝率 .620
対koikoi(含むP&Aリンゲージ、募集biz.) 3戦 3勝無敗 勝率 1.000
とりあえず、ここの主催する謎解き、なかなか時間が合わなくて無念。
名探偵募集は仕事だったし、第2弾、第3弾のは全部本州遠征とかぶっているし……。
せっかくの北海道の謎解き団体だから、もっと参加したいのだけどなぁ。

退屈で退屈で死にそうな私の救出

~ 謎解き レジャスポ ミステリーファイルvol.1 ~
北海道のレジャスポが、SCRAPなどの謎解きに影響されて、
思わず自分たちでもやってみたいと思って作ったというのがこのイベント。
救出期間延長を知らなくて、終わって行けなくなるよりはと、
4日夜1時までマイキーで人狼やったその足で、早朝の2時から挑戦するという暴挙にでました。
まだ延長するので、ネタバレは避けますが……。
ソロで、謎に関するヒントは貰わず、正攻法で2時間ぴったりで救出成功しました。
自主制作とは思えぬほど、しっかりとしたつくりだったように思います。
謎は荒削りのところもあり、小問の1つが異常に難しかったりはしますが、
論理的にはしっかりと導けるのかなと。
ただ、レジャスポの構造をよく知らなかったりしてたので、そのあたりで時間ロスしたかな。
最初の探索と小問集合をクリアするのに約90分、残りステージは探索20分で謎は結構瞬殺気味だったり。
ラストの謎あたりは個人的に結構好みに近いですね。
延長にあたってちょっと時間変更したようで、ナイトパックで参加が難しそうですが、
3時間パックでスタッフへヒントもらいまくってでもクリアするのがいいのかなと思います。
たぶん最初の小問、俺はテンション高い深夜のテンションのおかげと運がよかったから解けただけで、
なかなか簡単に解けるものではないと思うので……。
その辺のバランスが、今後改善されてたらもっと面白くなるなぁと思います。
形式 会場探索系、グループ自由、イベント自体は追加料金なし。レジャスポ使用料で参加可能。
所要時間 制限時間なし。 自分クリアまで120分くらい
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
個人成績 78戦 48勝30敗 勝率 .615
対レジャスポ 1戦 全勝 勝率 1.000
まぁ、深夜にやったおかげでどこもすいてたことと、謎解きに集中できる環境だったのが大きいかな。
第2弾も開催を考えているようなので、この質であれば次回も行きたいなと思います。
自分の時はちょうどスタッフもいい人だったのでとても楽しめました。
このあたり、スタッフによってもちょっとあたりハズレあるかもしれませんね~。

寄る年波
勝てませんわ、体力切れには。もう一個、行く予定だったというのに…。
ということで、金曜夜からのいつもの遊びまくり札幌お出かけもおわり、今日は仕事して帰ってきました。
金曜17時半退勤
札幌に行き、21時半マイキーに到着、人狼を楽しむ。
ホントは顔だけ見せて、すっといなくなるかもなぁと思ってたのに、気付けば1時半ですよ。
で、そのままレジャスポに行き、レジャスポ謎解き。
これ、小問集合1問だけ異常に難しかったけれど、
非常に良い出来でした。どうやらまだ延長して開催するらしいので、行きたい人はぜひ。
ただ、俺はほぼノーヒントでソロ参加、周りにほとんど客がいないという好条件で2時間ぴったり。
そのうち、小問集合で1時間半かかったかな……。
で、スタッフが結構やさしく、そのままカラオケボックスの広い和室使わせてくれたので仮眠。
ナイトパックの終了時刻になったので6時にたまゆら温泉へ。ここでも風呂浴びた後ギリギリまで仮眠。
で、札駅からチカホ謎解きへ。
人狼で知り合ったフォロワーさんが謎解き初挑戦で同じ時間帯、その後のスケジュールも一緒だったので、
謎ときからご一緒しました。
……クレイジードロップ的な悪夢を思い出しました。タカラッシュにも近いかなぁ。
※クレイジードロップ…スタッフはめちゃくちゃいい人なんだけど、探索系の小問5個のうち、
まともに1つしか解けず、解説聞いてもよくわからなかった、俺の苦手を突いてくる団体。
いや、ガチでいいスタッフですしいい団体です。
ただ、俺には苦手なんですよ……。
そして、明らかに漢字が違う使われ方してたので、謎解きに使うだろうとめちゃくちゃ気にしてたら、
タダの誤植で訂正シール貼り忘れただけという悲しい結論でしたw
でも実際、小問の謎はほとんど解けてない気がするんだけど、何とか全部見つかって。
そして、大謎も手探りで何一つわかんなかったけど答えこれじゃね?って思ったの書いたらあってて。
なので、答え見て、「あ~、そういうように解くのね~」と思った記憶がw
そして、自分で確信もって解いた謎じゃないから今となってはどう解くのかも思い出せずw
それでも最初にクリアだったようなので、まぁ良しとしますw
で、そのあとは卓屋に夜までずっといて、とことんボドゲしていました。
笑いすぎてもう何も言えません。素晴らしい休日でした。
ホントは22時に卓屋終わったので、そのあとマイキーに行こうと思ったけど、
泥のように脳が重く、完全に睡眠を欲していたうえ、今日は12時半から道南で仕事だったため、
泣く泣く断念してたまゆらで睡眠をとりました。
結局、6時半まで寝て運転して帰ってきて仕事行って帰ってきて今に至るけど、
まだねむてぇ……。
ということで、今日はとっととねます。
明日にでもレジャスポレビュー、
チカホレビューはするけど、
あとはまたいつも通り昔のネタから順番に書いてく感じかな。
卓屋さんでの出来事については完全に卓屋ブログ参照にした方がいい気がしますがねw
何はともあれ、この週末も楽しいものにさせていただきました。
関係した皆様に、心からの感謝を。
ということで、金曜夜からのいつもの遊びまくり札幌お出かけもおわり、今日は仕事して帰ってきました。
金曜17時半退勤
札幌に行き、21時半マイキーに到着、人狼を楽しむ。
ホントは顔だけ見せて、すっといなくなるかもなぁと思ってたのに、気付けば1時半ですよ。
で、そのままレジャスポに行き、レジャスポ謎解き。
これ、小問集合1問だけ異常に難しかったけれど、
非常に良い出来でした。どうやらまだ延長して開催するらしいので、行きたい人はぜひ。
ただ、俺はほぼノーヒントでソロ参加、周りにほとんど客がいないという好条件で2時間ぴったり。
そのうち、小問集合で1時間半かかったかな……。
で、スタッフが結構やさしく、そのままカラオケボックスの広い和室使わせてくれたので仮眠。
ナイトパックの終了時刻になったので6時にたまゆら温泉へ。ここでも風呂浴びた後ギリギリまで仮眠。
で、札駅からチカホ謎解きへ。
人狼で知り合ったフォロワーさんが謎解き初挑戦で同じ時間帯、その後のスケジュールも一緒だったので、
謎ときからご一緒しました。
……クレイジードロップ的な悪夢を思い出しました。タカラッシュにも近いかなぁ。
※クレイジードロップ…スタッフはめちゃくちゃいい人なんだけど、探索系の小問5個のうち、
まともに1つしか解けず、解説聞いてもよくわからなかった、俺の苦手を突いてくる団体。
いや、ガチでいいスタッフですしいい団体です。
ただ、俺には苦手なんですよ……。
そして、明らかに漢字が違う使われ方してたので、謎解きに使うだろうとめちゃくちゃ気にしてたら、
タダの誤植で訂正シール貼り忘れただけという悲しい結論でしたw
でも実際、小問の謎はほとんど解けてない気がするんだけど、何とか全部見つかって。
そして、大謎も手探りで何一つわかんなかったけど答えこれじゃね?って思ったの書いたらあってて。
なので、答え見て、「あ~、そういうように解くのね~」と思った記憶がw
そして、自分で確信もって解いた謎じゃないから今となってはどう解くのかも思い出せずw
それでも最初にクリアだったようなので、まぁ良しとしますw
で、そのあとは卓屋に夜までずっといて、とことんボドゲしていました。
笑いすぎてもう何も言えません。素晴らしい休日でした。
ホントは22時に卓屋終わったので、そのあとマイキーに行こうと思ったけど、
泥のように脳が重く、完全に睡眠を欲していたうえ、今日は12時半から道南で仕事だったため、
泣く泣く断念してたまゆらで睡眠をとりました。
結局、6時半まで寝て運転して帰ってきて仕事行って帰ってきて今に至るけど、
まだねむてぇ……。
ということで、今日はとっととねます。
明日にでもレジャスポレビュー、
チカホレビューはするけど、
あとはまたいつも通り昔のネタから順番に書いてく感じかな。
卓屋さんでの出来事については完全に卓屋ブログ参照にした方がいい気がしますがねw
何はともあれ、この週末も楽しいものにさせていただきました。
関係した皆様に、心からの感謝を。

リアル人狼ゲーム会@札幌village8.31
8月31日卓屋ゲーム会③ ゲシェンク

残り時間も少なかったので、さっとできる軽量級のものをさいごに。
基本的にマイナス点であるカードを、順番に受け取るか、受け取らないかを判断しあい、
最終的に自分の手元にあるマイナス点が一番少ない人が勝ちというゲーム。
点数は3~35までがあり、そのうち9枚をランダムにどれかわからぬよう抜いてスタート。
裏返した山札から1枚を表にして、そのカードを取るかスルーするかを時計回りに決めていく。
それぞれプレイヤーは11枚のコインを所持しており、
もし場にあるカードをスルーしたい場合はコインを1枚場に提出。
このコインは最終的に1つ1点になるうえ、コインがなくなったらパスができず強制的にカードを取らなければならない。
そして、カードを取る時はその回に場に出たコインも一緒に回収することができる。
なお、11と12と13、のように、連番でカードを取った場合は、その中の1番小さい数字だけがマイナス点になり、
残りの続いた数字の分は0点にできるというルールがある。
したがって、11と13、というカードがある人にとっては、12というカードはある意味+13点分のカードを意味するということに。
ただ、ランダムで9枚抜かれているので、そのあたりが運と駆け引きの見せ所になります。
余りにパスしすぎるとコインが足りなくなって泣きを見ることになりますしね……。
このゲーム、ルールは単純だけど程よく運と判断が試されていてなかなかの好印象。
取るかスルーするかの2択しかないのにね。
ただ、俺がやったこの時は見事に惨敗しました。俺の下家が30,32みたいに持ってたので、
泣く泣く31をカットせざるを得ない状態になったので……。
やっぱこの辺も、漁夫の利が大切になってくるのだなw

8月31日卓屋ゲーム会② サンファン

二つ目にやったのがこれ。カードの枚数がそのまま資材の個数となり、
その資材をもとにカードに書かれた建物を建築し、
最終的にその建築された建物によってきめられている勝利点が最大となったプレイヤーの勝利。
勝負が終わるのはだれかが一定個数以上の建物を建てた瞬間、です。
カードにはそれぞれ建築コストがあり、
生産工場となる建物5種類と、特殊効果のある紫色の建物が何種類もありまして。
必要コストは1から6まで。
でも、資材としてつかうときにはどのカードも1枚につき資材1という計算になり、
8枚以上になるとバーストとしてカード捨てなきゃいけないということにも。
なかなか上手にジレンマを使ったゲームだなと思いました。
そして、アクションは場にある5つのアクションから、時計回りに一人一つずつ選び、
そこに書かれた行動が可能になるという方式。
なお、ほかの人が選んだら全員一緒にそこにかかれた行動をとるが、
自分が選んだ時にはそれに加えて特典が付く、というルール。
この特典をどう生かすかが勝負の分かれ目だった気がします。
建物立てるのも、作物を生産するのも、生産したものを売りとばすのも、そのカードを選ぶ人がいなければできず。
その貴重なアクションをさらに強くできるとあっては、何を選ぶか慎重になりますよね。
試合は、どんどん建物を立てる人、生産品で一気にカードを稼ぐ人の争いにこっそりついていき、
高い勝利点の建物ばかりたて続けた俺が棚ぼたの勝利。
いやはや、これ系のゲーム、好きです。
ある程度勝利への路が何本かあって、それを自分の状況に応じて選ぶことができる、
そしてジレンマをうまく昇華してより良い行動をしていく、というね。
ナビゲーターもこれに近い感覚で好きだったりします。
これはまたやってみたいなぁ。
