区に取り物語

~ 謎解き合戦絵巻 ~
謎解き企画集団Team:anxious.
実際、自分あまりよく知らなかったんですよね、この謎フェスまで。
ナゾガクのときも忙しさにかまけてノーマークで。
で、謎フェスでもほぼノーマークだったのだけれど、
情報収集に知り合いとかにいろいろ「面白い公演あった?」って聞くと、
すれ違う人すれ違う人皆「区に取り面白い」っていうの。
で、実際行ってみたら、
ハマりました。もう抜け出せないくらいに。
システムは単純で、23区のうち1つの区を選ぶとそれに割り当てられた小謎が一つ出てくると。
で、解き手はストップウォッチと裏返しになってる小謎と解答用紙が配られており、
自分のタイミングでストップウォッチをスタートさせたら問題を見てもよい。
そして、最後の解答を用紙に書いたら自分でストップウォッチを止め、解答確認&計時します。
正解かつ誰よりも早いタイムだとその地区の領主となり、張り出されます。
ただこれだけなのだけれど、燃えるのよ。
一応、制限時間は5分となっており、それを越したら解説してくれます。
ホントは全地域やりたかったのだけれど、二日間の空き時間をすべてここに物故んだにもかかわらず、
目黒区&足立区~中央区、までしかできなかったなぁ。
そして、目黒区、5秒81でわずかにやずろうさんに負けたのが悔しかったw
二日間で最終的に5つの区を奪い取ったのは上出来かなって思いました。
これまで、フェス系の時間埋めるには周遊系が一番だったけれど、
この形式は目から鱗だったなぁ。
もちろん、速さを競う、という部分に賛否両論あるかもしれないけれど、
個人的にはとっても好きな形式でした。
1謎100円(最初だけ200円)ってのもお手軽でしたし。
まぁ、若干小謎が見たことのあるよくあるものだったり、
結構遠征民にはむりげーだったり、
ちょっともやっとするものもあったのだけれど、
一応「検索等自由にオッケー」とうたってるので、それはそれでありかなと思いました。
参加回 11月 1日18:00開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分ソロ、あとは空き時間ここによる感じ
所要時間 制限時間1問5分、自分早いのだと5秒、遅いのだと5分ぎりぎりで脱出成功。
形式 個人戦系、1人専用、最初だけ200円、2回目以降100円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
まぁこれは勝ち負けつけるのは難しそうなので割愛でw
で、最終的な結果が以下の通り。

ホント、千代田区~港区までのやってない問題が気になる……。
この形式、システムで、またほかでもやってほしいくらい、好きな形式でした!
スポンサーサイト

×××× ~ 浮島、浮くのやめるってよ ~

個人的今年の謎フェス3本の指に入る楽しかった公演、AHO×常春くんの浮島。
来月には再演があるはずです。
12月14日に。
やってない人、いっとけ。
深くは言いません。常春くんの謎をAHO三段重ねで笑いまくれる公演に仕立て上げたAHO3人はスゴイ。
あ、でも、あまりにも生真面目な方、人とのかかわりや接触に過度な嫌悪感を抱く方にはお勧めしませんw
楽しかったなぁ。
結果は、珍しく最後の方自分で閃いて、残り10秒からすっごく時間の進みが遅くなった気がしたけど、
無事にクリアしましたー!
成功したときと失敗したときの最後の寸劇も違うらしく、
成功寸劇はとても楽しかったですw 失敗も見たかったなぁw
参加回 11月 1日17:20開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分&道民二人他3人
所要時間 制限時間30分、自分残り0.2秒(ボウズタイムならぬAHOタイム)で脱出成功。
形式 アジト系、6人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
個人成績 232戦 163勝69敗 勝率 .703
対AHO 4戦 4勝 勝率 1.000
AHOは多分全公演初演で参加してる気がするんだけれど、今後も全参加したい。
大好きな団体だなぁ。ひとしきり笑いたいときはボウズかAHO、
それに加えてしっかりと謎も解きたいってときにはAHOに行くのが一番いいと思っています。
やずろうさんのぼく謎で出された3分謎とかもう大好きだったもんなぁ。

サバイバルゲーム(仮■)

さて、いよいよ謎フェスのレビューへ。
初日2部、人の数はだいぶ少な目、それでも1部でよだか棺桶が公演中止だったため、
30番で入ったころには予約券でよだか即完売。
なので、予定通りろじぱらに予約券をぶち込みつつ、ハテクリなどの予約を回ってきました。
今回のシステムは結構よかった気がするなぁ。事前の周知が足りなかったけれど。
時間も1部につき5時間たっぷりあったので、公演系でたっぷり遊ぶことが出来ました。
その分、周遊はあまりやれなかったかもだけど……。
さて、そんなわけでしょっぱなから謎フェス最大の目的、ろじぱら公演。
今回は、前2回の謎フェスに比べ、非常にまじめ。
いかがわしいコスプレバーでも、全裸でもない、
サバイバルゲームというストイックなタイトル。
そして、そのストイックに似つかわしく、
なぜか亀甲縛りをされる俺。
まぁ、それでも「いつものろじぱらじゃない……真面目だ……」って思えちゃうあたり、
いつものろじぱらは本当にひどいんだなと思いましたw
ろじぱらなぞは毎回思うのだけれど、大謎が切れ味一発勝負。
本当に、鋭く、スパッと切れる名刀のような謎を用意してくれるなぁと。
前回のコスプレバーでの最後のカギのありかなんかもそう。
あれはたとえるなら「妖刀ムラマサ」
そして、今回の大謎は、たとえるなら「名刀正宗」
いつものろじぱら色は彩でしかなく、その本質はまさに正統派の謎解きだと思うのです。
そして、シチュエーションが見事。
今回は、自分ら、仮死状態となり、幽体離脱しちゃいます。
こんな感じで。

これ、ほんとに、作り込み半端ない。
開始早々予約券ぶっこみに行って大正解。
そして、最終的に大謎解ける寸前のところまでは気付いたけど、
最後の最後自分じゃ気付かずチームメートに解いてもらって無事脱出成功!
今年の謎フェス、スタート幸先いいぜっ!
参加回 11月 1日16:40開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分&道民二人&東北謎一人
所要時間 制限時間15分、自分残り2分で脱出成功。
形式 アジト系、4人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
個人成績 231戦 162勝69敗 勝率 .701
対ろじぱら 4戦 3勝1敗 勝率 .750
あ、ただ、ワタナベさんに本当に謝らねばならないことが一つだけ……。
亀甲縛り、ほどくのを乱雑にやってしまったため、あり得ないくらいひもが絡まりました……。
おかげで、ちゃんとほどけるまで5分ほど時計も時計も止めてもらうことに……。
ま、まぁ、亀甲縛りなんかしたことないから、仕方ない……よね?

体験型推理ゲーム 逆転裁判 逆転への挑戦2inジョイポリス

さて、ようやく謎フェスがらみの11月上旬遠征のレビューに入るよー。
ということで、11月1日、東京へ飛んできました。
朝一で地下謎を購入、ある程度目星付けた後、早速挑戦したのがこの逆転裁判ジョイポリス2。
前回はオミズ検事という素晴らしいキャラクターにくぎ付けになったので、今回もキャストに期待して入れました。
さて、結果は……
無事に事件解決しましたー!
結構ギリギリでした。あと、ちょっと動線とかチェックポイントの滞留とかが気になったかな……。
前回は若干謎解き要素が入っていたけれど、
今回は完全に推理物でした。
「いや、こういうこと言いたいんだけどどの証拠品突きつければいいのよ……」と言いたくなるような、
見事な原作再現は前作通りw
この形式でも十分楽しめたのでこれはこれでアリかな。
ただ、今回もキャストはすごく頑張っていて、イケメン検事のキャラも立ってはいたのだけれど、
流石に前回のオミズ検事のキャラクターを超えることはできなかったな……。
あのオミズ検事は、逆転裁判で犯人が負けを悟ったときのあの過剰ともいえる敗北演出を
リアルでやってくれる逸材だったからな……。
そういう意味では、まだ今回の検事の負け方は、ある意味現実味のある形だったのが残念。
……期待すべきところが間違っているかもしれない説は置いておくw
参加回 11月 1日12:00開始、お台場のジョイポリス 、自分ソロ
所要時間 制限時間60分、自分残り5分で脱出成功。
形式 会場探索系、チーム自由、 2700円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆
個人成績 230戦 161勝69敗 勝率 .700
対PKシアター 2戦 2勝 勝率 1.000
それでも、「逆転裁判を現実に体験する」という点においては素晴らしいイベントだったと思います。
3もあったら挑戦するだろうなぁ。

クラタス乗った!
遠征前夜
REMOTE2

~ 遠隔操作で謎を解け。 ~
関西遠征最後の謎解きは、台風迫る甲南山手で、JRの午後から運休にもめげず集まった6人による、
クロネコキューブのリモート2。
思えば、クロネコさんに初めて挑戦したのがリモート1。そして、失敗したけれど、とっても面白かった思い出。
評判きく限りでもみな大絶賛なので、もやもやが多かった関西遠征の締めとして、ある種悲痛な思いで向かいましたw
チームメイトには謎解き初めての大学生4人、自分、そして当日券で現れたらばおさん。
もうね、らばおさんと組んで2回連続失敗しているので、今度こそ、と思いましたよ。
で、ゲームが始まって。
見事、残り3分くらいでだっしゅほーーーーい!!!
いやー、これは、燃えた。確実に、リモート1より面白い!
使っている技術も面白ければ、ストーリーも納得、前回より面白い機械もありと、順当にスケールアップした続編でした。
謎の難易度も前回に比べれば控えめで、大学生たちには存分にリモートコントロールを楽しんでもらいつつ、
自分はたっぷりと謎解きにいそしむことが出来ました。
これは再演してくれて、そして無理な日程でも詰め込むことが出来て、本当によかった!
参加回 10月13日11:00開始、甲南山手カナリアビルクロネコアジト 、自分らばおさんらと
所要時間 制限時間60分、自分たちチーム6人、残り3分で脱出成功。
形式 アジト系、6人1チーム 2800円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
個人成績 229戦 160勝69敗 勝率 .699
対クロネコキューブ 4戦 2勝 2敗 勝率 .500
そして、自分の勝手な都合による帰りのJRを非常に気にしてくださり、
間に合うように手筈を整えてくださったクロネコスタッフに心からの謝辞を。
おかげさまで最後によい思いをして関西遠征終えることが出来ました。
これはね、リモート3も期待せざるを得ない!
関西はなかなか遠征できないけれど、また来年もどこかでクロネコさんにはいきたいなぁ。

デビルサファリからの脱出

~ 昼間とは別世界の夜のサファリで脱出ゲーム第2弾! ~
クロネコキューブ大型公演は、なんと姫路のセントラルパーク。
……距離的には淡路島と同じくらい遠かったねw
まだ、JRの便が良かったから助かったけど……。
ということで、姫路城でたっぷりと歩き回って観光してから、セントラルパークへ。
ちょうどらばおさんや紺月さんらとご一緒して挑戦することに。
とりあえず、前日は
最速のソロ脱出王一名と某クラスタグループ7名以外誰もクリアしていない、ということで、
結構戦々恐々としながら乗り込みました。
ついてみると雨はまだ降らず。風は台風前の生ぬるい感じ。
そして、真っ暗になりそうな雰囲気。
荷物になるのを嫌ってバインダーも持っていかなかったし、
車に乗ってから気づいたためライトも持ってなかったということで、
とりあえずペンライトは購入。
これ、もしなかったら普通に途中であきらめてたかも、というくらい、道中真っ暗でした。
ネタバレオッケーなのかどうかはよくわからないので結果だけ言うと、
失敗しました。
何をすればいいのかは見えていたけど、いかんせん、能力と明るさ不足。
途中で無駄に館内歩き回って、スタッフじゃなくサファリの従業員に「そっちは何もないです」って止められたっていう
痛いタイムロスも原因の一つかな……。
そして、この回は全員が失敗。
なので、すっきりしきることが出来なかったなぁ……。
ただ、ロケーションとかその辺はすごく非日常で、来る価値のあるイベントでした。
あと、たつおさんの衣装がかっこよかったことは特筆すべきこととして残しておきたいと思います。
……これで関西4戦全敗……。つらす。
参加回 10月12日18:00開始、姫路サファリパーク 、自分らばおさんらと
所要時間 制限時間60分、自分たちクラスタチーム5人、失敗。
形式 開場貸切系、チーム自由 2700円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆
個人成績 228戦 159勝69敗 勝率 .697
対クロネコキューブ 3戦 1勝 2敗 勝率 .333
そして、勝率7割から脱落……。まぁ、絶対クリアできるようなイベントも入れているから、
やっぱ実質的には五割前後ってとこかなぁクリア率。
楽しめることが一番ではあるけれど、
流石にこれだけの回数こなしているから、もっとクリアできるようになりたい!

最終兵器工場からの脱出

~ そのロボットが目覚めたとき、世界は終わる ~
大阪ヒミツキチオリジナル公演。今回の主目的といってもいいもの。
評判も非常によく、楽しみにしていきました。
大阪ヒミツキチは横に広い印象。なので、ステージが近くて見やすいと感じました。
結構いい立地に、いい会場ができたなぁって印象。
そして、大阪、やっぱりノリがいいなぁと。
実際、入ってからのスタッフの声掛けや、始まるまでの盛り上げ方などは、本当に素晴らしいものでした。
自分は当然のようにソロ、あとは3人組の方とカップル、2~3回参加と初めて参加、というチームでして。
結構チームには恵まれたんじゃないかなぁ。楽しかったです。
さて、実際の公演なのだけれど……。
失敗しました。1点だけ、スタッフ暗躍の面でちょっともやっとしてしまい、
そこが原因で最後お通夜モードで終わってしまったのが非常に残念。
なんか、もうちょっと、何とかなんなかったかなぁ、というのが正直なところ。
ギミックとか、ストーリーとか、謎とか、その辺は楽しかったからこそ、
せっかくの公演をそこだけで辛い思い出に変えてしまったのは残念だったなぁと。
それでも、大阪チームの質の高さはよくわかったので、
次の公演にもリベンジに訪れたいものですね。
参加回 10月12日11:00開始、大阪ヒミツキチ 、自分ソロ
所要時間 制限時間60分、自分たちチーム4、失敗。
形式 机上グループ系、6人1チーム 2880円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆
個人成績 227戦 159勝68敗 勝率 .700
対SCRAP 64戦 33勝31敗 勝率 .516
あぁあぁこれで関西3連敗……。関西で挑んだSCRAP公演、ひらパー以外全敗なんだよな……。
このイベントはなんとしても勝ちを、と意気込んでいたものでもあるので、ダメージはでかかった……。
謎的には制限時間内で十分完璧に終わるだけのレベルだっただけに、なおさら……。
とりあえず、これで地球滅亡と眠れる森の結果によっちゃ勝率5割も見えてきちゃうのよね……。
目標6割、遠いぜ……。7割超えてるクラスタ、改めてすげぇなぁと尊敬。

魔王城からの脱出

~ 魔王は倒した、だけど城から出られない!? ~
京都アジト、名作と名高い魔王城からの脱出。
1年前はパズルルームで見事に敗北を喫しているのもあり、何とかしてアジト系連敗ストップを、と意気込んでおりました。
メンバーは、ほとんどが謎解き初めて、という方々。
でも、リア充的な人たちでものすごくノリが良かったかなー。
実際の謎解きは、前半ちょっと難しいなーと思いつつ、なんだかんだで探索もかなり手間取り、
ものっすごく時間使っちゃった状態で次のステップへ。
結局、そのロスが響いて、最後の方はスムーズに進められたにもかかわらずあと一歩ゴールには届かず。
それこそ、「あと1分あれば……」の世界でした。
でも、アジトらしいわちゃわちゃ感とか、それぞれが活躍する場面とか、アレとか、コレとかが、とっても楽しかったのです。
アジトの中でも確かに一番面白いかも。
京都チーム、すげぇなぁと思いながら体験していました。それだけに、悔しいけれどw
ということで、見事アジトは秘密結社を残して魔法の部屋以外全敗という体たらく。
ほんとになー。探索力が欲しい。
公演系だとステップと同時にわかることが増えてくるけれど、
アジト系は「どのタイミングで使う情報なのか」というところもわからないので、
やっぱり公演系よりもハードル上がるよね。
いやはや、早く北海道に新しいの出来ないかなー。リベンジしたい。
参加回 10月11日19:00開始、京都アジト 、自分ソロ
所要時間 制限時間60分、自分たちあと1分足りず。
形式 アジト系、10人1チーム 2500円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
個人成績 226戦 159勝67敗 勝率 .710
対SCRAP 63戦 33勝30敗 勝率 .524
ほんと、アジトクリア率高い人は尊敬するわ……。
どうすればクリアできるようになるかなー。ちくしょう。
あ、あと、京都チーム、これで2500円は破格だとおもいます。関東でやったら3000円コースだよなぁ。
次の新作も楽しみだ。

Oz

~ うしなわれたちから ~
さていよいよ関西遠征レビュー。
台風が来るなんて噂はなんのその、突撃してきましたよ。
淡路島は瞬殺で取れなかったけれども、その分奈良京都大阪芦屋に姫路まで加えて全5イベント。
そのトップバッターが、釜飯で有名なSeekerさんのOzでした。
そのブログで完全なネタバレをしているので、
謎についてはここでは大きくは取り上げませんが感想をば。
とりあえず、わちゃわちゃかんがすごかった!
ありとあらゆる小道具がそこらへんに散らばっていて、
一筋縄ではいかない小謎。
釜飯もそうだったんだけれど、自分結構Seekerさんの小謎は解くの苦手ですw
そして、最初は二人、次に4人、最後は8人合流しての大わちゃわちゃ大会。
天井にぶら下がる箱ぶっ壊すとか、地面いっぱいにあみだくじ広げるとか、
とりあえずみんなで協力しなきゃどうにもならない形式はこうしたアジト系にはやっぱあってるなぁと。
あと、「前回の公演終了時に、次回公演の魔女を倒すアクションを決めることが出来る」というシステムは、
斬新にしてすさまじい効果を引き起こしていると思います。
とりあえず、うちらの前の会の奴ら、土下座なw
一つだけもやっとしたのは、
最終回答は外の靴箱にあり、そこはカーテンで隠されていたのだけれど、
他の部分への探索最中に「あ、ここはありません」「ここも何もないです」というように
他のところに行くとその都度止められたので、
空気を読みすぎて正解のところまでは探索する必要があるという判断をしなかったところかな……。
角鬼から続く暗躍の難しさ、ここにも。
ということで、謎はすべて解け、あとはどこにその3ケタを入れるか、というところまで来ながら、
残念ながら脱出失敗でした。
それでも、メンバーにも恵まれ、とても楽しい公演だったなぁと感じます。
Ozの看板娘、とれくんの等身大パネル(全長5cm)も置いてあったしw
参加回 10月11日15:30開始、奈良のalpha space 、自分ソロ
所要時間 制限時間60分、自分たち未クリア。
形式 アジト系、8人1チーム 1800円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆
個人成績 225戦 159勝66敗 勝率 .710
対Seeker 1戦 1敗 勝率 .000
そういえば釜飯も最初の問題の紙をなくしたっぽくて詰んでるんだよな……。
あと、この回の参加者に無給本バカ売れしたおかげでいろいろありがたかったです。
宣伝の機会をくださった金木犀さん本当にありがとう!
それにしても、関西遠征はあと3連敗続くんだよなw 辛いw

角鬼が棲む館からの脱出

今回の遠征の本命がこれ。
謎制作がろじぱらワタナベさんという、角鬼が棲む館からの脱出。
自分、らばおさん、もう一人、謎解き結構やられている方、という、
なかなか豪華な3人組だったと思います。
そして、謎キャンとかぶっている関係上、結構スカスカなカルカルだったなぁ。
さて、ネタバレオッケーなのかどうかよくわかってないので結果だけざっくりと記すと、
全チーム失敗でした。10分ほどこっそり延長かかってたらしいけど、それでも。
多分、最後の手前まではうちのチームがダントツトップだったと思う。
そこで自分らは躓いた。
で、トップだったから暗躍も最小限だったと思うのだけれど、
詰まって時間も終わって周りが先進んでいるのをずっと見守り続けて。
そこで暗躍がいろいろヒント行ってくれてるんだけど、
あの、
そのヒント、最終問題のヒントだから、うちらの詰まってるところと全く関係ありませんぜ……。
すげー混乱した挙句、「それだから行ってきて」って言われて結局チェックポイントで違いますって返されるのは、
正直精神的にこたえるなぁ。
ということで、謎はワタナベさん作らしく、それはそれはとても美しいもので、
自分らが詰まったところもきちんと手を動かせば、というものだったのだけれど、
運営や暗躍的な部分でちょっともんにょり。他にも数か所バグがあったからね。
最後の謎まで触れたかったなぁ。そして、最後の謎はきちんと解けてたなぁ……。
あの問題、気付けなかったのは本当に無念……。
まぁ、「初心者でも」っていうのはちょっと厳しい気がします。クラスタは楽しめるレベルの謎だけど、
宣伝でうたっているほどには優しくないので、初心者でこれやるとてんやわんやだろうなぁ。
ただ、2回目以降はうまく成功チームも出ているようなので、
その後の運営はスムーズだったようで。いい公演になったんじゃないかな。
なにはともあれ、ワタナベさんの作る謎は好き。ろ組プレゼンツで60分公演もの、やらないかなぁ。
それやるなら絶対飛ぶのに。
参加回 9月7日13:00開始、自分ソロ
所要時間 制限時間60分、自分たち未クリア。全チーム失敗。
形式 机上グループ系、3~4人1チーム、自チーム3人、チーム4? 2800円+ワンドリンク500円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満足度 ☆☆
個人成績 224戦 159勝65敗 勝率 .710
対ろじぱら 4戦 2勝2敗 勝率 .500
この公演からしばらく、ちょっともんにょり公演が続いたので、
結構ダメージが大きかった負けだったかもしれません。
まぁ、結局は最後の最後でそんな外野の多少の違いに負けずにクリアできるような、
そんな実力が足りないのが悪いのですがね。
ということでこの後は1か月空き、関西遠征レビューへと移っていきます。
はたして、今年中に謎フェスまで終わるのか?終わる気全くしないぞw

イオンモール海浜幕張からの脱出
※このイベントは、実際にわたしが体や頭を使ってトラブルに立ち向かい脱出するリアルイベントです。
とりあえず、このイベントが起きるたびに書いてあるこの冒頭部分をコピペ。
ブログをよく読んでくださる方はご存じの方もおられるかもしれませんが、
どうもワタクシ、交通の運が無いようでして……
① 大学2年札幌から函館まで自転車で帰省2泊3日→台風直撃&残り5kmの地点でタイヤバースト、再起不能
② 大学4年札幌はまなすからの、青春18きっぷで青森から東京まで→大雨で秋田駅冠水、バスへ乗り換え
③ 大学卒業ディズニーランド旅行2泊3日→北海道大雪のため飛行機運休、もう一泊
④ C77、コミケ初参戦→羽田発函館経由羽田着により年越しは秋葉原のネカフェで
⑤ 日帰り甲子園→大阪も北海道も天気は良好なのに、沖縄台風直撃で機材届かず飛行機遅延
≪ブログ開設≫
⑥ ヒミツキチ金田一の帰り、何故か東北新幹線に乱れ(これは小規模公演)
⑦ 昨年2月の謎解き遠征→大雪によりポイント故障で行きのはまなす大遅延&帰りの新幹線運休、もう一泊(北海道からの脱出&本州からの脱出)
⑧ 昨年4月、新宿アジトから札幌コナンへの移動で、線路立ち入りによりタクシーに「釣りはいらない」で激走、
移動経路の検索と機転によりギリギリ泉岳寺経由で空港特快乗り間に合う(本州からの脱出2)
⑨ 去年夏、豪雨によりうちから5km圏内の線路、水没復旧見通し立たず(北海道からの脱出2)
⑩ 競馬場からの脱出、台風により中止、飛行機が飛ぶことも危ぶまれる(台風からの脱出、小規模公演)
⑪ 函館、九州は晴れているというのに、東京20年に1度の大雪で羽田大混乱(ある閉ざされた空港からの脱出)
⑫ はまなす遅延からの東京駅~渋谷ラボ、首都高タクシー爆走で所要時間13分(北海道からの脱出3)
⑬ 焼尻島宝探しのために日帰り旅行計画するも、季節外れの台風直撃フェリー欠航(北海道からの脱出4)
⑮ 10月13日、JRの16時以降運休が決まり、台風が追いかけてくる中での離陸(関西からの脱出)
となっておりますが、実は14番目にあたる公演がここで開かれていたんですよ……。
未来書店の謎解きが終わったのが11時ちょっと前。
次の目的地はカルカル、角鬼からの脱出13時公演。
最悪、12時5分くらいのJRに乗れば間に合う計算だったので、結構余裕ぶっこいてました。
実は朝から寝坊をかましたため、口には水分しか入れていない状態。
とりあえず早く海浜幕張駅へ戻り、どこかで落ち着いて昼食取ってからカルカルへ向かおう……
少なくとも、終わった段階ではそう思っていました。
ちょうど外に出た時には海浜幕張行のバスも到着したので、これは、勝ったな、と。
……運転出発から5分後、遥か前方から続く車列の中に紛れ、全く動かない車内(乗客俺のみ)にいることに気付くまでは。
いや、これがまた、面白いくらい1歩も動かないんですよ。信号は赤になったり青になったりしているのに、
車だけは止まったまんま。
何が起きてるのかさっぱりわかりませんでした。
そうこうしている間に、時計を見ると、11時38分。
もう限界、とばかりに自分の取った行動が、
「運転手さん、もうここで降ろしてください」と。
取り合えず感覚的には残り2キロから3キロ。判断しぶったらもう着かないなと思い、決断。
雨の降りしきる中、バスから降りて駆け出しました。
ぶっちゃけもう地図見てる暇もないくらいだったので、自分の方向感覚を信じて。
頭の片隅に残っているgoogle map の映像を思い出しながら、必死で早歩き。
1km位進んだ時に「海浜幕張駅」の表示がなんとなく見えた時はうれしくて仕方がなかった。
そのまま進むとちょうど巨大神殿からの脱出の時の入場口が見え、間に合うことを確信。
結局、11時59分に駅到着、そのままノンストップでコンビニへ行き手の届くところにあった飲み物とサンドイッチを購入して、
エスカレーター駆け上がってホームに着いたらちょうどぎりぎり間に合うJR東京方面行が。
今回も、ぎりぎりのところで勝ちを拾うことが出来ました……っって、そんなネタもういいから安心できる運行してくださいよ……。
コンセプト(規模) ☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆
被 害 度 ☆
個人成績
対 謎解き遠征 10戦 6勝 4敗 .600
いや、このネタ、ここまで普通にコーナーにする予定なかったんですが……。
どうしてこうなった……。

未来廃墟からの生還

~ イオンモール幕張副都心を舞台にした謎解き体験アドベンチャー第2弾 ~
海浜幕張駅からバスで約10分強、ちょっとアクセスには難ありだけれども、
面白いとの声をよく聞いていたので行ってきました未来廃墟。
ただ、次の公演時間の関係でどれだけ長く見繕っても解く時間は1時間ちょっとしか取れないなと。
ならば本気でタイムアタック狙いましょー、ということで、その時トップだった南さんの40分台を目標に突撃してきました!
謎自体はスッキリ、納得の出来。そして、場所をよく生かしている謎も多かったなーと。
途中一か所深読みしてしまってやや詰まったけれど、
そこを除けばスムーズに進んで53分でクリアー。
いや、あの詰まりさえなければ40分台も可能だったよ……。
なので、最終結果は次の通りになったようで。

悔しいなー。あと1分、頑張ることができたらもう少し名前大きくなったのにw
最後の週で遠征王や謎制作王に立て続けに抜かれたようで。
まぁそれでもこれが現状の実力か。
この形式、燃えるものがあるからまたやりたいなと思う。
確かに、みんなとワイワイ解く謎解きも好きなのだけれど、
純粋にこうした力試しができるナゾトキ対抗戦やタイムアタック、区に盗りなんかはそれはそれで好きなんだよな。
あと、前回はイオンモール全域が範囲だったのだけれど、今回は書店内が探索範囲ということで、
正直言えば自分にとってはそれがちょうどよかったです。
探索<謎解き、完全に周遊系<公演系 っていう好みな人間だからなぁ。
参加回 9月7日10:20開始、自分ソロ
所要時間 制限時間ナシ、53分でクリア
形式 会場周遊系、個人戦、ゲームキット購入、1200円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
個人成績 223戦 159勝64敗 勝率 .713
VSピンキリ 6戦 4勝 2敗 勝率 .667
ちなみに、個々の会場に向かうまでに1時間ほど寝坊し(7時起床予定が8時起床)
なおかつこれが終わった後で渋滞に巻き込まれる悲劇により、
無補給状態で『イオンモール海浜幕張からの脱出』が開催されたことは、また別のお話……。

卓屋通常会11.8通し参加
体調悪かったのだけれど、どーしても遊びたくて行ってしまった。
申し訳ないと思う部分もありつつ、それでもやっぱり楽しくてよかった。
今回初めてのゲームはスカルキングとヘックメックとキルドクターラッキー
あと、チケライの10周年版、つまり拡張なしルールもはじめて。
この中では特にスカルキングが面白かった!
ゲーム感覚的にはトランプのナポレオンに近いかなーって個人的には思ってるんだけれど、
手札から何勝できるかを予測し、実際にその数と同じ数だけ勝利すれば得点、という、
非常にシビアなゲーム。
前半は調子よかったけれど、最後守りにはいっちゃって駄目だった。でもこれはまたやりたい。
チケライも運よくシカゴから南北につながる路線が目的地として設定された運もあり、
ギリギリ3点差で勝利。これはいろいろと戦略考える余地があって楽しい。
そんなこんなでやっぱり短い8時間。また遊びに行きたいなぁ。
申し訳ないと思う部分もありつつ、それでもやっぱり楽しくてよかった。
今回初めてのゲームはスカルキングとヘックメックとキルドクターラッキー
あと、チケライの10周年版、つまり拡張なしルールもはじめて。
この中では特にスカルキングが面白かった!
ゲーム感覚的にはトランプのナポレオンに近いかなーって個人的には思ってるんだけれど、
手札から何勝できるかを予測し、実際にその数と同じ数だけ勝利すれば得点、という、
非常にシビアなゲーム。
前半は調子よかったけれど、最後守りにはいっちゃって駄目だった。でもこれはまたやりたい。
チケライも運よくシカゴから南北につながる路線が目的地として設定された運もあり、
ギリギリ3点差で勝利。これはいろいろと戦略考える余地があって楽しい。
そんなこんなでやっぱり短い8時間。また遊びに行きたいなぁ。

謎フェス2014遠征

今年も行ってきました、謎フェスへ。
当初は情報が少なく、非常に不安だったのだけれど、
終わってみれば、運営側の工夫も見られ、楽しい、がたくさんのこる二日間だったかなと。
もちろん、細かいところで「こうだったらいいのに」ってのはあるんだけれど、
それ以上に満足感が大きかったかな。
今回のスケジュールは
1日目
9時半東京駅着、地下謎スタート
12:00 逆転裁判2 〇 オミズ検事くらいのキャラの濃さが欲しかった……
16:00 謎フェス2部 予約券はろじぱらへ
・ろじぱら ○ 大謎一発の切れ味はさすが。緊縛初体験w そして、絡まってひどい目にあったw
・AHO ○ 安定のAHO。ボウズタイムならぬAHOタイム発動した気がするけどおまけクリア。珍しく、最後に気付けた!
・区に盗り 大田区と北区に攻め込み、北区をゲット。このシステム大好きだわ。
・運び屋 × 最後の最後で気付きが10秒遅かった……しっかりと落とし穴に引っかかりましたよw
・ルービッキューブ - 個人的にはノーコンテスト扱い。
・ハテクリ × 今回は結構王道だった気がする。時間がシビアだったなぁ。惜しかった……。
2日目
7時起床 地下謎
・10時謎フェス1部 予約券は棺桶に
・ヒモカミ ○ メイさんと二人で。心底、女性と言ってよかったと思ったw これは楽しかった!
・ロジックザギャザリング ○ これもメイさんと二人で。最速クリアって言われた。ひどいすっ飛ばしをしたw
・ニチョ謎 × 謎はとてもきれい。あとは、改めて「どういう行動が謎解きをチームでやるうえで敬遠されるか」を考えさせられた。
・棺桶 ○ これは楽しい!これもきれいな大阪ヒミツキチスタッフのおねーさんとやらせてもらった。作りこみが見事!
謎もスッキリで超楽しかった!
・パズガ周遊 ○ 追試一回食らったけどなっ。 いや、鬼畜だわ。未だに、一か所探索できてないから埋まってないしw
Jamさんの制服姿は反則。くっきーに解いてる最中ニヤニヤされたのが非常に悔しかったw いやほんと鬼畜。
・ボウズ避難訓練 ○ 見事なボウズ公演。あのわちゃわちゃ感、ゆるさ、笑い、そして歯ごたえのある謎。楽しい。
・伝説のSuica ○ あおきさんとペアだったのでスムーズ。1分半残した。 あの技術力はすごい。ここでもひどいすっ飛ばしを……。
・安定の区に盗り 江戸川区9秒台で取ったけれど、目黒区5秒8はやずろうさんにコンマ6秒負けた……。悔しいw
ロッテリアで補給
二部開始 予約券はトリックメイクへ
・犬 ○ 謎自体はオーソドックスというか、「あれ?終わっちゃった…か?」だった。ただ、舞台はひどい(褒め言葉
・しつこく区に盗り 最終的に18区くらい挑戦して、6区くらいとった。全部やりたかったなぁ。
・ちけっとあるよーあるよー ○ これはね、ネタの勝利w さすがはぼっくす君1号でしたわw
・東北謎会 〇 すっきりした公演。もやっとするところがない良作でした。
・トリックメイク × 俺には犯罪できませんわw絶対すぐばれるw ひどい感じのずさんなトリックとなりましたwおもろい!
・Boxメメメ ○ これぞ狂気。前作の世界観を踏襲しつつ、前作以上にすっきりとする謎。
お話はくるっているんだけれど、謎は正統派でボリュームもあり、すごく楽しかった。
やっぱ頭おかしいレーベルに一票いれて正解w
ホテル帰ったら0時過ぎてた。寝たのは1時半。
3日目 6時起床 地下謎
・一か所11時まであかない場所があったので途中断念。
・ニチョ謎 世界はパズルでできていた ○
3時間があっという間の公演。緻密な謎で俺好み。これは好評なのもわかるわ。
・地下謎 ○ 最終的に5時間くらいかかったのかなぁ。無事にクリア
・謎ともカフェ
密室特急 ○ さすがにこれは簡単。ほぼ瞬殺だったので、友人二人が解くのを暗躍する形で参加。
ニッポン ○ これは危なかった……とっかかりが見つからなくて。一番焦ったかも。
ナゾマゲドン ○ 手数が多くてギリギリになったけれど、さすがはボウズ。わちゃわちゃして楽しかった。
歌舞伎町警察24時 ○ これも手数が多かったけれど、すっきりとけた。50秒のこしで。
と、4つのカフェ謎すべて一発クリア。
こんな感じの謎充遠征でした。持ち帰り謎もたくさん買ってきたし、しばらくは楽しめそうだなぁ。
なお、明日から中の人出張だったりするので、ブログは今週は更新されないかと。
それにしても、謎フェス、来年も楽しみだなぁ。
