歳末東京遠征スケジュール

とりあえず、27午前中と30のサイコパス後、31の午前中がまだ空き目立つな……(病気)
ということで、こんな感じでまたいろいろ東京の方に顔出させていただきます。
無給本多少持ち歩きますので、欲しい方いたら声かけてください。
特に、無印の方はそろそろ在庫も心もとなくなってきました。そして、再販はもうしないと思います。
興味おありの方は是非声をおかけください。
また、多分、コミケ2日目ク55-bの持ち帰り謎連合様のブースにて、
少部数ながら委託させていただきたいと考えております。
どちらにせよ、無印もVer,2も1冊800円での頒布と考えておりますのでよろしくお願いいたします。
さぁ、明日で仕事納め。たっぷりと、遊ぶぞ――――!

伝説のSuicaを探せ!
画像が見つからぬw
キャラメルゲームズさんの公演。
去年は爆弾解体で、ギミックに凝っているなぁって印象だったのですが、
今年はそれ以上でした。
まぁなんというかよくまぁ作ったなぁ、という物理ギミックの数、数、数。
それに加えて映像もさすがとしか言いようがないクオリティで、
好きな人はほんとに好きだろうなぁっていう公演でした。
それゆえに、あり得ないようなTAS的行為をしてしまい申し訳ないというかなんというか……。
でも、無事成功したし、なんだかんだで最終的には時間内にすべての謎解いたし、許してくださいw
参加回 11月 2日14:40開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分ソロ
所要時間 制限時間10分、1分半のこしてクリア、自分+クラスタさん
形式 アジト系、2人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 241戦 169勝72敗 勝率 .701
対キャラメルゲームズ 2戦 全勝 勝率 1.000
やばい、確実に今年中に今年の謎、どころか、謎フェスのレビューすら終わる気がしないぞw
いやー、行きすぎだな、さすがに。
キャラメルゲームズさんの公演。
去年は爆弾解体で、ギミックに凝っているなぁって印象だったのですが、
今年はそれ以上でした。
まぁなんというかよくまぁ作ったなぁ、という物理ギミックの数、数、数。
それに加えて映像もさすがとしか言いようがないクオリティで、
好きな人はほんとに好きだろうなぁっていう公演でした。
それゆえに、あり得ないようなTAS的行為をしてしまい申し訳ないというかなんというか……。
でも、無事成功したし、なんだかんだで最終的には時間内にすべての謎解いたし、許してくださいw
参加回 11月 2日14:40開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分ソロ
所要時間 制限時間10分、1分半のこしてクリア、自分+クラスタさん
形式 アジト系、2人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 241戦 169勝72敗 勝率 .701
対キャラメルゲームズ 2戦 全勝 勝率 1.000
やばい、確実に今年中に今年の謎、どころか、謎フェスのレビューすら終わる気がしないぞw
いやー、行きすぎだな、さすがに。

謎小の避難訓練

東京ボウズ謎フェス2014出展作品、謎小の避難訓練。
謎フェスというほとんどが少人数1グループ制の公演の中で、
15人受け入れ可能という無茶をやってのけてくれるボウズ。
去年も給食費公演は楽しかったのですが、
今年はそれ以上でした。普段のボウズ公演と比べても遜色のないくらい。
やっぱね、ボウズはね、スタッフとのバカなやり取りが最高ですね。
こっちが突拍子もないボケをぶつけてもちゃんと乗ってくれるし、
時にはそのボケをはるかに超えるボケで返してくれるし、
下手するとそのボケこそが謎のカギを担っていたりするしw
ということで、若干手間取りはしたものの、とっても楽しくて笑いの絶えない公演でした。
『ボウズらしい』公演だったね!
参加回 11月 2日14:00開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分&道民2人
所要時間 制限時間25分、クリアギリギリ、自チームは道民3人+としさん、一人欠員
形式 机上グループ系、5人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 240戦 168勝72敗 勝率 .700
対BOUZ 14戦 12勝 2敗 勝率 .857
エレガントが低いのは、「誠心誠意下品に向かって一直線」だからですw
これは、うん、むしろ、エレガント高くする方が失礼かなってw

パーティは全滅しました?

謎フェス、一番のレア公演、よだかのレコード2人用謎解き、通称棺桶謎。
初日1部はトラブルで中止、2部は予約券30の段階で売り切れ。
そして二日目1部、20番という好位置からわき目もふらずによだかブースへ行ったところ、
それでも最後の1枚。
そもそも脱出よりも閉じ込められることが高難度というこの公演w
ネタバレ不可なので結果だけ言いますと
みごと、だっしゅほーーーーーい!!!!
これはね、予約券ぶち込む価値十分にありました。
やれてよかったよホント。
ペアとなった方がちょうど最終兵器工場のときに案内してくれた好印象なスタッフの方で、
とても優秀かつ明るい方だったので非常に楽しめました。
この作り込みと、各会18人、計54人しか体験できなかったというレア感。
そして謎のすっきり具合にちょうど良い難易度と、
今年の短編謎解きのなかでも個人的1位となる公演でした。
これ一つだけでも、ほんと謎フェス遠征してきてよかったなと思うくらい。
よだか、外さないなぁ。さすが。
参加回 11月 2日13:00開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分ソロ
所要時間 制限時間15分、クリアまで12分
形式 アジト系、2人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆☆
個人成績 239戦 167勝72敗 勝率 .699
対よだか 6戦 5勝 1敗 勝率 .833
この公演で一番不安だったのは、実は「身長制限」
180㎝まで、という連絡だったけれど、自分の身長は179cm超えてて四捨五入すれば180㎝。
さらに、俺の場合横幅も心配だったわけで……。
いやほんと、参加できて本当によかった……。

卓屋テストゲーム会12.14

久々の卓屋テストプレー回。
今回は細かいゲーム大量に回したので、
一個一個の名前は覚えていないものも多かったり。
でも、最強夫婦や日研コックと回したので、
テストプレーとは思えないくらいがっつりゲームできた気がします。
今回で一番のお気に入りはこれ。Splendor。日本語名だと「宝石の煌き」かな?
これすっごく面白かった!
最後、あと1手で負ける、という時にふと山札からドローされたものがピンポイント起死回生のカードだったので、
薄氷の逆転勝利をもぎ取れたというゲーム的にも熱い展開で。
これは今週末のワンデーでも回したくなるなー。
あと、イカサマージかな? 闘技場で戦うモンスターに外野から魔法打ちまくってドーピングしたり邪魔したりして、
っていうゲーム。これも面白かった。次は負けない。
もひとつ、ビバニクver.2も、思った以上に時間がかかったゲームだったけれど、なかなか面白かった。
まぁ、確かに焼肉奉行が強すぎだから、そのあたりがアクの強いゲームとして万人向けとは言い難いけど。
っていうことで、早くこれらをみんなでやりたいです。今週のワンデーが楽しみ。久々にワンデーフル参加だし。
前回できなかった枯山水やエジプトカタンあたりもできたらいいなぁ。

日本語研究部会 12.12

ことし3回目の部活動参加! もう無理やり行ってきたよ札幌に平日に!
そしてだれも驚いてくれないよw 先週の東京行ってたのも普通にスルーだったよw
さて、そんな久々の部活動、やった内容は
・超高校級の人狼
・ブラッドバウンド個人戦
・ぶちょーオリジナルゲーム
超高校級の人狼は、せっかくアルエゴ引いたのに、
しかも裏切り者とクロ引き当てたのに、
絶望バットと襲撃&アイテム運なしのため、一言もしゃべらずに死んでいったよ……。くそう。
ブラッドバウンドはそれなりに参加してそれなりに戦えた気がする。勝った!
そしてぶちょーオリジナルゲーム。最初数分ルールを読み込む時間が与えられ、即勝負というライアーゲーム的な。
ニムトのカードを使い、勝利点は牛の数。手札は3枚ランダムで。
役職には正直者、裏切り者6人、うそつき1人がおり、これもランダムで最初に配られた紙に書いてある。
裏切り者は裏切り勝利が用意されており、うそつきはこのルールの中に入っている嘘を知っていると。
制限時間内に2~6人の対戦卓を立て、せーの、の掛け声で手札から1枚選んでプレイ。
全員の中で一番大きな数字を出した人がプレイされたカードを総取りして勝利席へ。
対戦卓に加われなかった(相手を見つけられなかった)人はGMにカードを一枚返却。
制限時間内であればカードの参加者間トレードは自由。
一度だけ、GMに言えば手持ち札好きな枚数だけランダム交換可能。
この対戦卓立てるセットを3回繰り返して勝敗を決定。
勝利条件は、
① 勝利席に座っており、勝利点となる牛の数が最も多い。
勝利で総取りしたものに加え、もともと持っていた手札も含む。
なお、正直者は勝利席に座った段階で+2点加算される。
② 勝利席に座っており、役職裏切り者で、勝利点となる牛の数が最も少ない。
同数の場合は手札の合計枚数が、それも同数であれば数字の少ないほうが、それぞれ勝者となる。
で、①、②ともに賞品がカタン。これは燃えますよ。
なお、自分の役職は裏切り者。手札は3、71、75。75のみ牛2個、あとは牛1個。
ということで、最初の方針は
「6人、最大の卓をつくり、かったら①勝利を、負けたら②勝利を目指す」というもの。
で、6人とはいかなかったものの、5人で勝負をし、75で総取り成功。
あとは、勝利席に回ってきたであろう裏切り者勝利を目指す方々に、
とことん牛の数少ないものとその人の牛の数多いもののトレードに応じて、
最終的に牛の数23で圧倒的①勝利!
2位でも牛の数一桁だったから、作戦成功ですな。
そして、裏切り者勝利が部活猫さん。これも見事な勝ち方でした。最後2枚、合計30台。次で100超えてたから、
これまた圧倒的。
で、最後にGMの役職バラし。
うそつきは誰か……→GMでした。
参加者の中に、とは言ってなかったからね。
そして、その嘘とは何かというと、下線部分。
裏切り者はじつは6人ではなく、全員裏切り者役職だったというw
道理でみんな牛少な目のもの欲しがったよなぁ。
まぁ、おかげでバッティングしなくて済んだけれど。
さすがは部長、こうした一発勝負のライアーゲーム的なの作るのは、大変だったと思う。
けど、すっごく面白かったです。
なにはともあれ、行ってよかった! そのあとの忘年会も楽しすぎたし!

私立パズルガールズ学園

~ 卒業試験 ~
ニチョナゾ後、よだかの棺桶謎まで1時間開いていたので、突撃してきました。
パズガの周遊謎。
かなり鬼畜という噂は聞いていましたが、とりあえずトップクリアが40分程度ということで、
タイムアタック狙いに行くつもりで行きましたよ。
……行ったんですよ、全力で……。
解けねぇっ!!! 鬼畜やっ! 全くもって先が見えないッ!
というくらい、絶望の渦に叩き落されました。
一応ネタバレ放送も終わってるのでざっくりいうと、
一回留年したけど何とかクリアでしたわ……。
というかね、まずね、探索が鬼畜。
俺のような探索できない人間にはほんとにきつかったw
そして、謎もかなり上級者向けというか、
おれにはレベルの高いものばかりで最後は推測という名のメタ頼りでしたよ……。力が足りぬ。
そして、極めつけがあ→こ役のJamさんね。
ありゃね、反則。脱出させるきねーだろと。
至福とともに申し訳なさね。彼氏役がこんな残念な人間だとなんとも申し訳なくなるw
最後の謎も含めてかなり鬼畜だったので、謎フェス来るようなクラスタ勢はとても楽しめたんじゃないだろうか。
解けないで時間切れだった人も、あえて卒業しなかった人も多いだろうなぁw
参加回 11月 2日12:00開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分ソロ
所要時間 制限時間なし、クリアまで1時間半ほど、一回留年
形式 周遊系、チーム自由、 1000円+最終解答用紙追加購入100円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 238戦 166勝72敗 勝率 .697
対SCRAP 65戦 34勝31敗 勝率 .523
いやほんと、それにしても、さすがだなぁって思いました。
思えば、去年の同じ時期に、たまたま開いてたから入ったパズガキャバクラが初めてのパズガだったなぁ。
そのころは全く応援しようとも思ってなかったけど、気付けば応援すること増えたし、
そして気付けば明日で活動休止だし……。
まぁ、明日はパズガもパズピも楽しいライブになればいいですねぇ。
北の地より応援しておりまする。

Parallel

ニチョ謎初挑戦は、この謎フェスのパラレルでした。
いろんなところでよい評判を聞くニチョ謎。
再演の可能性もゼロではないため、詳細は省きますが、
謎がとてもきれい。
さすがは、パズル作家。
心遣いが細やかで、それゆえに細部までしっかりと考えられているなと。
いい謎でした。
……失敗したけどなっ。満足度に関しては、完全に悔しさの八つ当たりですw
謎はとてもきれいだし、失敗しても納得のいくものだと思います。
でもこれ、ほんと再演は難しそうだよなぁと思いつつ。
参加回 11月 2日11:30開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分ソロ、知り合いクラスタとチームに
所要時間 制限時間15分、最後に失敗、タイムアップ
形式 アジト系、4人1チーム、 500円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆
個人成績 237戦 165勝72敗 勝率 .699
対ニチョ謎 1戦 0勝 1敗 勝率 .000
まぁ、何よりも、場所が分かりにくいってのはすごくもったいなかったなぁ。
この公演、もっといろんな人がやるべきだったと思う。
空きが出るのがもったいないような公演でしたぜ。

Logic The gathering

TAMGRAM初めての挑戦となったこのロジックザギャザリング。
二人用、カードゲームという珍しい形態だったので行ってみました。
結構風のうわさに聞く評判も良かったので。
これは再演可能性が非常に高そうなので結果だけ書くと、
無事にクリアしましたー!
何というか、制限時間15分のところ3~4分くらいでクリアw
GMも超驚いてましたw
これはねー、新鮮で楽しかった。斬新。
こうしたのに出会えるから、ナゾガク謎フェスは外せないよね。
参加回 11月 2日10:50開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分&道民クラスタで
所要時間 制限時間15分、3分半ほどで無事にクリアー!
形式 机上系、2人1チーム、 500円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 236戦 165勝71敗 勝率 .699
対TAMGRAM 1戦 1勝 無敗 勝率 1.000
これまでなかなか時間が合わず行けなかったTAMGRAMだけれど、
これは確かにほかのにも行きたくなるね。
というか、最近は好みの差はあれど、外れっていう団体はあまり見かけないなぁ。
自分が運よくひいてないだけなのかもしれないけど。

突発寒獄
関東で寒獄山荘が話題となり、北海道ではリアルに寒獄な天候に見舞われた先週。
この土日は一応予定がなかったので、スゲー迷いました。
おとなしく体調戻すために寝て過ごすか、寒獄に飛んでしまうか。
ただ、無節操に遠征しているように見える私ですが、
実は遠征にも一定のルールを設けていまして。
基本的にはSCRAPが絡まないと遠征しない、と決めているのです。
でも、アジトもラボもヒミツキチも全部挑戦済みのものしか残ってないし、
地下謎も終わってしまっていると。
渋谷迷宮はあまり興味がないうえに、申し込んでからのハガキ到着のラグが怖い。
さぁ、どうするかなーと考えて。
渋谷アイドル監禁事件ぶち込んじゃいました。
ということで、月曜日に決めた遠征、結局は
渋谷アイドル ○
寒獄山荘 ○
バナ謎 45分クリア
クロックルーム当日券 ○
人狼ルーム当日券 3ゲーム
ペルソナ謎 ○
と、突発にしては十分楽しめるものとなりました。
寒獄山荘では大勢のクラスタの方々と会えたし、
個人的に楽しい公演をくっきー司会で楽しめたし、
バナ謎で製作者や有名ブロガーに会えたし、
ナゾ劇すごく面白かったし、
人狼ルームで同村したかった人の一人と再戦できたし、
遠征神と組んでペルソナ謎行けたし、
もう大満足。
その分命とMP(マネーポイント)削ってしまったけれども、
もう少しでエーテルターボというなの茄子収穫もあるはずだから、
とりあえずそこまでは頑張って生きよう……。
この土日は一応予定がなかったので、スゲー迷いました。
おとなしく体調戻すために寝て過ごすか、寒獄に飛んでしまうか。
ただ、無節操に遠征しているように見える私ですが、
実は遠征にも一定のルールを設けていまして。
基本的にはSCRAPが絡まないと遠征しない、と決めているのです。
でも、アジトもラボもヒミツキチも全部挑戦済みのものしか残ってないし、
地下謎も終わってしまっていると。
渋谷迷宮はあまり興味がないうえに、申し込んでからのハガキ到着のラグが怖い。
さぁ、どうするかなーと考えて。
渋谷アイドル監禁事件ぶち込んじゃいました。
ということで、月曜日に決めた遠征、結局は
渋谷アイドル ○
寒獄山荘 ○
バナ謎 45分クリア
クロックルーム当日券 ○
人狼ルーム当日券 3ゲーム
ペルソナ謎 ○
と、突発にしては十分楽しめるものとなりました。
寒獄山荘では大勢のクラスタの方々と会えたし、
個人的に楽しい公演をくっきー司会で楽しめたし、
バナ謎で製作者や有名ブロガーに会えたし、
ナゾ劇すごく面白かったし、
人狼ルームで同村したかった人の一人と再戦できたし、
遠征神と組んでペルソナ謎行けたし、
もう大満足。
その分命とMP(マネーポイント)削ってしまったけれども、
もう少しでエーテルターボというなの茄子収穫もあるはずだから、
とりあえずそこまでは頑張って生きよう……。

ヒモカミ

謎フェス二日目。結局、1部のチケットも買っちゃいましたw
朝一で動き出し、地下謎少しだけ進めて開店アタックできるようにカルカルへ。
初手で棺桶を予約し、予約券使用後の予約でニチョナゾなどめぼしいところを抑えることにも成功。
さぁ、どこ行こうかと思ったときに、ちょうど行けるタイミングだったのがこのヒモカミ。
しかも、道民の女性クラスタと一緒に行けるということで、この二人用の謎解きに突っ込んできました。
まだ再演の可能性があり、ネタバレは禁止なので結果だけ。
見事にクリアしましたー。
いやー、タイトル、なるほどねw 個人的にはとっても好きな感じです。
いろんなもののオマージュもそうだし、謎のボリュームも結構あり、やってて楽しい。
多くの人がつぶやいていましたが、この公演はぜひ、異性とお楽しみください。
めっちゃ楽しかった!
参加回 11月 2日10:20開始、カルカル謎フェス2日目1部 、自分&道民クラスタで
所要時間 制限時間15分、1分ほど残して無事にクリアー!
形式 机上系、2人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆☆
個人成績 235戦 164勝71敗 勝率 .698
対カスタバ 2戦 2勝 無敗 勝率 1.000
これはね、カタタコさんの進行もとてもいい味を出していました。
謎フェス二日目も初手から楽しい公演でノリノリでしたね!

1/4 Quarter!

謎フェス初日最後は、ハテクリのクオーター。
道民3人+ソロの方一人という4人で乗り込んできました。
一応ネタバレ可ということなので、ぼんやりと思い出しながら書いていくと、
とりあえず最初は4つに分断されまして。
あー、鹿の人がつぶやいてた意味が分かったなぁとw
その中で謎を解いていくのですが、やはり個人的にはこうした制限系は苦手でして。
今回はまだ把握できるレベルだったからよかったなぁと。
で、無事合流し、次の謎を解き、ラストの謎……。
ここでちょっと混乱したね。情報整理というか、お互いの思考回路を説明しきれなかった。
ということで、残念ながら脱出失敗……。
でもね、でもね、これはね、ほんと正統派の謎解き脱出ゲームだったと思うの。
制限されるわずらわしさ、そこから手繰り寄せて先へ進んだ時の喜び、
最後の解説中に気付くあの悔しい感覚。
今回の謎フェスの中でも屈指の、しっかりと作りこまれたゲームだったと思います。
さすがはハテクリ。脱帽。
参加回 11月 1日18:10開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分&道民二人&ソロ1人
所要時間 制限時間15分、自分らあと2分足りなかったかなー、で失敗。
形式 アジト系、4人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆☆
個人成績 234戦 163勝71敗 勝率 .697
対ハテクリ 4戦 2勝 2敗 勝率 .500
ということで、1日目謎フェス、終了~。
最後立て続けに連敗はしたけれど、
納得の負けだったので非常に楽しかった思い出ばかり残りました。
当然、この後の打ち上げも楽しいもので、
完全に出来上がった状態でホテルに戻ることとなりました。
……この時点では朝早く起きて地下謎回るつもりだったんだよなぁw

忘れられたルービックキュー部の秘密 謎フェス版

ナゾガクでも参加したルービックキュー部、バージョンアップしたということで「経験者回」に参加してきました。
ナゾガク版に比べてちょっとずつブラッシュアップされていたり、小謎が増えていたり、
中謎にもうひと手間加えたりと、
よりしっかりとした公演になっていたように思います。
多分、ナゾガク未参加だったらとても楽しいものになっただろうなぁと。
ただ、残念ながら、今回は「経験者回」ではあったのだけれど、半数以上が初参加。
これは、立ち位置が正直難しかった……。
謎が解けたとしても「瞬殺で解けた」のか「以前解いたから答え知ってた」のか、
正直わからんかったw
なので、中盤完全にスタッフ目線でマーサさんと雑談してたよ……。
これ「観覧席」扱いで500円、とかの設定だったら大満足だったのかもなぁ。
なので、これは一応戦績としては無効試合扱いで。
あ、あったりまえのことですが、
もし某宗教法人の緑の人のファンであるならば、
万難を排して参加するべきだと思われます。
こうした「あるパズルに特化した謎解き」など、
しっかりとテーマの決まっている謎解きは個人的に好きですね。
RDGのクロスワードとか。
プロジェクトAの公演は次に期待かな。

リアル密輸ゲーム 運び屋

まさかの謎フェス3出展なよだかのレコード。
周遊系のコップリンは時間がなく、二人用の棺桶謎は即完売ということで、
初日に行けたのはこの運び屋。
なんか、REALGOKKOの暗殺者を思い出しましたw
ただ、あっちに比べるとこちらは謎解きです。
なんというか、うまいというか悔しいところに落とし穴を用意してくれていたので、
見事に引っかかりながらもミッションコンプリートしていきました。
でも、残念ながら最後の最後で閃かず、報酬ゲットならず。
ただ、周遊があまり好きじゃない自分にとっても、
理不尽じゃない探索、しっかりとした謎解き、実際のアクションと、
さすがよだかだなぁと思える楽しさでした。
それだけに、ラストがくやしいいいい!
参加回 11月 1日18:10開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分&道民
所要時間 制限時間30分+α、自分+αで失敗。
形式 公演&周遊系、2人1チーム、 1000円
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆
個人成績 233戦 163勝70敗 勝率 .700
対よだか 5戦 4勝 1敗 勝率 .800
いつも思うけど、よだかのスタッフは大変だよなぁw
そして、それをやり遂げるだけのバイタリティを持った、スゴイ連中だなぁと思いますw
