遠征初日
サンシャインシティを救え

~ 謎が解けたとき、伝説のポケモンが解き放たれる ~
謎夏の一つである、ポケモン周遊系。
ここ2年はわざわざよみうりランドまで行ってやっていたのだけれど、
今回はサンシャインシティ。
室内だし、山手線内だし、ということで、ちょっと気楽でした。
これまでは、「あー、子供向けだなぁ」ですぐ終わっちゃったのだけれど、
今回のは例年に比べてしっかりした作りだったなぁ。
これなら、大人でも楽しめると思うの。
1問だけ、ちょっとツラ謎があったけれど、無事にクリアー。
楽しめたからよかったな。
参加回 7月27日12:00 池袋サンシャインシティ
形式 会場周遊系、0円 制限時間なし 自分1人で、チーム自由、30分でクリア。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆
エレガント ☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆
個人成績 334戦 250勝 84敗 勝率 .749
2015年度 61戦 50勝 11敗 勝率 .820
対SCRAP 78戦 46勝32敗 勝率 .590
なにより、博士コースとトレーナーコース、難易度が2種類用意されてたのはいいよね。
大人が博士、子供がトレーナー、とかって選べるし。
まぁ、大人向けの方が解きやすい問題があるのはご愛嬌ですけどw

年末予定表

とりあえずなんとなくだいたいの年末予定組んだのでこんな感じにしてみた。
まぁ、大阪城はちょっと見送りなような気はする。
いつもよりは空白が目立つ気はするけれど、移動が長いから仕方ないかな。
SCRAPを8つ入れられたのはかなりの収穫。
あと、無給本は1を2冊、3を若干数持ち歩き+コミケ二日目に西地区き16b持ち帰り謎連合にて、
無給本3のみ頒布、という形を予定しています。
今後は2を再版するかどうか迷いつつ、3を中心に各フェスで頒布していく予定です。
……いつも使っているバッグ型の3ケタ錠、最近あまり仕入れ状況よくないんだよなぁ。
ということで、大阪、東京その他でお会いする方々、どうぞよろしくお願いいたします。

S社の無い東京遠征
攻殻機動隊 爆ぜる不協和音

未来屋書店のアドベンチャーブックシリーズ。
今回はHMVとイオン幕張の2種類でタイムアタック。
ということで、開店と同時に突っ込んできました。
結果は、43分でクリア。なんだけど。
……ヒントのある場所、開店直後だと閉まってるのはどうにかしてほしかったわww
ぼけーっと待ってたので、もうちょっと早くクリアできたなぁ。
あと、個人的ににやにやできるポイントがあったのはよかった。
参加回 7月27日10:30 エソラ池袋HMV
形式 会場周遊系、1400円 制限時間なし 自分1人で、チーム自由、43分でクリア。
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆
個人成績 333戦 249勝 84敗 勝率 .748
2015年度 60戦 49勝 11敗 勝率 .817
VS未来屋 2戦 全勝 勝率 1.000
あとはね、自分、やっぱり先天的な能力的に致命的な苦手謎あるなぁとおもったり。
ソロの時にそこにぶつかるとキツイw

357 【身内村】初雪の村
ある実験室からの脱出

~ 20分で、世界を救え! ~
ということで、20min.リアル脱出ゲームシリーズの処女作となる本作。
夜に乗り込んできました。
ちょうど人数が少ない回で、3チーム、経験者3人チームとなりまして。
ハイジャックがギリギリだったからしょっぱなから飛ばしに飛ばしました。
結果、無事に脱出成功!!
いやー、これは20分に濃縮された、なかなか凝った内容でしたわ。
ハイジャックが60分公演をそのまま縮めたものとするなら、
この実験室は60分公演のおいしいところ、面白いところをそのまま抜き出した感じ。
時間の短さからハイスピードで思考を巡らせなければならないけれど、
その分解けたときのカタルシスも半端ないものがありますね。
そして、ヒミツキチラボには一つ、「場所が狭い」という大きな欠点があるのだけれど、
本作に関して言えば(すいてたってのもあるけれど)場所の狭さを感じることの無い公演だったのもかなりプラス。
ストレスなく楽しむことが出来ました。
参加回 7月26日20:30 渋谷ヒミツキチラボ
形式 机上グループ系、980円 制限時間20分 自分1人で、本来4人1チームのところ3人、残り3分でクリア。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 332戦 248勝 84敗 勝率 .747
2015年度 59戦 48勝 11敗 勝率 .814
対SCRAP 77戦 45勝32敗 勝率 .584
第3作である現金輸送車も楽しみだな。いいコンテンツです。

BORUTOと謎隠れの里 囚われた火影

~ ナルトと共に謎隠れの里の罠に立ち向かえ! ~
NazoNazo劇団のナルト謎。
自分の行った回は非常に人数が少なく、2チーム計8人。
ある意味とても贅沢な回でした。
スタッフの方が多いんだもんw
うちのチームは女性3人と俺。謎ときそこそこ嗜んでそうな方一人と、ナルトファン2人、という3人グループ。
流石に若干アウェイ感でドキドキしましたわw
そして、意外と謎の難易度が高かった。
スタッフのマンパワーをいかんなく発揮するナゾ劇らしい公演なんだけれど、
最初の謎からかなりレベルが高くて。
30分たっても最初のステップから抜け出せなかった気がします。
それでも、そこから怒涛の追い上げで、のこり10秒で最終解答を提出、無事にクリア。
謎自体もとっても綺麗でした。これはこの人数の少なさは勿体ねぇやと。
参加回 7月26日18:00 秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部
形式 机上グループ系、2800円+延長800円 制限時間60分 自分1人で、本来6人1チームのところ4人、残り10秒でクリア。
コンセプト ☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆☆
エレガント ☆☆☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 331戦 247勝 84敗 勝率 .746
2015年度 58戦 47勝 11敗 勝率 .810
対NAZO劇 4戦 全勝 勝率 1.000
そして、ここの持ち帰り謎がすごく評判良かったのよねー。……買ったけど積んだままだw

Escape from The RED ROOM

~ This is "real" Real Escape Game. ~
某チケットセンターさんからチケットあるよーあるよーしてもらい乗り込んできた浅草アジト。
人によっては今年一番の作品という評判。
普通のアジトより短いけれど、「すごい」との声が多かったので、楽しみにしながら言ってきました。
結果は、延長したけれど無事にクリアー。
確かにこれはね、すごいわ。
そして、できれば、いろんな情報入れる前に、とりあえず行って来い。
これは、切れ味で勝負しているアジトだから、ネタ知っちゃうとホントにつまんないと思う。
個人的にはアジトよりヒミツキチ型の方が好きなタイプだから、後半の謎考えると一番、とまではいかないけれど、
それでもアジトの中では3本の指に入るかな。
ただ、これはあれだよね。ある程度リアル脱出ゲームのアジト系を堪能した人が、
久々におぉおおっ!って思うために行くのがいいと思うの。最初にこれ行っちゃったらなんか他のアジト楽しめなくなるかもw
参加回 7月26日15:00 アジトオブスクラップ浅草
形式 アジト系、1800円+延長800円 制限時間30分+延長10分 自分+道民1人で、6人1チーム、35分で延長クリア。
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆☆
個人成績 330戦 246勝 84敗 勝率 .745
2015年度 57戦 46勝 11敗 勝率 .807
対SCRAP 76戦 44勝32敗 勝率 .579
隠れ鬼はこの年末に。こちらも楽しみ。

巨人に包囲された遊園地からの脱出

~ 解くか、食われるか ~
ドームシティの周遊系。ハイジャックに続き、道民仲間と2人で行ってきました。
……いやぁ、二人で行ってよかった。
いや、謎そのものは一人でもいいんだけどさ、
やっぱね、アトラクションのるとかね、いろんなことがね、
前回まゆゆ一人でやったときより、今回二人でやったほうがいろんな部分でツラくなかったw
ただ、謎自体は、なんというか、ラストは嫌いじゃないんだけど、
ラストまでの謎解き部分は、
ネタバレに気を付けつつふわっというなら、
S社がこのジャンルを謎にするときはいっつもオチこれだよなぁ
って思ったりしています。
このジャンル行くなら、もっと奇をてらわずに本格的なものとかやってみたいんだよなぁ。
いつも、解く人の視線を外そうとしたところに解答を置きたがるから、
おのずとオチの系統が似てくると思うのですよ……。
アレとかアレとかアレとか、思いつくだけでも3つくらいあるもんなぁ……。
ま、アトラクション待つ時間が予想以上にかかったけど、予定時間内に無事終わらせられました。
……謎夏キーワード、見つからなかったけどね。
参加回 7月26日12:00 東京ドームシティ
形式 会場周遊系、3200円でアトラクション5回券付き、自分+道民1人で、チーム自由
コンセプト ☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
満 足 度 ☆☆☆
個人成績 329戦 245勝 84敗 勝率 .745
2015年度 56戦 45勝 11敗 勝率 .804
対SCRAP 75戦 43勝32敗 勝率 .573
まぁ、アトラクション乗るのが億劫になってくるのよねェ……。そこがちょっと大問題。
