区に取り物語

~ 謎解き合戦絵巻 ~
謎解き企画集団Team:anxious.
実際、自分あまりよく知らなかったんですよね、この謎フェスまで。
ナゾガクのときも忙しさにかまけてノーマークで。
で、謎フェスでもほぼノーマークだったのだけれど、
情報収集に知り合いとかにいろいろ「面白い公演あった?」って聞くと、
すれ違う人すれ違う人皆「区に取り面白い」っていうの。
で、実際行ってみたら、
ハマりました。もう抜け出せないくらいに。
システムは単純で、23区のうち1つの区を選ぶとそれに割り当てられた小謎が一つ出てくると。
で、解き手はストップウォッチと裏返しになってる小謎と解答用紙が配られており、
自分のタイミングでストップウォッチをスタートさせたら問題を見てもよい。
そして、最後の解答を用紙に書いたら自分でストップウォッチを止め、解答確認&計時します。
正解かつ誰よりも早いタイムだとその地区の領主となり、張り出されます。
ただこれだけなのだけれど、燃えるのよ。
一応、制限時間は5分となっており、それを越したら解説してくれます。
ホントは全地域やりたかったのだけれど、二日間の空き時間をすべてここに物故んだにもかかわらず、
目黒区&足立区~中央区、までしかできなかったなぁ。
そして、目黒区、5秒81でわずかにやずろうさんに負けたのが悔しかったw
二日間で最終的に5つの区を奪い取ったのは上出来かなって思いました。
これまで、フェス系の時間埋めるには周遊系が一番だったけれど、
この形式は目から鱗だったなぁ。
もちろん、速さを競う、という部分に賛否両論あるかもしれないけれど、
個人的にはとっても好きな形式でした。
1謎100円(最初だけ200円)ってのもお手軽でしたし。
まぁ、若干小謎が見たことのあるよくあるものだったり、
結構遠征民にはむりげーだったり、
ちょっともやっとするものもあったのだけれど、
一応「検索等自由にオッケー」とうたってるので、それはそれでありかなと思いました。
参加回 11月 1日18:00開始、カルカル謎フェス1日目2部 、自分ソロ、あとは空き時間ここによる感じ
所要時間 制限時間1問5分、自分早いのだと5秒、遅いのだと5分ぎりぎりで脱出成功。
形式 個人戦系、1人専用、最初だけ200円、2回目以降100円
コンセプト ☆☆☆☆☆
むずかしさ ☆☆
エレガント ☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
まぁこれは勝ち負けつけるのは難しそうなので割愛でw
で、最終的な結果が以下の通り。

ホント、千代田区~港区までのやってない問題が気になる……。
この形式、システムで、またほかでもやってほしいくらい、好きな形式でした!
スポンサーサイト

trackback
ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/29 08:51)
目黒区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。